ゆったり日記

日々の生活を綴っています。

どうしましょう・・・

2010年01月30日 17時42分00秒 | 日記
太陽光発電の説明に来てくれました。
我が家はオ-ル電化で昨年の年間電気料が平均9500円ほどです。
オ-ル電化の平均も9300円位なのでまあまあいい線です。

使い方も昼間少なく夜多いが理想的な使い方だと褒められた。
勤め人なら当然の事でしょうが。

今は性能が良いのが出ているので15年で元が取れるようです。
三○電気がお勧めだと話された。

ソ-ラ-ロ-ンも有って2百万で資金なしでも月2000円位の出費で
15年で終わるようです。
(補助金を計算に入れていない)
金額はまあ200万位かなと思っていたのでやっぱりという感じだったが
電気の売買が思ったより効率が良かったのには驚いた。

我が家では12枚のセル(パネルの事)が付いた計算です。

2・3日考えてみる事にしました。

5時ごろ夫が外で呼ぶので行って見ると電線に小鳥がずらりと並んでいた。
Ⅰ羽2羽・・・なんと50羽も。
ズラリ並んだ小鳥が皆我が家を見ている。
結論はどうするの?と言われているようだった。
デジカメでパチリ。

穏やかな一日

2010年01月29日 18時40分00秒 | 日記
昨日よりは寒いはずなのに何故か暖かく感じました。
太陽の関係でしょうか。
仕事中は暖房なしで頑張って見ました。

その反動か昼食時炬燵に入るとそのままうつらうつら・・・。

ロスにいる子供に贈る物があったが、たまたま2月に子供の友達が
旦那さんの関係でロスに行くと連絡があったので荷物になるが
頼む事にした。

$がこんなに円高になる少し前に両替した$をまだ結構持っていたので
それも一緒に頼む事にした。

娘もロス生活が5年を越えた。
行った時は夏だったので自転車を買って利用していた。
冬になって車を買い使っていたが最近故障が多くそろそろ買い換えたいと
云っていた。
日本と違って中古車が結構高いようです。
多少の足しになるでしょう。

その友達、国際結婚のようです。
青梅線なのでお相手はもしかしたら軍関係の人かもしれません。

同級生かどうか分からないが娘も結婚を考えてくれると嬉しいのに。

小鳥も

2010年01月28日 17時56分00秒 | 日記
今年は小鳥さんの食べる物がないのか12月頃から2階のベランダに
置いてある「ツキトジ」(サボテンの一種か耳たぶのように柔らかい)
をついばんでいる。

かわいそうにもう芯しか残っていなくて植木も可哀想だし小鳥も
可哀想なのでご飯の残りを出しておいた。はたして食べるだろうか。

我が家はオ-ル電化にしているが今話題の太陽光発電の見積りを
して見ないかと営業の人が来た。

家を建て直した時付けたかったのだがお金が足りずまだ補助金も
少なかったので諦めた経緯があった。

結論は別として見積りだけしてもらう事にした。
太陽光発電、もっと気楽に取り付けられるといいのだが・・・。

孫の中学受験も順調で半分は終わったようでとりあえず2番目に行きたい
学校は受かっているようだ。

研修会

2010年01月27日 18時46分00秒 | 日記
昨日はこれから始まる確定申告の研修会があり出席。
毎年変わる税法にそろそろ付いていけなくなりそう。
でも今年の改正はあまり無かったので一安心。

研修後の賀詞交歓会にも出席。
大方の人は研修が終わると帰ってしまう。
交流すれば良いのにと思いつつも女性はほとんど居ないし
たまたま昨日は知ってる人も少なく開催時間が来るまでの間を
持て余してしまった。

来年は出席するのを考えようかな?なんて思ったりして。
その前に5月で本当は止めるつもりなのだが話が進んでいない。

宝くじを取り換えようとすると2枚当たってると思いきや3枚
当たっていてラッキーでした。

今日はひたすら入力事務。
あまり寒くなく助かっている。

又やってきた骨シンチ

2010年01月25日 16時32分00秒 | 日記
1年に1回全身の検査をします。
6回目の検査です。
9時までに病院に行き薬を注射してその薬が全身に行き渡った頃
検査をします。結果は後日です。
検査料 17840円 3割負担です。
お財布が空になってしまいATMで降ろそうとしたらなんだかNOを間違え
2回も間違えてしまったので中止し次に行った時念のため印鑑も持参した。

所がNOを押すのに最初は同じ数字なのでロックが掛かっているように
何回押しても確認されずえい!と力を入れると認識してくれた。

確認された後は軽やかだったがATMでも警戒するのだろうか。
家に帰って去年の手帳にNOを手控えした。

なんだか怖くなりますね。つい昨日までは何でもなかったのに。

沖縄の名護市長に新基地建設反対を掲げた稲嶺さんが当選した。
沖縄に基地はいらないと思うのでなんだか嬉しい。