子育て支援センターひろば「ぱんじーるーむ」

子育て応援します! 
喫茶室、授乳スペース、ベビーベッド完備。
場所は、五戸町倉石保育園内です。

薬(シロップ)の飲ませ方

2012年03月31日 16時59分59秒 | 子育て
●シロップの飲ませ方
 甘い味をつけているため赤ちゃんでも比較的飲みやすい薬です。かぜやゼンソクのときに処方されることが多く、飲ませ方はスポイトに取って少しずつ与えるのがおすすめ。ほとんどの粉薬がシロップで代用でき、処方してもらうことも場合によっては可能なので、医師に相談してみて。冷蔵庫で保管するものがほとんどですが、なかには常温で保管するものもあるので注意しましょう。
1 ゆっくり振って成分を均一にする



 薬の成分が底に沈んでたまっていることがあるので、飲ませる前に容器を振って薬の成分を均一にする必要があります。ゆっくり振ると、泡が立たず、薬の量もはかりやすくなります。

2 薬の量は正確にはかりましょう





 薬は処方された、ぴったりの量を飲ませることがたいせつ。目盛りを真横から見て、正確にはかりましょう。シロップには計量カップがいっしょについていることが多いのでそれではかります。スポイトで入れかえるとより正確にはかれます。
3 スポイトに取って少しずつ飲ませる



 とくに低月齢の赤ちゃんには、スポイトを使ったほうが与えやすいものです。薬をスポイトで吸い上げ、口の中にタイミングよくそっと流し込みます。あっという間にすませられるので、いやがる子でも大丈夫。



●スポイトがダメなら別の容器でチャレンジ
容器のふたや口からは直接飲ませないでください。雑菌などが入って不潔な状態になってしまいます。薬の容器は常に清潔に保つこと、とくに容器の口の部分には気をつけて。
★小さなカップで



 コップに慣れている赤ちゃんだったら、小さいカップを使って少しずつ与えてもOK。おちょこなどでも代用できます。

★乳首で

 ふだんから哺乳びんに慣れている赤ちゃんには乳首を使うとよいでしょう。ただし、もう使わない、もしくは薬専用の乳首を用意すること。




★スプ-ンで



 離乳食が進んでいる赤ちゃんには、スプ-ンで静かに流し込む手も。一度に入れず、少量ずつゆっくり流し込みましょう。

●シロップの?に答えます!
Q. 薄めたり凍らせたり、まぜたりしていいの?

シロップを凍らせてシャ-ベット状にして与えるのはいいでしょう。冷たさを「おいしい」と感じて口に入れてくれるでしょう。ただし、シロップのなかには凍らせてはいけないものもあるので、医師や薬剤師に相談してみましょう。また、シロップを水で薄めたりする場合は、赤ちゃんが飲みきれる量であればかまいません。
Q.なかなか口を開けてくれない。どうすればいい?

 くれぐれも、無理やり口の中に薬を押し込んだりしてはいけません。また、口を開けてくれないからといって、鼻をつまんで口を開けさせたりしてはよけい、吐き出してしまいます。やはり、タイミングよくスポイトで流し込んだりするなど工夫して。それでもダメなら、赤ちゃんが夢中になるもので気を引いて、そのすきに口の中に流し込んでみては。

粉薬のじょうずな飲ませ方

2012年03月30日 14時52分18秒 | 子育て
粉薬の上手な飲ませ方です。

1 小さな容器に移す



水とまぜるには、薬袋から粉薬を出して小さな容器に移すとまぜやすくなります。1回分をすべて移して、少しずつ水、もしくはぬるま湯を加えていきます。スポイトで入れると水の量の調節がしやすいでしょう。

2 少量の水を加える




3 ペ-スト状になるまで水と粉薬をねる


清潔な指でよくねり、ペ-スト状にします。水の量が多すぎるとトロトロになり口の中に塗りつけにくくなるので注意して。写真のように指の上にのる程度がちょうどいいまぜぐあいでいです。

