ゆったり日記

日々の生活を綴っています。

久々の仕事

2010年04月30日 21時08分00秒 | 日記
天気が良いので洗濯をし、早めに出かけました。
挨拶は良い天気ですね~。
なんだか出かけるのが勿体ないようでした。

午後になると目が疲れてきてかすみだしたのでメガネを掛ける事に。
急に視力が落ちてしまいました。

3時には終わって帰ってきました久しぶりに数字とにらめっこで疲れました。

明日から山梨に出かけます。
今電話が有って、足場をはずしに明日来てくれるようです。
留守ですがよろしく御願いします。

・・というわけで母の白寿の祝いをしながら4日には帰ってきます。

明日からお出かけの方お気を付けて
お出かけください。

太陽光発電

2010年04月29日 19時55分00秒 | 日記
やっと終わりました。
今日も雨が降り出しどうしようと思っていたが、間もなく止み青空も出てきた。

雨止んでもちょっと風が強かったです。
2時前には終わりました。
器械の説明を受けるとなんとも楽しく成りました。

発電している数字が出ます。我が家で使ってる数字が出ます。
発電してる数字の方が多いと左側にブル-の色が出、使ってる方が多いと
オレンジの色に変わるのです。

なんだか見ていてあきがきません。
楽しく成ってほとんどの人がどんどんエコに目覚めていくようです。

今はまだシ-トが掛かっている状態なので足場が取れれば効率が良く成ると
思います。

逢う人に何の工事してるの?まだ新しいのに…と聞かれました。
事情を話すとその方はもう10年も前につけたそうです。
元を取るなんて考え駄目よ!
環境の一環と考えないとね!と言われました。

そうです、環境の事を考えて付けました。元が取れるのは18年後位で
しょうからもうこの世に居ないかもしれません。

足場が組んである間にちょっと使わせてもらい、高くなった木を切りました。
高すぎて切るのが大変だったのですが助かりました。

大型連休で道路が混んできたようです。
1日は早く起きて山梨まで行きます。
2日が母の白寿の祝いの日です。

いよいよ工事

2010年04月28日 16時44分00秒 | 日記
大分前に契約して昨日が太陽光発電の工事日でした
昼から雨というのになかなか職人さんが来ません。
1時間半位した所で雨が降り出しました。危ないので中止です。

どうする・こうしようかと言ってるうちに30分位経過し、雨も止み
また出来る所までと言って始めたが12時には本降りとなり電気工事
を除き屋根の方は中止となりました。

皆押せ押せで日程が取れなくて連休明けの6日になりました。
足場を掛けたまま6日までこのままなのかと憂鬱になった所に
29日なら何とかなると言われほっとする。
ご近所にも挨拶してるし出来るだけ短期間で終わらせたい。

夜は「いのちの山河」を見に行った。
久々に感動で涙が出た。
日本で一番早く65歳以上と乳幼児の医療費を無料化した岩手県の県境にある
沢内村の話。

雪が多く半年は閉ざされてしまう村で貧困ゆえに病院に行けず乳幼児の
死亡率が高い。そのうえ老人の自殺。
村長と村民が立ちあがり・・・・。

いつも映画の最後に出演者とか協力者とかの字幕が出ると帰る人が居るが
最初の挨拶の中で協力団体として此処の市も出てくるので最後まで
見てほしいと言葉添えが有ったためか皆さん最後まで座っていた。

雨も強く成っていたしお腹も空いていたが心は暖かった。

嬉野温泉そして結婚式

2010年04月26日 17時30分00秒 | 日記
九州2日目は吉野ヶ里遺跡を見て武雄温泉駅からバスで嬉野温泉に行きました。

吉野ヶ里遺跡はとても広くて遺跡の復元は中国の西安の兵馬俑の技術を参考にしたようです。
展示の様子がよく似ていました。

私達の前にバス1台の見学が有り聞くと6年生でした。
興味ある?の問いに凛々しい男の子が「あります」と答えてくれました。

武雄温泉も有名な温泉地ですが行った事のない嬉野温泉を選びました。
19年まで電車が有ったようですが利用客が減り今はバス(JR)しか有りません。

金曜日でしたが宴会客は居ませんでした。
此処も源泉かけ流しで一度入るとつるつるです。
あまりにつるつるなので石鹸が取れて無いのかと間違うほどでした。

いよいよ結婚式の日になりました。
身内の結婚式では久々に大きな宴会場でした。
大きすぎて私達の所までは良く聞こえませんでした。
多分音響の設備が良く無かったのだと思います。
4時から7時半まで、良く食べました。
新郎新婦・とても輝いていました。
楽しい家庭を築いてほしいものです。

お腹がきついのに中州のラ-メンを食べに夜の街に出掛けました。
お兄さんが娘を嫁に出したやけ酒だ!とおなじみの店に寄ってから
美味しいと評判の屋台のラ-メン屋です。

タクシ-の運転手さんが焼ラ-メンがお勧めというので頼んで見ると
なかなかの味でした。
ラ-メンは細くて結構硬く賛否が分かれました。仙台のウ-メンのようでした。

川の両端に屋台が沢山並んでいますが今の経営者で終わりのようです。
次に博多をお訪れた時はどの位減っているのか、名物は残せると良いのに・・・
一週間分位食べたような1日でした。

雨の夢大橋

2010年04月25日 18時16分00秒 | 日記
行ってきました九州旅行。
22日は夢大橋を見る計画だったので駅でレンタカ-を借りました。
生憎昼近くから雨になり、渡るのは止めようと思ったのですが
せっかく来たのに・・・と合羽を着て渡ってきました。

霧で橋下が良く見えませんがさすが日本一の高さです。
晴れて居たら素晴らしい眺めだろうに残念でした。
周りに落ちないように囲いが有りますが
この狭い所に大勢の人が居たら
揺れるでしょうし怖いですね。

夫は高所恐怖症なので雨と霧で半分位しか見えない方が渡れたようです。
晴れて居たら私も怖かったと思います。
湯布院辺りは霧が濃く道路の閉鎖も有ったようです。

夜は天ケ瀬温泉に泊まりました。
温泉の豊富な所で100円の露天風呂が何箇所も有りました。
でも道路から良く見えるんです。水着を着るんでしょうか。

泊まったホテルも源泉かけ流しで24時間入れたし、露天風呂が沢山ありました。
プ-ルだった所を改良したのか
立ち湯、浅い寝る湯等もあり温泉三昧でした。

3回も温泉につかるとつるつる、すべすべです。
此処はもう一度行きたい所となりました。