今週の大きな話題は、やっぱ錦織圭クンだね~!!普段はWTA & ATPのプロテニスの話なんてまず出ない職場でも、珍しく話のネタに上がっているから(微笑)毎日のようにワイドショーや報道で取り上げられ、BS朝日でも試合を放送しているからだろうけど、試合を見た人の話しっぷりには、見る目が全く肥えていないと思っちゃった。levieもATPの試合はあんまり見てはいないからナンだけど、試合の内容よりも、勝ったか負けたかにしか興味がないようだった。最初のマレー戦、次のフェデラー戦、そして急遽エントリーして試合をする事になったフェレール戦の、試合内容の違いすら解ってない感じ??←levieもそれほど詳しいわけではないけど(苦笑)→話のついでに、昨夜は伊達さんも勝ったんですよ~って言ってみたけど、全く反応がなかったのは悲しかった(苦笑)まっ、男女共に、ビッグネームなプレーヤー自体をほとんど知らないんだろうし、普段はテニスの試合なんて見ない人達だからしょうがないかぁ。突っ込んだ話をふってみる事が時間の無駄だろうしなぁ。←野球やサッカーとは全然違う反応になるのも仕方がないんだろうな・・・
さて、圭クンの1試合目はアンディ・マレーとだったけど、二人とも緊張していたのか、2セット通して調子がいいようには思えなかった。コートが違うとボールの弾み方が違うとよく聞くけど、テニスをした事がないlevieにはよく解らない所で、試合運び、攻めという点も解らないけど、サービスがネットにかかる事が多くて、かなりやりにくそうな感じに見えた。観客の多さもプレッシャーだったのかなぁ??随所で・・・おぉ~すげぇ・・・っていうショットもあったけど、見ていていまいちな印象しか持てなかったんだよなぁ。圭クンにしたら、まだ一度も勝った事がないマレーに、・・・絶対に勝ってやるぞ・・・という気負いもあったろうし、その為には大きなリスクであろうとも、際どいコースで攻めに攻めたんだろうと思うけど、スコア上では一進一退の攻防戦ではあったけど、ミスも目立った印象だった。けど、きっと勝てるだろうと思って見てた試合だった。
2試合目はロジャー・フェデラーで、勝った事もあるんだから、試合は五分五分で競り合うかな~って思いながら見始めたんだけど、この日のフェデラーは物凄く強かった。付け入る隙が全くないに等しくて、強打のサーブに翻弄されてしまった感じなのかな??圭クンは手も足も出ない感じで、序盤から、王者の物凄い攻めの洗礼を受けたような感じだったんだろうと思う。←フェデラーってこんなに強かったんだ・・・
この強さと対等にやれる人がいるんだろうか??って思うくらいに神がかっているように思えた。
そして3試合目、ミロス・ラオニックの棄権で急遽エントリーしたダビド・フェレールだけど、初戦の緊張からなのか、序盤からフェレールのサービスがネットにかかる事が多かった。圭クンはスタジアムの威圧感とかコートにも慣れた様子でリラックスムードだったかな。第1セットは4-6で落としちゃったけど、手応えがあったんだろうな。第2セットはすぐにブレイクして3-0までいったと思う。←余裕があるように感じた
フェデラー戦とは全く違う展開で、見ていて安心感もあったし、フェレールのミスが目立った感じだったな~。きっと左右や前後に振るのが作戦だったんだろうと思うけど、第3セットは余裕の独り相撲のようだった。初戦と3試合目という違いも大きかったんじゃないかな。優位に試合を進めてた。
しかし凄いよねぇ、日本人で初めて最終戦に進んだ事と、ランキングが5位って。
今夜はジョコビッチ戦だけど、果たしてどうなるだろう??どっちに勝ちが転んでもおかしくはない1戦になるだろうなぁ。楽しみです。ところで、BS朝日で試合を視聴している人が大勢いると思うけど、落ち着いて見るならGAORAの方がいいですよ~ん。マレー戦をBS朝日でやる事を知ってちょっと見てみたけど、松岡修造がうるさすぎて聞くに堪えなかった。まっ、応援している気持ちが強いのは解るし、興奮するのも当然だとは思うけど、個人的にはちょっと・・・。ので、スカパーかCATVに加入している人で、GAORAを視聴可能な人だったら、levie的にはこっちをお奨めします。←解説も控えめだから集中して観戦できます
ついでだから伊達さんの事も書いておこう。
怪我で試合から離れていたけど、久々にITF台北大会に出て1回戦負けしちゃったけど、今週はITFドバイの大会に出場してて、日本時間の今夜が決勝戦なんですよ。相手はAlexandra Dulgheruです。
確か過去に対戦した事があると思うけど、連日の試合でけっこうキツイ状態だろうし、身体は万全ではないみたいだから、勝つのは容易じゃないかもしれないけど、再び100位以内に戻る為にも、全豪オープンで予選から戦わなくても済むように、なんとかきっちり優勝をもぎ取っておきたい所だろうと思う。
WTAの下位大会だから、いわゆる女子のメジャーネームはいないに等しいけど、年齢的な事を差し引いても勝ち続けるのはやっぱキツイだろうなぁ。今シーズンはきっと最後に愛知県の豊田の大会に出るんじゃないかと思うけど、ランキングが現在115位だったかな??そこでも上位に食い込めれば、ランキングを80位台にもっていけるんじゃないかな。もうひと踏ん張り、頑張って欲しいなぁ。
ので、今夜は圭クンをGAORAを見ながら、スマフォで、伊達さんのライブスコアをテニス・プレディクションで見ながらの応援です!!