4 すばやくほおの内側か上あごに塗りつけて



ねった粉薬を指ですくい取って口の中へ。味を感じにくいほおの内側や上あご、舌の奥のほうにすばやく塗りつけます。「あーん」などと声をかけて、自然に口が開いたところでやさしく与えれば赤ちゃんもいやがりません。

5 口の中に残らないように水などを飲ませる



せっかく塗りつけても、口の中に薬が残ってしまったり、吐き出してしまっては1回分を飲みきったことになりません。口の中の粉薬をすべて飲み込めるように、水やぬるま湯を飲ませるのがコツ。

※ミルクに混ぜるのはよくありません。薬を混ぜた味が嫌になると、ミルク嫌いになる恐れがあるそうですので、注意しましょう。

便利情報

2012年03月27日 10時32分04秒 | 子育て支援
パソコン、携帯、スマホで授乳室などを、簡単に検索出来る「青森県親子に優しい街マップ」をご存知ですか。

デーリー東北紙の記事より

 授乳室やおむつ交換スペースなど、子どもを連れて外出した際に役立つサービスを提供している青森県内の店舗が、携帯電話やスマートフォン(多機能携帯電話)で簡単に検索できるようになった。県が開設したインターネットサイトの「親子に優しい街マップ」。親子連れや妊婦向けの割引特典も掲載しており、子育てをしている家庭にとって心強い味方となりそうだ。(田村祐子)
 
 サイトでは、授乳室や子どもの遊び場の設置、ミルク用のお湯の提供など、子育てに配慮したサービスを実施している店舗を「ほのぼの店」、割引などが受けられる施設を「にこにこ店」として紹介しており、現在約1300件が登録されている。
 キーワードや住所、施設名、提供サービスの種類などから検索でき、GPS(衛星利用測位システム)機能を利用すれば、道順や所要時間を調べることもできる。
 県こどもみらい課の鈴木日登美課長は「サイトで親子の外出がより気軽になれば。子育てをエンジョイしてほしい」と、多くの利用を期待している。
 情報は無料。アドレスはhttp://wagmap.jp/pref-aomori/
【写真説明】
青森県が開設した親子に優しい街マップ。携帯電話で子育てに配慮した店舗を検索できる



赤ちゃんの脳、タッチで発達

2012年03月24日 15時40分31秒 | 子育て
産経新聞より。

赤ちゃんの脳、タッチで発達 京大大学院准教授ら解明
2012年3月24日(土)15:18
 生まれたばかりの赤ちゃんは物と触れた時に脳の活動が活性化することを、京都大大学院教育学研究科の明和政子准教授(発達科学)らが突き止めた。触覚の刺激が脳の発達に深く関わっていると考えられる。

 明和准教授は島津製作所(京都市)と共同で、赤ちゃんの脳活動を測定できる帽子型のオリジナル装置を開発。生後数日の10人にかぶせて実験を行った。

 眠っている赤ちゃんの聴覚(音楽や声を聴かせる)▽視覚(光を当てる)▽触覚(手に振動を感じさせる)-を刺激し、脳の活動状況を示す血液中の酸素濃度を計測した。その結果、聴覚と視覚刺激では脳の活動は一部のみだったが、触覚刺激では広範囲で酸素濃度の上昇がみられた。

 明和准教授は「赤ちゃんの脳は活動することで未熟な状態から発達する。体に触れる刺激が最も脳を活性化させるのでは」と話している。


何の足あと????

2012年03月21日 12時51分21秒 | 暮らし
園庭で遊んでいた子ども達が、

「不思議な足あとがある!」

と教えに来てくれました。



解けかかっているので判別しにくいのですが、結構大きくてある程度重たい動物のようです。ウサギの足跡ではありません。ネコよりはかなり大きいようです。

足跡を追跡しますと、道路側からフェンスの穴をくぐって園庭に入って来たようです。



いったい何なのでしょう??もしかして「カモシカ」かも???

