証拠として写真を撮るようにと言われ
トマトの被害状況を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/bb1ab4a12faa7c068b4cf705f28cbdfb.jpg?1593181319)
青い方には見向きもせずに(笑)
きゅうりは一本跡形もなく丸ごと
前夜帰宅した息子が
殺人事件でもあった?というほど
門扉はブラックベリーの汁で赤く染まり
えらいことです
カラスのせいではなく経年劣化の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/dc2316de9ba751700416c1a0ad90e8d0.jpg?1593181466)
外おきの2層式洗濯機の排水ホース
ステンレスの物干し竿の中にたまった
アク?
ピンチをぶら下げるために傾けたら
出るわ出るわ鉄色の水が・・・
ホースは部品を買って修理
竿はしばらく立てかけておきましょう
昨日は休みだったけど
朝1番に美容院に行って
午後は手続きのために役所関係
またまたあっという間に1日が過ぎたけど
結構やった感のある1日になりました
>青い方には見向きもせずに(笑)
きゅうりは一本跡形もなく丸ごと
カラスの食べた後の残骸はひどいですね。(苦笑)
>ホースは部品を買って修理
竿はしばらく立てかけておきましょう
外置きだとホースも悪くなるのが早いでしょうね。
うちの団地も狭いので、洗濯機は外置きです。
>朝1番に美容院に行って
かみさんも久しぶりに昨日の朝 美容院に行きました。
コロナ禍で行けなかった方が多いようで、美容院は混んでいたと言っていました。
トマトよりキュウリが好きな烏だったのかしら?
食べるなら、残さず全部食べるようにして欲しいですね。
ホ-スも外に置くと、こんなになるのですね?!!
劣化が早い。
竿も中にはこんな水が溜まっているのですか。
1度斜めにしてみないといけないですね。
お休みも1日なら、いろいろすることがあるから、あっと言う間でしょうね。
1日が終わって、やった感のあるのはいいですね。
私は、いつも、何をしてもやった感のある、いい1日だったって思います。
自己満足ですけど。
せっかくここまで育てたのにね。
青い方も赤くなったら食べに来るんでしょうね。
負けないで~。
お休みの日でも主婦は色々と用事があってゆっくりできないですね。
まだまだ役所にも用事があるんですね。
ご苦労様。
写真をみて驚きました。
我が家も昨年、カラスにやられました。
いまや、ハクビシンなるものが畑に出るようです。
何人かで借りている畑ですが、そのお一人が目撃されたとか!私は見たことがないのですが。。。。
生き物と人間の知恵比べでしょうか?網の下から入ってくるものもいるみたいです。さすがに家庭菜園じゃカメラを仕掛けるまではしませんけどね。私たちが知らないだけで、夜中にいろいろでてきているのかしらね。
一日を目一杯使って活動した日って、充実感がありますよね。私なんて、次の日はだらけていますけどね。充実した日を続けられるともっとお片付けもはかどるのになあと思っています。いつも反省です。(^-^;
ひよどりや、すずめではこうはなりません
まさに狙い撃ちです(笑)
この洗濯機2010年製なのでもう10年
そう思ったら、長持ちしましたね。
本体はまだ大丈夫ですし。
わたしは自粛開けにも行ったのですが、後ろが伸びてきて、はねまくりでいやだったので・・・(笑)
ドアをあけておられるから、クーラーもさほど効かず
ナイロンのケープがすごく暑かったです
毎年のことなので驚きはしませんが、夫は怒ってます(笑)
トマトは重いからかも・・・キュウリは軽いからまるごと持ってったって感じです
その場では食べてないわね
排水溝までが長いからさらされてるもんね
でも10年近くもったからね
本体はまだまだ健在
我が家の竿も結構古いけど、こんな水たまったことないです
この竿は息子のところから持って帰ってきたものなの
元々の構造が違うのかな?
延長の隙間から雨水とかが入るんでしょうね
さすがにドラマ三昧の日々では達成感は得られない(笑)
このトマトも無残やけど、今までで一番の被害は私が入院中のトウモロコシでした(笑)
ブラックベリーもかなり食べ散らかしてるけど、これはカラスだけとはかぎらないかも・・・
普段ならぼ~っとドラマ三昧なんだけど、今はんいかしらやることがあって・・・
でもなんとなく忙しい方がリズムに乗れてる感じです(笑)
役所ね、昨日で終了のはずだったんだけど・・・
ちょっと手違いがあって(笑)
かんちゃんさんのところは畑が広いから。からすだけでなくいろんなものが登場するんですね
向こうも生きていくために仕方ないのでしょうけれど、一生懸命育てたのに、こんなふうにやられると、がっかりしますよね
わたしはやる気の出るときとそうでないときの差が激しいです(笑)
やるときはホント目一杯やるんだけど・・・
一番だめなパターンです
毎日コツコツ少しづつが長続きする方法なのにね