片付け10日目はクローゼットの二回目
今回抜いたもの

チュニックやジーンズ
前回抜いた物も一緒に袋にいれて
回収ゴミに出しました
まだ着れるものを処分するのは
少し心が痛んだけれど
すぐに家から出すためには仕方ない
今までなら、寄付するものとか
誰かに聞いてからなんて
いつまでも家のどこかでスタンバイ
だからいつまでもスッキリ片付かない(笑)
11日目は押入れ
一階和室の押入れからの抜き

シーツや、膝掛け(これは新品)
帽子や細々したもの
古いDVDデッキ
子供のベストでも編もうかと買った毛糸
押入れのアフター
マットをひとつ処分してもいいかなあと
思案中

下段のダンボールは末息子の預かり物
上の段には母の作品など
ここは抜くこともそうですが
もう少し整理して使いやすくしたいと
思ってます
とはいえ、普段あまり出し入れしない
ものが入ってるんですけどね(笑)
12日目リビング
紙類の見直し
終わりなき旅の一歩です(笑)
戸棚の中から

手前が処分したもの
不要な書類、新しいのがきたので
古いジパングの手帳も処分
ジパング、昨年は9回利用しました
夫はゼロ回(笑)
さて棚の中ですが今はこんな感じ


実はこの棚、昨年秋に購入したものです
以前はもっと背の高いレンジ棚がありました
テレビボードを買うタイミングで
それを処分してここにはコンパクトなものを
と、ずっと探していたのですが
なかなか欲しいサイズがなくて・・・
そんな時、不用品を売却に行ったお店で
見つけたのです
迷わず購入1600円なり(笑)
これはいい買い物でした
汚れてもいないし傷もついてない
何より鏡面仕上げでテレビボードと
対のように見える
これからこの棚やテレビボードの棚を
使いやすいように、何をここにしまうのかも
考えてカスタマイズしていこうと思います
テレビボードの方はまだ半分も
ものが入っていない状態です
やっぱり、見直したら、いらない物がでてきますね
私は、箱物の中を片付けて、箱物をなくす、を目標にしていますが、なかなか難しいです
いくつかはすぐにできて、家から出て行ったけれど、その後は、せっかく隙間ができても、つい入れてしまう
片付けは、終わらないですね
やっぱり見直すって大事。
ジパングって手帳があるのですね、パスポートみたいな感じ?
9回も使ったなんて凄いね〜。
パパさんは使わなかったのですか。残念。
今年もたくさん使えるといいですね。
あの背の高い棚がなくなり、いい棚が見つかって良かったですね。
それも超破格値!
収納グッズをうまく使っていて、見た目もスッキリ。
物がだいぶ減ったという事ですね。
最近考えるのは、もし私が急にいなくなったら、片付けも大変だろうと想像できます。だから元気なうちにと思うのですが、日々の生活をしているとついつい後回しが多くなってしまいます。こちらのブログで背中を押してもらっています。さて、今日は1日出かける予定はないので気になるところを一つ片づけましょう(笑)
見直せば必ず何かは出てきます
でも10年以上たっても結局肝心な物の処分は全く進んでいないことに気づかされます
箱物(入れ物)を処分することで物もへっていくはずなんだけど、やはりバラバラに入れるより箱物に入れた方が整理しやすい・・・ってなって(笑)
でもこの押し入れ、入れ物もバラバラ
こうして写真に撮って俯瞰して見るとこれ不要だわって思いますね
下段の右側のプラケースを処分すればここにリビングのファンヒーターを収納することができます
1階で使う家電は1階に・・
廊下の物入れにリビングの扇風機を入れることができたので(幅的にファンヒーターはこちらでは無理)押し入れも何とかできるように頑張ってみます
片付け、お疲れ様です。
ジパング倶楽部2年目なのですが、使い終えた最初の手帳をどうしてよいか判断がつかず、ずっと持っていました。
もう使えないのは分かっているのに、自分で捨てていいものか、躊躇いがありまして…
記事を読んで、今処分しました!
ありがとうございました!
白い棚、白い壁に似合って素敵です。
ここで報告してないだけで、結構いろいろな物が今までにも出て行ってるんだけど、なかなかすっきりしないのよね(笑)
ジパングはパスポート見たいな手帳があって、写真も貼ってあって・・・だから券売機で切符が買えないのはちょっと面倒なんだけど、3割引は大きいからね~
年間20回使えるけど、そこまではなかなかね~(笑)
背の高いレンジラックに入ってた物は今、テレビボード回りに・・
でも適当にほりこんだから、整理しながらいらない物を処分する予定です
いい物、うれしいお値段に巡り会えました
売ることばっかり考えてたけど、掘り出し物もあるのね~(笑)
私もしなきゃ~っていつも思ってるのですが、なかなかスタートが切れなくて・・・
今回以前の片付け仲間が3人でやってるのに刺激を受けて、いいスタートが切れました
かんちゃんさんは娘さんがおられるけど、我が家は息子3人
誰も私の持ち物などに興味もなければほしがりもしない
だけど、自分が元気で生きてる限り、やはり自分のために置いておきたい物はいっぱいありますよね
そのあたりの折り合いがなかなかね~(笑)
少しでも刺激になればうれしいです
がんばってね~
今回ぱやさんやゆみさんのブログのおかげでやっとスタートできてよかったです
お二人ともすごく処分されててすごいわ~と・・・
ジパングは新しいのがきても古い方の期限が来るまでは持っていて、期限がきたら処分
私は今月末で期限切れだけど、ここから使う予定は全くないので少し早いけど処分しました
どこまでも白が好きで、毎日ここを開け閉めしてはひとりニンマリしています
老健施設とか、欲しいかもよ。
ホールで、お年寄りをソファーに座って貰う時、何枚も必要でした。
以前、働いていた所はね。
綿入れ半纏も、沢山、縫ってくれた人が居て、大活躍でした。
袖が通しやすく、脱ぎ着が簡単で、サイズフリーでね。
なんて、昔話を思い出しました。
片付け、終わりが無いよね。
でも、何度も繰り返していると、数年前、10年前よりも、片付いたなと思います。
月一の不燃物の日に 押し入れの不用品(中には未使用のものも)を
がっさがっさと捨てています。これまだ使える・これには思い出がある
などの気持はさらりと捨てて いつ死んでも恥をかかないようにしなければ
と思っています。
これからも断捨離記事を載せてくださいね 励まされますから。