高齢者講習の後気分転換に
ぶらぶら歩いた公園の花たち
いまだに木蓮とコブシの違いが
よくわかってない私
どちらにも見えるんだけど・・・


桜も綺麗

雪柳も満開


大きなミモザの木もありました

子供たちが小さい頃は結構よく来ていた公園
家の建て直しで住んでいたマンションからは
徒歩圏内にあったので・・・
でも今年はBBQ禁止の立て札がありました

桜の木の下ではシートをひいて
お弁当を食べてる人もいました
外へ出たいよね
気持ちいいよね
でも花粉症の人は後が大変(笑)
>ぶらぶら歩いた公園の花たち
いろんな花が咲き誇っていますね。
>いまだに木蓮とコブシの違いが
よくわかってない私
どちらにも見えるんだけど・・・
私も良く分かりません。
ただうちの団地の前に咲いているコブシの花は、花が少ないです。
私が以前通っていたスポーツジムの裏にあるお宅の花は咲き誇っていました。
こちらは木蓮でした。
落ちた花の数が多くて、その家のおばあさんがよく掃除をされていました。
>桜の木の下ではシートをひいて
お弁当を食べてる人もいました
外へ出たいよね
気持ちいいよね
でも花粉症の人は後が大変(笑)
私は一緒に出かけませんでしたが、かみさんは最後の満開だということで桜の名所に出掛けました。
かみさんは花粉症なので、マスクは必須です。
みんな上を向いて咲くし、葉っぱがない。
これは、いろんな方向を向いているし、花の付け根に葉っぱがあるから、木蓮でないように思います。
こぶしの花は良くわからないのですが、木蓮かこぶしかの2択なら、こぶしだと思います。
桜の花のお花見に行くと、ユキヤナギも見かけますね。
ミモザも、みんな同じ時期に咲くのですね。
花粉症は大丈夫?
私は、今のところ、1,2回、目が痒くなったのですが、もらっていた目薬を1度使ったら、すぐに治りました。
3年くらい前から、3月の初めに、お医者さんに薬をもらいに行ってましたが、今年は行かなくてもよさそうです。
どこへ行っても綺麗な花だらけ。
そうそう、あんまり喜んで外にいると花粉症は家に帰ってから、エラい事になります。
くわばらくわばら(笑)
一気に春が来たっていう感じですよね
綺麗な花を見られるのはうれしいのですが、花粉のことを考えると手放しでは喜べません(笑)
何度教えてもらっても、つい混同しがちな花の一つです
説明を読んでそのときわかったつもりになって、次の年にはまた忘れてる~(笑)
見るのは綺麗、でもお掃除は大変ですよね
なるほど~花の向きですね
私も花の根本の葉っぱと、花心の感じでこぶしかなって思ったのですが、このとき横におられた方が白木蓮ですっておっしゃったのでそうのかな~と(笑)
今日は桜に、ユキヤナギ、レンギョウの黄色が綺麗でした
運転したのでちらっとしか見れませんでしたが・・・
私も今年は今のところ目にしか症状はでていません
今週が満開
来週にはもう散り始めるでしょうね
車窓から見ているのが一番かも・・・
以前通り抜けに行って、気管炎を発症したので、恐怖感もあります(笑)