昨日は義母の3回忌を大津市坂本のお寺で
執り行いました
昨年納骨の時にお世話になったお寺さん
お庭には馬酔木の花が咲いてました

初めて入った本堂はとても立派で
ご住職さんからのお話で、こちらは
500年以上の歴史のあるお寺だそうで
しかも明治時代に本堂が再建された時に
夫たちのの高祖父が多大な寄付をしたと
初めて聞きました
法要の後は大津プリンスホテルに移動
36階にある清水さんで美味しいお料理を
楽しみました


闘病中の義姉や義兄もしばし食事を楽しみ
懐かしい話にも花が咲き
有意義な時間を過ごすことができました
春のお天気の狭間で雨、強風注意報まで・・
どうなることかと思ったけれど
思ったほど崩れずによかったです
せっかくのレイクビューのお席からは
スッキリした景色は見られませんでしたが

近江富士がぼんやりと
戻ってきた遊覧船ミシガンも

昨年納骨はしたものの予定していた
一周忌をちゃんとすることができず
3回忌まで延ばすことになったけれど
これで一区切りついて
私もホッとしました
家にずっと置いていた白木の位牌も
お寺さんにお焚き上げをお願いして
おさめてきました
上の義姉親子、下の義姉夫婦に姪
我が家の家族、11名での3回忌
無事に終了
力がぬけたのか
帰宅後2時間ほどベッドに(笑)
義母さんの3回忌、無事終えることが出来ましたね。
お疲れ様でした。
>初めて入った本堂はとても立派で
ご住職さんからのお話で、こちらは
500年以上の歴史のあるお寺だそうで
しかも明治時代に本堂が再建された時に
夫たちのの高祖父が多大な寄付をしたと
初めて聞きました
ご主人のご先祖様は、有力な檀家さんだったようですね。
>36階にある清水さんで美味しいお料理を
楽しみました
懐石料理が美味しそう。
せっかくのレイクビューのお席からはの眺めは、天候が悪くて残念でしたね。
>上の義姉親子、下の義姉夫婦に姪
我が家の家族、11名での3回忌
無事に終了
力がぬけたのか
帰宅後2時間ほどベッドに(笑)
無事に終了して良かったですね。
大変お疲れ様でした。
御義母さまの法要・・お疲れ様でした
力が抜ける状態・・・わかります
以前、そういうことが続いたことがあって
まだコロナではなかったし、色々決めなくちゃいけなかったり
親族への連絡やら、会食の場所やら 返礼品やら
やはり終わったあとは脱力でした
ここ数年はコロナで家族だけの小さな集まりが続いていますが
それでもやっぱり漏れがないようにしなくてはいけないし
終わるとホッとしますよね
お疲れ様でした
ゆっくり休んでくださいね
行事ごとは何かと気を遣うので、終わったあとぐったりしますよね。
みなさん、お集まりになったのですね。
法事のあとは和食〜って勝手なイメージですが、さすが、かずちゃんさんちはオシャレ〜。
美味しそうです。
プリンスホテルでの会食は予約されてたのですか?
年々、体調を気遣う人が増えてきますか、なんとかご姉弟揃って良かったです。
無事に終わってよかったです。
準備から、当日まで、いろいろ気遣うことが多かったと思います。
法事は、昔から、親戚が集る場ですね。
普段はなかなかみんなで会うことはできないですから。
昔は家でしたけれど、今は、お寺でして、後はお食事に行くことが多くなってますね。
おいしいお料理を食べながら、お義母さんを懐かしみ、みんなでおしゃべり。
子供が近くに住んでいるのは、やっぱりいいですね。
楽しい時間になりましたね。
大津プリンスには、メタセコイアを観に行った時帰りに泊まりました。
高層階からの眺めも、周りのたくさんの黄葉の木も、綺麗でした。
お疲れさまでした。
本家の方とはあまり交流がないので、そんな話は初めて聞いてびっくりでした
年齢を考えて和食になりましたが、やはりお肉の方が好きなメンバーもいて・・・(笑)
知らず知らずにうちにやはり気が張っていたのかな~と、思いました(笑)
集まりそのものは楽しいのですが・・・
そうですね
当日はもちろんのことその前にあれこれやることも多くて・・・
しかも昨日だけお天気が悪いので、別にそれは私のせいじゃないけれど、なんかすごく気をつかいました(笑)
集まることは大好きで楽しいけれど、主になって動くのはもうしんどいお年頃になってきたのかもしれませんね
下の義姉の希望でこのホテルに
1周忌をまともにできなかったから三回忌はきちんとしてほしいってことで
早めに予約して、前日に確定人数を連絡
次男が休みが取れて急遽一人増えたので・・・
次、7回忌に全員そろうのはもう無理かなって、みんながちょっと思ったことでした
いつもちょっと気疲れするんだけど、でもすんでしまえば楽しかったな~って思います
住職さんの話からもやはり法事とかはきちんとやって、一族がご先祖様に感謝することがないと、本当に親戚縁者が希薄な関係になってしまうと・・・
確かにそれは一理あるなあと思いました
そういう意味では実家の方はなにもそういうまつりごとをしてないなって・・・
でもなにかにかこつけて会ってるからよしとしましょう(笑)
私もずいぶん前に一度友人と泊まりました
ホテルの裏側の湖岸の景色
秋は特にきれいですね
長男の嫁は疲れますね。
くちこもでした。
それにしても、
ご馳走に目が行きました。
こちらは、お寺さんの都合で、午後しか空いていなかったので、ティータイムだけ。
お食事料を包んで渡しました。
満中陰志と菓子箱と・・・
立派な本堂に入って最初に目についたのが先日くちこさんのブログで見た黒い枠
一段高くなっていて、あ~ここのことなんだなあ~って思って・・・
ご住職さんが来られてから、義母の写真などを中に飾ってもらいました
私は仏事に縁のない家で育ったので、
もうね何でも聞くしかないんです(笑)
なんとか無事に終えてほっとしました