昨日は自分のお片付けのあと、一大決心をして義母の部屋の大掃除
というか、押入れ&クローゼットの掃除と入れ替え
在宅の日にはできないので、デーサービスに出かける日を狙って選んで(笑)
昨年までなら一人でこなせた仕事
今年は無理なのでとりあえず夫に押入れのものを全部出してもらう
いらないものは数々あれど、本人の許可なく捨てるわけにはいかないし・・・
しかもしっかり覚えてはるから、うかつに捨てると後が・・・
中をきれいに拭いて
先日から洗濯しておいた冬物をしまい、夏物を出して義母の手の届く範囲に入れる
(下の写真の右下の引出し4段しか義母は自分で出し入れができません)
beforeを撮り忘れたが、ここにはどう考えてももう使うことのないものが入っていて
それを納戸にある小さなクローゼットの高い部分に移動
バラバラになっていたものもまとめて整理
かなりスッキリしましたよ~
納戸のほうにも洋服がいっぱい
実際にはもう着れない服がたくさん
自分で着られないのだから、必要もないのだけれど
どうしてもショブンの決心はつかないようなのでおいておきます
私よりはるかに衣装持ち
だけど、今とっても気に入っている服がなければ、それは持ってないのと同じこと
今回義母の服をすべて出してみて、そして先日実家の母の服の多さも見て
私の中で自分の服を捨てる基準が少し明確になったような気がします
これは反面教師といえるかも・・・
午前中家にいて寝ていた息子
ちょっと起こして手伝ってもらおうとしたけれど・・・
何の役にもたちません
でもこれは私の育て方が悪かったと自ら反省
もし生まれ変わって、今の知識を持って子育てできるなら
絶対片付けられる子に育てるぞ~
ゆっくりとはいえ、4時間近い作業はかなり負担で
1時間ほど横になりぼや~っと本を読んでいると
えりmamasansさんが誘ってくださって
お茶におよばれ
抹茶の生どらとアイスコーヒーをいただいて生き返りました(笑)
いつもありがとう~