さて、圭クンの1試合目はアンディ・マレーとだったけど、二人とも緊張していたのか、2セット通して調子がいいようには思えなかった。コートが違うとボールの弾み方が違うとよく聞くけど、テニスをした事がないlevieにはよく解らない所で、試合運び、攻めという点も解らないけど、サービスがネットにかかる事が多くて、かなりやりにくそうな感じに見えた。観客の多さもプレッシャーだったのかなぁ??随所で・・・おぉ~すげぇ・・・っていうショットもあったけど、見ていていまいちな印象しか持てなかったんだよなぁ。圭クンにしたら、まだ一度も勝った事がないマレーに、・・・絶対に勝ってやるぞ・・・という気負いもあったろうし、その為には大きなリスクであろうとも、際どいコースで攻めに攻めたんだろうと思うけど、スコア上では一進一退の攻防戦ではあったけど、ミスも目立った印象だった。けど、きっと勝てるだろうと思って見てた試合だった。
2試合目はロジャー・フェデラーで、勝った事もあるんだから、試合は五分五分で競り合うかな~って思いながら見始めたんだけど、この日のフェデラーは物凄く強かった。付け入る隙が全くないに等しくて、強打のサーブに翻弄されてしまった感じなのかな??圭クンは手も足も出ない感じで、序盤から、王者の物凄い攻めの洗礼を受けたような感じだったんだろうと思う。←フェデラーってこんなに強かったんだ・・・
この強さと対等にやれる人がいるんだろうか??って思うくらいに神がかっているように思えた。
そして3試合目、ミロス・ラオニックの棄権で急遽エントリーしたダビド・フェレールだけど、初戦の緊張からなのか、序盤からフェレールのサービスがネットにかかる事が多かった。圭クンはスタジアムの威圧感とかコートにも慣れた様子でリラックスムードだったかな。第1セットは4-6で落としちゃったけど、手応えがあったんだろうな。第2セットはすぐにブレイクして3-0までいったと思う。←余裕があるように感じた
フェデラー戦とは全く違う展開で、見ていて安心感もあったし、フェレールのミスが目立った感じだったな~。きっと左右や前後に振るのが作戦だったんだろうと思うけど、第3セットは余裕の独り相撲のようだった。初戦と3試合目という違いも大きかったんじゃないかな。優位に試合を進めてた。
しかし凄いよねぇ、日本人で初めて最終戦に進んだ事と、ランキングが5位って。
今夜はジョコビッチ戦だけど、果たしてどうなるだろう??どっちに勝ちが転んでもおかしくはない1戦になるだろうなぁ。楽しみです。ところで、BS朝日で試合を視聴している人が大勢いると思うけど、落ち着いて見るならGAORAの方がいいですよ~ん。マレー戦をBS朝日でやる事を知ってちょっと見てみたけど、松岡修造がうるさすぎて聞くに堪えなかった。まっ、応援している気持ちが強いのは解るし、興奮するのも当然だとは思うけど、個人的にはちょっと・・・。ので、スカパーかCATVに加入している人で、GAORAを視聴可能な人だったら、levie的にはこっちをお奨めします。←解説も控えめだから集中して観戦できます
ついでだから伊達さんの事も書いておこう。
怪我で試合から離れていたけど、久々にITF台北大会に出て1回戦負けしちゃったけど、今週はITFドバイの大会に出場してて、日本時間の今夜が決勝戦なんですよ。相手はAlexandra Dulgheruです。
確か過去に対戦した事があると思うけど、連日の試合でけっこうキツイ状態だろうし、身体は万全ではないみたいだから、勝つのは容易じゃないかもしれないけど、再び100位以内に戻る為にも、全豪オープンで予選から戦わなくても済むように、なんとかきっちり優勝をもぎ取っておきたい所だろうと思う。
WTAの下位大会だから、いわゆる女子のメジャーネームはいないに等しいけど、年齢的な事を差し引いても勝ち続けるのはやっぱキツイだろうなぁ。今シーズンはきっと最後に愛知県の豊田の大会に出るんじゃないかと思うけど、ランキングが現在115位だったかな??そこでも上位に食い込めれば、ランキングを80位台にもっていけるんじゃないかな。もうひと踏ん張り、頑張って欲しいなぁ。
ので、今夜は圭クンをGAORAを見ながら、スマフォで、伊達さんのライブスコアをテニス・プレディクションで見ながらの応援です!!
ジョコビッチの精彩が消えてたから
それだけに残念ではあったな~、でも、名実共にトッププレイヤーになったよね~来年度の活躍がとっても楽しみです。
伊達さんの試合時間を勘違いしてました(汗)
結果、準優勝でした。