こんにちは。ぱどまの会のhottaです。
6月21日は国際ヨーガの日(
अंतर्राष्ट्रीय योग दिवस) 。
国際ヨーガの日は、先日の選挙で再選を果たしたインドの首相ナレンドラ・モディが提案し、2015年に国連で創始された新しい国際記念日です。創始以来、毎年6月になると世界各国でヨーガのイベントが開催されており、各国のヨーギー&ヨーギニー達(ヨーガ行者)の「ヨーガいいねっ

」という気分が高まります
ぱどまの会でも6月のヨーガ教室を開催いたします。日時は6月16日(日)14:30です。
国際ヨーガの日に因み、ぱどまの会でも何か特別なイベントでもやろうかな~と思いましたが、気負わずいつも通りの内容になりそうです(笑

)
いつも通りなので

初めての方も、お久しぶりの方も、お気軽にご参加頂けます

。お席ございます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
ところで此の

掌をあわせるポーズ=合掌
अञ्जलि。
インドのヒンドゥー教徒・ジャイナ教徒やスリランカの仏教徒など様々な方が挨拶の時に行います。私達日本人も、感謝する時、謝る時、お願いする時など頻繁に使うポーズですね。
合掌はインド起源の礼拝の仕草です。右手が仏様、左手が衆生(自分自身)、右左を併せることで仏への帰依を示します。
また合掌は相手への尊敬をあらわす仕草でもあります。
例えば、インドやネパールのヒンドゥー教徒などの挨拶「ナマステ
नमस्ते」。
インド料理屋さんに行くと、スタッフが「ナマステ~

」と挨拶する時に胸の前に合掌のポーズをするのを見かけた事、ありますね~!
ナマステとは、南無(ナマハ)+テ(あなたに)、という2つの言葉から作られています。あなたに帰依します、敬礼いたします、礼拝いたします、という意味です。
更に、テは「あなた」&「あなたと共にいらっしゃるご神仏様」という両方の意味があるようです。
神人合一。家族、親、子供、友達、他人、あなたの周り全て神様である。だから合掌して礼拝する。
感謝、尊敬、敬愛、信仰etc・・・様々な意味が挨拶に含まれているのが合掌なんですね。
ただし合掌=bestという考えは私は違うと思います。合掌をしない挨拶は沢山あります。欧米でHelloという時もそうだし、例えばパキスタン料理店などでشکریہ(シュックリヤ、ありがとう)とかالسلام علیکم(アッサラームアライクム、こんにちは)いう時は合掌しません。これらはイスラームの挨拶なので分かりにくいですが、合掌せずとも言葉の中に相手への敬愛(あなたの上に平安が訪れますように)が込められています。
実は私、つい合掌しながら「السلام علیکم」という癖があるんですよね~

日本人だからついつい、、、
でも、このついついは、自分が変えるつもりがない信号や印(マーク)だと思うんです。
自分を滅し、相手を重んじ、あえて合掌しない、っていうのも敬愛や尊敬の顕し。
おーっ、こんなとこでもインナーチャイルド癒しのヒント発見
シュックリヤ

気をつけます
*****************************************************
ぱどまの会ヨーガ教室
まずはヨーガからはじめよう
《6月クラス》
6月16日(日) 14:30~16:30
会場:小金井市貫井北センター・北町ホール
定員:8名
《7月クラス》
7月7日(日) 9:30~11:30
会場:宮地楽器ホール・練習室2・3(JR武蔵小金井駅南口駅前)
定員:8名
★7月はヨーガ終了後、東京外国語大学で行われるTUSF Cinema 南アジア映画特集・インド映画「マントー」上映会に参加します(こちらは自由参加です)
https://tufscinema.jp/190704-2/
《8月クラス》
8月11日(日) 14:00~16:00
会場:宮地楽器ホール・和室(JR武蔵小金井駅南口駅前)
定員:6名
参加費:¥2500

6,7月クラスはヨーガマットをご用意ください(お持ちでない方はこちらでご用意します)

9月も以降も開催します(日程は未定です)
お申込み・お問い合わせは
ぱどまの会
padomanokai@yahoo.co.jp
インナーチャイルドの癒しのレッスン
花粉症の方もちろんインナーチャイルドワークに取り組んでいる方も
鼻の通りをよくします。
アーユルヴェーダの経鼻法「ナスヤ・コース」
アーユルヴェーダ健康相談&鍼灸&緩め&ほぐし
のご相談も承ります
ぱどま堂
(最寄り駅・東小金井駅or新小金井駅・駐車場あります)


info@padmado.com
ぱどま堂ブログは
こちら
