昨日も盛り沢山な1日になりました
朝からko-chanママさんに教えてもらい
はじめてのお味噌作り
途中経過は撮らなかったけど
一応2キロのお味噌を仕込み終わりました

そしてお昼前から車で向かったのは
雑賀崎漁港
インスタ友達のみりんちゃんの写真を
見て行きたいと思っていた場所

和歌山のアマルフィと呼ばれている
場所だそうです
ここでとあるカフェにお邪魔したのですが
その写真はまた明日にするとして
一時過ぎになんとなく漁港に人がちらほら
何かあるのかなあって思ってたら
漁に出ていた船が次々に帰ってきて
どうやらお魚の販売があるらしい
3時にドラが鳴ると販売スタートらしく
ちょこっと取り置きしてもらって
別の場所にご飯を食べに行きました
オリノさんで特大エビフライ

ご飯は少なくしてもらったけど
お腹いっぱいになりました
その後漁港に戻ると、どこから来たの?
っていうくらいたくさんの車と人
よくご存知の地元の方々なんですね


お魚安い!!
そして持ち帰り用の保冷箱も売ってます
せっかくなので沢山買いました(笑)

鯛、太刀魚、ヒイカ、小あじ
これだけ買って1500円くらいでした(笑)
野菜、果物、お魚なんでもとれる和歌山
引っ越そうかしら?(笑)
夜のご飯は太刀魚の塩焼き
ヒイカの煮付け
鯛のお刺身
お刺身は息子がゴマ和えの鯛茶漬けに
してくれました

小あじは今日南蛮漬けにしようっと
行きたい所に連れって行ってもらえて
感謝感謝です
お魚が重かったので、仕込んだお味噌は
ko-chanママさんちで
熟成させてもらうことに(笑)
今日のAnneの日めくり

>朝からko-chanママさんに教えてもらい
はじめてのお味噌作り
お味噌作りなんて、なかなか経験できないのでは。
仕込んだ味噌を預かってもらえて良かったですね。(笑)
>オリノさんで特大エビフライ
名古屋人の大好きなエビフライ!(笑)
本当に特大ですね。
>鯛、太刀魚、ヒイカ、小あじ
これだけ買って1500円くらいでした(笑)
新鮮でお安いお魚。
料理のプロのご子息が作られたゴマ和えの鯛茶漬け。
最高に美味しかったのでは。(笑)
お味噌はいきなり2キロも漬けたんですね。
お疲れ様。
今頃からなら春頃に解禁なの?
楽しみですね。
お魚、安っ!
太刀魚の塩焼き食べたいわ〜。
安いし、何より新鮮なのが嬉しいですね。
それにさばける人もいる。
最高だなぁ。
大きな海老フライも魅力的♪
購入された魚の量、半端ないのに1500円って??
びっくりするくらい安い。
こちら、千葉や神奈川の三崎でもそんなに安くはないですよ〜。
それをまた、簡単にさばいて料理しちゃうかずちゃん親子もすごいです。
コロナ禍以降、わたしはというと全くどこにも行けてないので、かずちゃんの旅レポ、食レポで楽しませてもらっています〜〜。これからもどうぞよろしくお願いしま〜す。
カビが生えないように、見守りが大変だと思ってたら、預かってもらうことになって一安心(笑)
びっくりするほどの大きさでした
えびも大きいけどころもの付き具合も半端ない(笑)
大きな声では言えないけどエビフライは家で作るのが一番おいしい(笑)
鯛は息子が在宅だったので買いました
私はさばけませんし・・(笑)
全部下準備してもらって私は混ぜて、詰めただけ~
その詰めるのも空気が入って上手にできなくて・・・(笑)
来年2月頃かな~、楽しみです
たちうお安かった分身も薄かったです(笑)
もう少し太っちょさんを買えばよかったかな
鯛は息子が在宅だったので買いました
私はさばけない(笑)
たしかに、私もいとこであるko-chanママさんが住んでなかったら和歌山に行く機会はそうそうないと思います
でも温暖で、果物野菜お魚、どれも豊富で住みやすそうです(便利なのは市内だけかもしれませんが・・・)
魚をさばけるのは息子だけ~
私結婚したとき切り身の魚しか知らなくて、まるごとだと魚の名前すらあまり知らなかったんですよ(笑)
コロナは気になりつつも、やはり外に向かう気力も必要
最近は週に一度くらいは買い物以外のお出かけしようと思ってます
とはいえ 主婦なので帰りに必ず買い物がつきまといますが(笑)
くちこ海でも、波止場から釣れますが、年々減少し、また、小さくなりました。
でも、一番好きな食べ方は、お刺身!
凄く上品だけと、甘い❣️
鯛の刺身と並べても遜色無いですよ。
次回、お試しを。
断固、頑張って皮は剥いてね!
お味噌、自家製、頑張りましたね。
くちこは、一度で卒業。
でも、発酵食ブーム。
意識して摂っています。
県外の人に教えてもらうことも多いです。
今日もミ-ティングだったので、漁港の魚市場?の話をしたけれど、みんな、何となく知ってたけど、って感じでした。
次の日曜日には、バケツを持って行ってるかもです。
アマルフィもなるほど、船から魚を買うのもなるほど、1度行きたかった噂の大きな海老フライもなるほど、って感じでした。
さすが鯛のお刺身に鯛茶漬け。
教えて欲しいです。
私は自己流、3枚に下ろして、煮魚と、味噌漬けに。
新しかったね。
お魚に気がいって、いろいろ持って帰ってもらうのを忘れましたね。
次回は今回買った保冷箱を持って、買い出しに来て下さい。
写真では大きく見えるんですけどこの太刀魚、結構小さめでした(笑)
とれたてだとお刺身いけますよね~
住んでいる所では太刀魚のお刺身見たことないですけど、以前和歌山のお店で食べてなんておいしいんだろうって感動したのを覚えています
自分で処理するなんて絶対無理です
きっと皮について行く身のほうが多くなると思います(笑)
頑張りましたけど、ちゃんとできるかどうか不安!!
でも預けてあるから、大丈夫だと思います(笑)
そうですよね~
きっと私が京都の古刹に行ったことがないのと同じ心理?
いつでも行けるし・・・ってかんじかな
一度行けば納得できるものね(笑)
ちゃんと自分でおろして処理できるのがすごいです
私ができるのは小アジの処理くらい(笑)
昨日はヒイカもきれいに掃除しましたけど・・・
また機会があれば買い出しに行きたいです
今度は食べたことのないお魚にもチャレンジしてみたいです(笑)