levieが医療系で働いていた時、その当時の某大学病院の看護部の管理職は、毎年秋になると、翌年4月からの新卒の人材確保に頭を悩まされているような状態だったんだよねぇ。大学病院だけかもしれないけど、年度末の3月には、毎年のように100人以上の看護婦が退職してたからねぇ。その某病院では・・・その分の人材確保は出来ていなかった。それ故に、苦肉の策として・・・、看護婦の3交代制が2交代制になったんじゃなかったかなぁ??記憶に間違いがなければ・・・、10月になると、翌春の人材確保の為に、副部長クラスが地方の看護学校を訪問していたはずだし~。けっこう大変な裏事情だったんだよねぇ。う~む、こんな事書いちゃって大丈夫か・・・levie??まぁいっか、もう時効だろうし~(笑)
ってわけで、少なくても10数年前から・・・看護師が大幅に不足している・・・と言われていたけれど~、某副部長曰く・・・“資格を持っている人は大勢いるんだけどねぇ”・・・とよく聞かされたなぁ(微笑)看護学校を卒業して、病院で看護婦として3年~5年働いて、結婚退職して家庭に入り、子育てが一段落しても復職する人は非常に少なくて、さらに、過酷な3K労働の実態や、少子化もあって、看護婦を志望する人が年々減っているとも聞いたなぁ。
最近では・・・ホームヘルパーや介護福祉士も足りない・・・とも言われてるけど、それは看護婦不足とは全く意味が違うもの・・・。levieはホムヘル資格にはず~~っと反対で、看護と介護は、キッチリと線引きできるようなモノではないと、今でも思ってる。←100万歩譲って、介護福祉士は・・・必要かなぁ~と言う感覚・・・
さて本題(笑)・・・インドネシアから、看護師と介護福祉士の受け入れたけど・・・
看護と介護の人手不足を・・・外国人を投入する事で解消しようとするその根性とゆ~かなんとゆ~か・・・な~んか違うんじゃないの??・・・としか、levieには思えない。音楽に国境はない・・・ってのと同じように、医療の世界にも国境はないとは思うけど、いくら人材が不足してるからって、日本人の患者の世話を、インドネシアからの労働力に頼るという発想が、な~んか嫌なんだよねぇ。levieには・・・他国の人に国民の世話を押し付けて尻拭いをさせようって感じにしか思えなくってさぁ~。じゃぁ人材不足をどうすんだ・・・って言われても~levieには解らないけど(爆)少なくても、資格を持っているけど働いていない30代40代が大勢いるんだから、その労働力を活かせるような環境を整える事が先だと思う。
インドネシア本国では看護師の資格を持ってて働いているのに、日本では日本の資格を取らなきゃいけない・・・ってのも、引っ掛かるトコなんだよなぁ。技術を勉強する為とは言え、日本では無資格に値するんじゃないの??って事は、ヘルパー/雑用としていいように使おうって魂胆なんじゃ??とも思っちゃったんだけど、違うのかなぁ??看護レベルがどの程度違うのかは全然解らないけど、いくら日本の方が給料がいいと言っても資格を取ったら帰国するのが普通だと思うし、医者の技術レベルを上げるのとは根本的に違うはずだし・・・。この政策は・・・愚の骨頂・・・だとlevieは思ってます。
システムがどうなってんのかよく知らないけど・・・
8月7日に・・・インドネシア本国で看護師の資格を持つ200人が来日したそうで・・・
なんでも・・・2年間で1000人を受け入れる計画で、2008年は、看護師候補が200人、介護福祉士候補が300人の来日を目論んでいたけど、実際の応募は看護師が160人、介護福祉士が131人で、当てが外れたらしい。で、日本とインドネシアとの経済連携協定(EPA)で、看護師候補者は3年、介護福祉士候補者は4年間の滞在できるそうで、その間に国家試験に受かれば3年ごとの更新ができて、長期滞在も可能になるんだってさ。
純粋に・・・日本の医療現場で、日本の看護師のスタイルを学びたいと言う人もいるんだろうけど、中には賃金がいいから数年我慢しよう・・・って人もいるんじゃないかなぁ??
本国では資格を持っている人が、日本みたいに・・・“記録命”・・・みたいな大学病院クラスの医療現場で、果たして学べる事がどれ程あるのかは疑問に感じるなぁ。日本語だって覚えなきゃいけないから、物凄くキッツいんじゃない??
