年明けから始めた片付け
なんとか18日間終えることができました
まずは16日目のキッチン
ガス台の下の引き出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/09d6cf752963eaeedafcd2ca6fb46298.jpg?1738241141)
汚れ防止に敷いてる紙を入れ替えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/b5b31da42156175bde5e3c6a3173bdbb.jpg?1738241140)
アフター
やってる時にお湯を沸かしていて
やかんは外に
洗っていたフライパンが戻ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/8a4644486f420c58223cb2893eae6196.jpg?1738241143)
17日目は外回りと入れ替えた押入れ
廊下の物入れからの抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/21403ade785b29e1feaccd91e04be6d9.jpg?1738241277)
保冷バッグをいくつか抜きました
中がいたんでたものや
おいていたけどあまり使わなかったもの
いつか使ってみようと実家から
持ち帰っていた直火OKの陶板
一度も使わず、これからも使うとは
思えないので抜きました
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/c4eb1045e0fae30e013e7e3b15f7a3ae.jpg?1738242303)
頂き物の上等の焼き海苔
賞味期限も切れてるけどもったいないから
佃煮にしちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/276c5bce5ce075f6b50fb4e499652249.jpg?1738241479)
市販のものよりあっさり目で美味しいです
最終のリビング
ものの入れ替えには至らず
まだまだ紙類との格闘でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/28d99fa872a56a5987e5519a987ce517.jpg?1738241559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/29096f9117126d636f60b1b17d442234.jpg?1738241559)
リビングですが
テレビ台まわりの収納量はまだ半分以下
この部屋にあった方が便利なものは
ここに収納できるように考え中
今回なんとか完走できたのは
きっかけを作ってくださった
片付け隊仲間のまいさんのおかげです
ありがとう😊
せっかく頑張れたから
このまま、また来週から
少しパターンを変えて続けたいと思います
またまとめ投稿になるかもしれませんが
処分したものや、入れ替えたものなど
アップしていきますね
最初のリビングをやった時に
電話台の下に入れていた小物を
テレビ台の上に並べてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/71a5f806adcc2c0b6a1f248f3149255b.jpg?1738242114)
お掃除が大変だし、あれこれ飾るのを
やめていたのですが
ここをギャラリーのように
手持ちのあれこれを時々並べて
風を通してあげようと思います
いれかえのときに丁寧掃除もできるし(笑)
完走おめでとうございます。
やっぱりスッキリしますね、特に紙類は常にチェックしないとすぐ溜まるくせ者。
ヤカンも使わない時は引き出しに入れてるのですか?
おめでとうございます
ここで、止めずに続けて下さいね
毎日する習慣になると、とっても楽です
引き出しはやっぱりいいですね
一目瞭然、使いやすそうです
最近、スマホからのコメントが、入れやすくなりましたね
あの勝手口の外の棚の中段は、触れないにしても、外側の箱だけでも、新しく出来ないのかしら?
同じサイズの箱に、全く同じように入れておいてもダメ?
ほんとは、プラケースが良いよね。
キッチン、ソース類とか、冷蔵庫に入れないの?
まあ、今は寒いから大丈夫かな?
くちこは、そろそろ、確定申告の準備が優先ですわ、辛い。
18回、土日を除くと丸っと一ヶ月、物との向き合いが続きましたね。
私はかずちゃんさんの後追いだったので、かずちゃんさんのブログにとても励まされました。
私もこの流れのままに続けて、暮らしやすい家にできたらいいなと思っています。
本当にありがとうございました💓
テレビボードの上にお気に入りの物をおいて愛でる暮らし素敵ですね~。
これからの片づけもとても楽しみにしています。
また本から微妙にそれた部分もありましたが・・・
なんとか完走できました
紙類はずっと続く試練のようなもの(笑)
やかんは麦茶をわかすときだけ使うので、冬は3日にいちどくらいしか登場しないので、それ以外は引き出しにおさまってます
はい、今年はスッキリをめざしてがんばります
とにかく、毎日紙類を少しづつやっつけること(笑)
引き出しは出し入れが楽ですね
でも上の白い空き箱利用もふたなしで結構使い勝手いいです
軽いし~(笑)
スマホからのコメント・・・言われてみればそうかも・・・
普段はコメントはパソコンからなので
え~。まわりはどなたもこういう形の片付けはされてないんですか??
くちこさんとko-chanママさん同じ事おっしゃってます
やっぱり汚さがめだちますよね?
どこからも見えない場所なので私が目をつぶればいいんですが、やっぱり時々「汚~い」って思ってます
さっそく夫にも声かけして、なんとかします
といっても、せいぜいダンボールが新しくなるだけかもしれませんが(笑)
ソース類、夏でもこの場所です
今まで腐らせたこともなければ、お腹をこわしたこともない
風味に関してはわかりませんが(笑)
今日税務署に提出してきましたよ~
夫の医療費の申告だけですけどね
まいさんが毎日一カ所づつちゃんとUPしてくださったから、私もなんとかサボらずにがんばれましたよ
ありがとうございます
いつもなら完全に冬眠生活を送ってたところです
でもせっかくはずみがついたからこのまま~
まいさんと一緒で、何が入ってるかわからないっていうのはあまりなくて、後は自分が捨てる決心がつくかどうかっていうところなんです
決心して、手に取ってみても、やっぱりまだ捨てられないっていう物が多すぎて・・・
処分の前に愛でてみるのもありかと・・・
それで納得できて手放すことができればそれもひとつの方法かな