ゆったり日記

日々の生活を綴っています。

さわやかな朝

2010年06月30日 18時22分00秒 | 日記
さわやかな朝でした。
少し早めに起きたからかな・・・と思っていました。

しばらくして冷房が入っているのに気付きました。
一晩中付けっ放しだったのです。
本当にしょうがないですね~。
私達は2階で寝ますから、2階も涼しかったのかな。

夫より先に寝る事も出来ません。(笑)

電気は付けっ放し。お風呂は栓をしないでお湯を流してしまう。
時々トイレも流すのを忘れてます。*(ショック)*

こうして老いて行くのでしょうか。
まだちょっと早いと思うのですが。

今年は暑さがこたえます。
去年まで平気だったのですが。
今日は一日良い天気でした。

何も変わりません

2010年06月29日 18時41分00秒 | 日記
昨日仕事の話が電話で有った。
新規募集していないと断る。
昨日までは有資格者。
縮小の方向でお考えですか!との問いに
そうですと答えた。

退会がはっきりすればまず送られてくる書類が無くなるのですっきりします。
配達の人に悪いくらい毎日毎日書類が届いていました。

今日はちょっぴり選挙のお手伝い。
法廷1号ビラ、小池あきらさんが出ています。
全戸配布なので大変でした。
汗抱くです。

急に眠気が襲ってきました。

買物に行って雨に降られる。雨の中帰ってくるといつしか止んでいた。
梅雨なので当たり前だが晴れているとつい傘を持たずに出かけてしまいます。

ついに決心!

2010年06月28日 18時02分00秒 | 日記
早起きするつもりがいつもの時間になってしまった。
いよいよ今日は資格を返上しに千駄ヶ谷に行きました。

正しくは5年と7カ月。申請の時も暑かった記憶が有ります。
病気治療が一段落した時でまだ思考力が完全でない時で足が地について
無いようでした。

申請して2カ月はかかるので無理して出かけました。
いろいろ聞かれたのに、退会は5分も掛かりません。

新しい会館は登録する時建設金カンパも支払っています。
隣の別館で協同組合の方も手続きを済ませて帰ってきました。
不思議と何の感情も湧きませんでした。

余った名刺はどうしよう。
あまりばら撒かなかったのでまだ結構残っています。

さあ、正真正銘明日から職業欄は主婦になります。

早起きして

2010年06月27日 21時38分00秒 | 日記
梅の処理は早いとこ勝負です。
夫が泊まりがけで出かけると云うので5時半に起き梅を付ける準備。
一晩漬けた梅を水切りし表面をふき取りヘタを取って漬けます。

樽が大きいので漬け込んだまま玄関に有ります。とても動かせません。

ジャムが一番手が掛かるのであく抜きだけして覚ましておき
二鍋分一緒に種を取って煮詰めました。

自治会の用事で来た奥様に梅が有るが・・と話すと買うと云う。
使っていただける方が有りがたい旨話持って行ってもらったが
昼過ぎ又来たのでどうしたかと思ったら
ご主人が本当に梅なのかもう一度確かめてこい!桃の間違いではないかと・・

それくらい大きかったのです。
外国はリンゴも、桃も小さくてこの梅をもう少し大きくしたくらいです。

お砂糖もホワイトリカも無くなり又買ってきました。
今日のくじ引きは1枚だけ5等、缶詰をいただきました。

今日は雨が降ったり止んだりで暑い一日でした。

梅・大きい~

2010年06月26日 21時12分00秒 | 日記
お言葉に甘えて山梨まで梅をいただきに行ってきました。
着く少し前から雨が降り出してきて、これでは駄目かな・・・
と思っていると電話が入り、雨で取れなくなるといけないと朝早起き
してもう取ってあるから・・・。

もう有難いやら嬉しいやらでした。
お土産を奮発してきて良かった・・・。

到着すると大きな梅が籠に4つも入り良い香りがしていました。
感謝・感謝です。

お茶をいただきながしばらく梅談話。
こんなに取れるとは思ってなかったようでした。南紅梅なので大きいのです。

食事をして梅用・ジュ-ス用・ジャム用と分け大雨にならない内に
帰ってきた。

折角なので増穂の造り酒屋、萬屋醸造店(春鶯囀)による。
義母を見てくれている義妹の旦那さんがお酒が好きなので送りました。

今年は遅くなったのでお隣さんも梅は付けたがジュ-スにするというので
差し上げ、友人はカリカリ梅付け
を作ると云うので青い梅を持って行った。

さて私はあく抜きをするため一晩梅を水に付けておくことにします。