大きなお風呂に行きたいと言うので
久しぶりにスーパー銭湯に・・・
2人で行くので必然的に私が運転
後部座席からひとこと
ばぁば、運転できるやん
(なぜか関西弁?)
ぬるめのお湯ではあったけど
あっちに入り、こっちに入り
露天風呂の一つが昨日はイチゴの湯
イチゴの香りに包まれてつかってきました
しかし子供ってどうしてこんなに
元気なの!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/ccc02f93507c677882d5d6f96f72e978.jpg?1676637312)
お転婆娘で、外で泣き声がしたら
また私が誰かを泣かせたか!
と、母が飛んで出た・・・
自分の子供時代を振り返ると
まだおとなしいほうなのかしら?
お孫さんとの日々・・楽しく拝見しています
ばあばも体力がないと 一緒に遊べませんね
お疲れ様です
>お転婆娘で、外で泣き声がしたら
また私が誰かを泣かせたか!
と、母が飛んで出た・・・
えええ!そうなんですか
でもちょっとクスってしちゃいました
私は真逆で・・・・
おとなしすぎて、いつも
「どこにいるのかわからない」子でした
パワフルかずちゃんさんは子どもの頃から
だったのですね~ 納得 😄
毎日盛りだくさんですね。
いちごの湯だなんて、おとぎの国のお風呂みたい〜。
喜んだでしょうね。
かずちゃんさんの子供時代(笑)
かなりお転婆だったのですね、
人を泣かせるってどんな事をしてたんだろう?
スーパー銭湯って露天風呂もあるんだ。
イチゴ湯は一度も入ったことがありません。
イチゴのいい匂いがするでしょうね。
孫姫さん、活発なお子様なんだ。
かずちゃんもきっと活発な女の子だったのでは。
私は子供の頃から、インドアタイプでした。
香りだけ?
ス-パ-銭湯って何年も行ってないかも。
のんびり、ゆっくり、いろんなお湯にはいって、あったまりますよね。
子供は喜ぶでしょうね。
絵も、上手に描けるようになってるね。
子供の頃のかずちゃんって、小学校に入る前かしら。
外で誰かを泣かすってイメ-ジはの残ってないけど。
ホント体力勝負です
でも女子ひとりでも結構大変なのに、私の母は私の息子3人をつれてスキーに・・・
どんだけ元気だったんだか~
いまさらながらに感謝です
大きくなってからそんな風に言われてましたけど、自分ではおてんばだったことは認めますけど、近所の子を泣かした記憶はありません(笑)
絶対におとなしくはなかったです(笑)
最近朝ご飯たべてるのに体重減ってる~
孫守が一番のダイエット方法かも・・(笑)
苺色の赤いお風呂、人工的な苺の香りがプンプン
でも大人の人も結構ここに長い間浸かってはりましたよ(笑)
おてんばは、認めるけど、泣かせてたって記憶はないです
親が大げさに言ってたのかも・・・(笑)
コロナで数年行ってなかったら、露天風呂1つ増えて4つになってました(笑)
お湯の種類が違うので、みなさんあれこれ入っておられるみたいです
かき氷のいちごの匂いがプンプンしてました(笑)
孫も活発ですが、私もおてんばでした
でも家で細々したことをするのも好きでしたね
自分では覚えていないのですがすごく小さな頃からハサミを上手に使っていたみたいで、今孫を見ていると、それは私に似たのか?とおもうことがあります(笑)
苺はういてません(笑)
かき氷の苺シロップの香り~
ほとんどが私にはぬるく感じるんだけど、子供にはちょうどいいかも・・
そして上がったあとはいつまでも体がホカホカしてるから、ぬるくてもじっくり暖められてるのでしょうね
ko-chanママさんが我が家に来るようになったのは小学校から
それまではほとんどお姉ちゃんが来てましたよね
今度お姉ちゃんに会ったら聞いてみて(笑)
私、ものすごくおてんばだった自覚はあるけど、近所の子を泣かせたりはしてないと思うのよね
弟はよく泣かせてたけど(笑)
かずちゃん、そんなにお転婆でしたっけ?
私の方がお転婆度は上だったと思いますが(笑);
とにかく、楽しく過ごさせてもらったこと、
覚えています!
T伯母ちゃんにお手伝いをして、褒められた時のこと
なつかしく思い出しました
おてんばだった自覚はありますよ~(笑)
でもシャロンさんからみたらそうでもなかった?
お手伝いをして褒められた・・・
あの母でもほめることがあったのですね
私はほめてもらたことないです
ほめられるようなことした記憶もないけど(笑)
私が子供の頃、顔ぶれは変わってもいつでも誰かが一緒に暮らしていた
私にとっても楽しくなつかしい思い出です