カモシカは、国の天然記念物です。通勤途中に見かけたことがあります。子ども達も「見たことある!」そうです!自然豊かな保育園です。

ぱんじークッキング「お好み焼き+フルーツヨーグルト」

2012年03月06日 11時43分29秒 | 暮らし
今日は、ぱんじークッキング。




みんなで、お好み焼きを作りました。


おっと、こんな顔のお好み焼き発見。



マヨネーズで、「お星様」「ハート」「ぐるぐる」も…(^^♪





遊び心満点です。

いただきま~す!!



親子のふれ合いのひとときでした。

ごちそう様でした(^。^)

私の悩み「メガネが雲って困ります」

2012年03月05日 17時12分54秒 | 暮らし
青森県全域にインフルエンザ警報が発令されています。

感染予防のためマスクをしているのですが、メガネが雲ってしまい、本当に困っています。とくに、寒いこの時期、外にいると、全く前が見えません。

ネットで調べたら、「次世代マスク 快適ガードプロ」(白元グループ 大三株式会社)というマスクがメガネの曇りを99パーセント防ぐということでした。早速、五戸の薬王堂に注文しました。試してみようと思います。

みんさんは、どうなさっていますか?

子どもには罪が無い ~悲しい事故~

2012年03月03日 22時29分54秒 | 子ども事情
運転中にワゴン車のドア開き、3歳女児が転落死
2012年3月3日(土)20:40
 3日午後1時頃、盛岡市青山の市道で、同市津志田南、主婦横屋知子さん(37)がワゴン車を運転中、後席の右側スライドドアが開き、3列シートの2列目右側に乗っていた横屋さんの三女 璃桜 ( りおん ) ちゃん(3)が道路に投げ出された。

 璃桜ちゃんは頭を強く打ち、間もなく死亡した。

 盛岡西署の発表によると、2列目には璃桜ちゃんと姉2人が乗っていたが、チャイルドシートは付けられていなかった。スライドドアは手動式だった。同署でドアが開いた原因を調べている。


耳かき 幼児の事故に注意を

2012年03月03日 14時45分06秒 | 子ども事情
3月3日は、ひなまつり。また、数字の3が二つ並ぶことから「耳の日」でもあります。
以下、耳の痛いニュースです。気をつけましょう。

耳かきでけがをして病院に搬送された人は、東京消防庁の管内で、去年までの5年間で380人に上りました。
特に幼い子どもが誤って耳かきを使ってけがをするケースが多いということで、東京消防庁は注意を呼びかけています。

東京消防庁は、3月3日の耳の日に合わせて、管内で耳かき中などにけがをして病院に搬送された人の数を調査しました。
その結果、平成19年から去年までの5年間で380人に上り、自分で耳かきを使うなどした際に誤って傷つけるケースが7割以上を占めました。
去年7月には板橋区で、1歳の男の子が、両親が目を離したすきに綿棒を耳に入れて出血し、病院に搬送されるなど、0歳から5歳までの幼い子どもが42%を占め、最も多くなりました。
東京消防庁によりますと、けがをしたケースのほとんどが軽いけがですが、全体の5%近くは入院が必要だと判断されたということです。
東京消防庁は、小さな子どもの手の届くところに耳かきや綿棒を置かないなどの注意をするよう呼びかけています。

車のパワーウインドー事故~女児首を挟まれ後遺症~

2012年03月01日 12時40分17秒 | 暮らし
みなさんこの事故、どう思われますか?

携帯操作しながら窓上げ、首挟まれた女児後遺症

静岡県富士市の駐車場で、同市の女児が乗用車のパワーウインドーで首を挟まれ、意識不明の重体となった事故で、富士署は1日、市の委託で「保育ママ」として女児を預かっていた市内の女性保育士(42)を業務上過失傷害の疑いで静岡地検富士支部に書類送検しました。

 同署の発表によると、女性保育士は2010年12月20日、駐車場で携帯電話を操作しながらパワーウインドーのスイッチを入れ、後部座席にいた1歳11か月の女児の首を窓と窓枠の間に挟み、一時意識不明となる大けがを負わせた疑いがもたれています。

 事故後、女児は意識を取り戻したが、後遺症が残っているといるそうです。