介護福祉士の病院の中での実情は、あんまり詳しくないので語れないけど、気持ちや心のない人が多いんじゃないかとlevieは思ってる。まっ・・・看護婦だって同じ事が言えるし、管理職クラスにはまた別の問題があると思うし、●●協会とか●●医師会とか、製薬会社とか、有名大手医療事務派遣とか・・・、一筋縄ではいかない構図があるし、詰まるところ・・・厚生労働の息がかかっているわけで・・・、なんだかな~、としか思えないんだよねぇ。
あっ、そう言えば・・・在職時代に、中国で看護婦として働いていた人が、某病院に来て、どういうわけか、日本語を話せないのにヘルパー業務をしてたのを思い出した。当時の噂だけど・・・本国では看護婦資格を持っているのにヘルパー業務をさせられて、不満タラタラだったみたいよ。確か1年契約だったはずだけど、半年後にトンズラしちゃって、消息がつかめなくなった人も何人かいたな~。その二の舞いにならなきゃいいけどね~
ってわけで、少なくても10数年前から・・・看護師が大幅に不足している・・・と言われていたけれど~、某副部長曰く・・・“資格を持っている人は大勢いるんだけどねぇ”・・・とよく聞かされたなぁ(微笑)看護学校を卒業して、病院で看護婦として3年~5年働いて、結婚退職して家庭に入り、子育てが一段落しても復職する人は非常に少なくて、さらに、過酷な3K労働の実態や、少子化もあって、看護婦を志望する人が年々減っているとも聞いたなぁ。
最近では・・・ホームヘルパーや介護福祉士も足りない・・・とも言われてるけど、それは看護婦不足とは全く意味が違うもの・・・。levieはホムヘル資格にはず~~っと反対で、看護と介護は、キッチリと線引きできるようなモノではないと、今でも思ってる。←100万歩譲って、介護福祉士は・・・必要かなぁ~と言う感覚・・・
さて本題(笑)・・・インドネシアから、看護師と介護福祉士の受け入れたけど・・・
看護と介護の人手不足を・・・外国人を投入する事で解消しようとするその根性とゆ~かなんとゆ~か・・・な~んか違うんじゃないの??・・・としか、levieには思えない。音楽に国境はない・・・ってのと同じように、医療の世界にも国境はないとは思うけど、いくら人材が不足してるからって、日本人の患者の世話を、インドネシアからの労働力に頼るという発想が、な~んか嫌なんだよねぇ。levieには・・・他国の人に国民の世話を押し付けて尻拭いをさせようって感じにしか思えなくってさぁ~。じゃぁ人材不足をどうすんだ・・・って言われても~levieには解らないけど(爆)少なくても、資格を持っているけど働いていない30代40代が大勢いるんだから、その労働力を活かせるような環境を整える事が先だと思う。
インドネシア本国では看護師の資格を持ってて働いているのに、日本では日本の資格を取らなきゃいけない・・・ってのも、引っ掛かるトコなんだよなぁ。技術を勉強する為とは言え、日本では無資格に値するんじゃないの??って事は、ヘルパー/雑用としていいように使おうって魂胆なんじゃ??とも思っちゃったんだけど、違うのかなぁ??看護レベルがどの程度違うのかは全然解らないけど、いくら日本の方が給料がいいと言っても資格を取ったら帰国するのが普通だと思うし、医者の技術レベルを上げるのとは根本的に違うはずだし・・・。この政策は・・・愚の骨頂・・・だとlevieは思ってます。
システムがどうなってんのかよく知らないけど・・・
8月7日に・・・インドネシア本国で看護師の資格を持つ200人が来日したそうで・・・
なんでも・・・2年間で1000人を受け入れる計画で、2008年は、看護師候補が200人、介護福祉士候補が300人の来日を目論んでいたけど、実際の応募は看護師が160人、介護福祉士が131人で、当てが外れたらしい。で、日本とインドネシアとの経済連携協定(EPA)で、看護師候補者は3年、介護福祉士候補者は4年間の滞在できるそうで、その間に国家試験に受かれば3年ごとの更新ができて、長期滞在も可能になるんだってさ。
純粋に・・・日本の医療現場で、日本の看護師のスタイルを学びたいと言う人もいるんだろうけど、中には賃金がいいから数年我慢しよう・・・って人もいるんじゃないかなぁ??
本国では資格を持っている人が、日本みたいに・・・“記録命”・・・みたいな大学病院クラスの医療現場で、果たして学べる事がどれ程あるのかは疑問に感じるなぁ。日本語だって覚えなきゃいけないから、物凄くキッツいんじゃない??
介護福祉士の病院の中での実情は、あんまり詳しくないので語れないけど、気持ちや心のない人が多いんじゃないかとlevieは思ってる。まっ・・・看護婦だって同じ事が言えるし、管理職クラスにはまた別の問題があると思うし、●●協会とか●●医師会とか、製薬会社とか、有名大手医療事務派遣とか・・・、一筋縄ではいかない構図があるし、詰まるところ・・・厚生労働の息がかかっているわけで・・・、なんだかな~、としか思えないんだよねぇ。
あっ、そう言えば・・・在職時代に、中国で看護婦として働いていた人が、某病院に来て、どういうわけか、日本語を話せないのにヘルパー業務をしてたのを思い出した。当時の噂だけど・・・本国では看護婦資格を持っているのにヘルパー業務をさせられて、不満タラタラだったみたいよ。確か1年契約だったはずだけど、半年後にトンズラしちゃって、消息がつかめなくなった人も何人かいたな~。その二の舞いにならなきゃいいけどね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます