図書館が全面休館になり
ネット予約の分を借りることも
できなくなった
もうそろそろ弟のところに新しい本が
揃っているはずだとLINEで聞いてみると
適当に見繕って送るわ〜と言う返事
宅急便で送ってくれました

一番読みたかった
「あきない世傳 金と銀」も入ってました

これだけあれば当分退屈はしない
ドラマで見た「これは経費で落ちません」
も、ありました
楽しみ〜
弟いわく、原作の方が面白いと!!
ますます動かなくなりそうだけど・・・
弟さんは、かずちゃん同様読書家ですね。(笑)
39冊?ぐらいありますね。
これを読破するのには1日に2冊として、3週間ぐらいかかるかな?(笑)
>ドラマで見た「これは経費で落ちません」
も、ありました
全てではないですが、時々見ていました。
しばらくは楽しめそうですね。
食べ物の本が多そう。
「あきない・・・」は、我が家にも、1,2があります。
知り合いがおもいしろいから、と貸してくれました。
期限なしなので、まだ手つかず。
とりあえず期限のあるものを先にってことで。
相変わらずJちゃんちには本があふれていそうです。
部屋が狭くなってそうです。
それでも読んでる時はそれなりに憶えているのですがしばらくすると多くの場合ストーリーを忘れてしまってます。
こんなに読んで内容を憶えているものですか?
勿論細かい場面などは別にして大まかなストーリーでいいのですが
図書館は必要な機関だと思うのにな~。
しかしたくさん届きましたね。
食べ物の話が多いのかな?
これ、全部書店(ネット)で購入されたのでしょうか?
メルカリ?
相当な費用ですね。
お二人揃って読書家ですね。
「経費で落ちません」は面白かったですね。
わたしよりもっともっと読んでるし、なんと言っても自分で買ってます(笑)
私は借りるの専門(笑)
1日2冊は絶対無理です
もちろんなにもせずに本だけ読めるなら可能ですが(笑)
今回食べ物の本が多かったですね
以前に借りたシリーズも食べ物
でも参考になることもあります
あれだけ本の処分で苦労したのにまたか~ってかんじではありますが、私は借りれるのでありがたいけど(笑)
「あきない・・・」は面白いです
一気に読めます
逆にお友達全部持っておられるならそろってから一気に読んだほうが面白いかも
もう1年以上行ってないから散らかり具合はわかりませんが、ちょっと必要な書類を探してって言ったけど見つからないらしいので、想像はつきます(笑)
私は読んだそのときだけ感動したり、よかった~と人にお勧めしたりできますが・・・
実はきっと斜め読み(だから早い)なので、月日がたつとほぼ忘れてます(笑)
ものすごく良かったものはストーリーは覚えてますが、人の名前は覚えられません
弟は結構記憶力がいいのか、内容も覚えてるし、例えば同じ作家さんのものならこれから読むのが一番いい・・とか指定してきます(笑)
すごく待ち人数の多い本はまたこれで大幅に遅れますね
逆にそんな本ばかり予約してるから、次の予約をいれることができない(15冊までしか予約できないからね)
だから友達や弟から借りれるのはありがたいです
多分弟は新品を買ってると思います
なぜか、弟と我が家の長男は本は新品しか買わないみたいです(笑)
経費で・・・はドラマも面白かったけど、原作のほうがずっと面白いらしいです。
読むのが楽しみ~
8巻目を借りる寸前で、緊急事態宣言です。
こういうときには一番ピッタリです。常に目線が上を見ている!
もしかして図書館で?
そんなに早く借りられるのですか?
弟が高田さんの本は全部買ってるので、貸してくれるのを待って読んでいます(笑)
確かにものすごくエネルギッシュな主人公ですものね
気分がダウン~なんて言ってたらダメですね