つい最近、XX市立XX第1中学校の2泊3日の修学旅行が秋田だと聞いた。東京周辺だったら、中学校の修学旅行と言えば•••京都と奈良•••なんじゃないの??なんで秋田なんだろう??秋田に、京都や奈良に並ぶ文化遺産ってあったっけ??白神って青森県だよなぁ、八幡平って岩手県だよなぁ•••。十和田湖も含めて自然の息吹を感じる企画なのかなぁ??って思ったら、•••田植え•••だって。なんで田植え??そんな修学旅行なんて行きたくないんじゃないの??生徒達•••って思った。まぁ京都や奈良にしても、•••寺巡りなんて行きたくねぇよ•••って思う生徒もいるだろうけど、•••田植え•••体験旅行よりはいいんじゃないかなぁ??一応は日本の古い歴史や文化に触れる事が出来るんだし~。•••みたいな世間話をしたんだけど、XX市では、市立第1の•••小学校と中学校•••が教育のモデル校に指定されててちょっと違うんだって。他の市や区でも第1と名のつくトコは違うのかなぁ??
っていう話をlevie妹にすると、•••“うわぁ~、田植えなんてやだぁ~”•••って言ってたけど、農家の出のlevie母は•••“面白くていいんじゃない??田植えを経験するのも”•••って言ってた。
確かに都会育ちの子は、田んぼなんて見る機会が少ないし、土や水に触れる事や、そこに棲息する生物に遭遇する事は貴重な体験にはなるかもしれないけど、ちょっと違うような気がしちゃうなぁ。
levieが小学生だった時、理科の課題で稲の発芽実験があったけど、今もあるのかなぁ??校庭の片隅に、みんなで1㎡くらいの小さな田んぼを作った記憶もあるけど、levie祖父が持ってた田んぼに比べたら、全然違うものだった事も覚えてる。←本物の田んぼと実験の田んぼは全く違うもんなぁ
↑XX市の場合、•••市立第1•••に通う生徒だけが修学旅行先が違うって、特別なのか差別なのか解んないけど、いつからそんな事になってるんだろう??←ゆとり教育の一環??
さて、『中学校の修学旅行、田植え』で検索してみると、数年前から中学校の修学旅行で•••田植え•••に行ってる事が解ったんだけど、その中学校はやはり•••モデル校•••なんだろうか??
モデル校で検索すると、愛鳥とか、環境エコとか自然などのキーワードが浮かんでくるんだけど、環境教育って事なのね。けど、levieの感覚では、•••田植え•••は修学旅行じゃなくて、移動教室とか野外活動の方がピッタリ来るんだけどなぁ。まぁそれはそれとして、ちょっと気になって、levieの出身校を調べてみたら、小学校では5年生の移動教室が伊豆から八ヶ岳に変わってたけど、6年生の林間学校は日光で変わっていなかった。中学校は~せっかくHPを持っているのにほとんど更新してないし、修学旅行の文字すら見つけられなかったけど、別の中学校のサイトを見たら•••修学旅行:京都奈良•••って書いてあったから、おそらく変わってないと思う。
wikiを一部抜粋すると、•••“小学校は、比較的近い観光地への旅行が主流で、集団での入浴を目的として温泉のある地域を選ぶ場合も多い。中学校は、北日本の学校は東日本、東日本の学校は西日本へ、西日本の学校は東日本へ行く場合が多い”•••と書かれてたけど、•••集団での入浴•••って何??
でもまぁ、確かに、東京近辺だと、中学校の修学旅行は京都奈良が一般的だよねぇ。
さて、検索で見つけた → 修学旅行情報センター ← を参考までに貼っておきます。
調査•研究活動のページを入ってPDFを見てみたら、大阪周辺の中学校の修学旅行先は、東京が一番多かったけど、沖縄もかなり多かったです。もしかしたら、校長や教頭や教職員がここを見て、•••我が校•••の修学旅行の理念と方針を決めていたりもするのかなぁ??ん~、ひょっとしたら市政側でも参考にして、モデル校に推奨してたりして•••。意味あるのかなぁ??
修学旅行なんて、先生の目を盗んで•••みたいな楽しい思い出を共有出来ればいいんじゃないの??
当然ながら、最低限のマナーを守ってだけどね。
けど、XX市の第1中学校はなんで•••田植え•••なんだろ??自然との触れ合いは•••TO山•••の遠足でも十分だと思いますけど~。XX市の方針??農家と提携でも結んでんの??まぁ収穫した米が送られて来たら、生徒達の心に何かが響くのかもしれないけどさ。
っていう話をlevie妹にすると、•••“うわぁ~、田植えなんてやだぁ~”•••って言ってたけど、農家の出のlevie母は•••“面白くていいんじゃない??田植えを経験するのも”•••って言ってた。
確かに都会育ちの子は、田んぼなんて見る機会が少ないし、土や水に触れる事や、そこに棲息する生物に遭遇する事は貴重な体験にはなるかもしれないけど、ちょっと違うような気がしちゃうなぁ。
levieが小学生だった時、理科の課題で稲の発芽実験があったけど、今もあるのかなぁ??校庭の片隅に、みんなで1㎡くらいの小さな田んぼを作った記憶もあるけど、levie祖父が持ってた田んぼに比べたら、全然違うものだった事も覚えてる。←本物の田んぼと実験の田んぼは全く違うもんなぁ
↑XX市の場合、•••市立第1•••に通う生徒だけが修学旅行先が違うって、特別なのか差別なのか解んないけど、いつからそんな事になってるんだろう??←ゆとり教育の一環??
さて、『中学校の修学旅行、田植え』で検索してみると、数年前から中学校の修学旅行で•••田植え•••に行ってる事が解ったんだけど、その中学校はやはり•••モデル校•••なんだろうか??
モデル校で検索すると、愛鳥とか、環境エコとか自然などのキーワードが浮かんでくるんだけど、環境教育って事なのね。けど、levieの感覚では、•••田植え•••は修学旅行じゃなくて、移動教室とか野外活動の方がピッタリ来るんだけどなぁ。まぁそれはそれとして、ちょっと気になって、levieの出身校を調べてみたら、小学校では5年生の移動教室が伊豆から八ヶ岳に変わってたけど、6年生の林間学校は日光で変わっていなかった。中学校は~せっかくHPを持っているのにほとんど更新してないし、修学旅行の文字すら見つけられなかったけど、別の中学校のサイトを見たら•••修学旅行:京都奈良•••って書いてあったから、おそらく変わってないと思う。
wikiを一部抜粋すると、•••“小学校は、比較的近い観光地への旅行が主流で、集団での入浴を目的として温泉のある地域を選ぶ場合も多い。中学校は、北日本の学校は東日本、東日本の学校は西日本へ、西日本の学校は東日本へ行く場合が多い”•••と書かれてたけど、•••集団での入浴•••って何??
でもまぁ、確かに、東京近辺だと、中学校の修学旅行は京都奈良が一般的だよねぇ。
さて、検索で見つけた → 修学旅行情報センター ← を参考までに貼っておきます。
調査•研究活動のページを入ってPDFを見てみたら、大阪周辺の中学校の修学旅行先は、東京が一番多かったけど、沖縄もかなり多かったです。もしかしたら、校長や教頭や教職員がここを見て、•••我が校•••の修学旅行の理念と方針を決めていたりもするのかなぁ??ん~、ひょっとしたら市政側でも参考にして、モデル校に推奨してたりして•••。意味あるのかなぁ??
修学旅行なんて、先生の目を盗んで•••みたいな楽しい思い出を共有出来ればいいんじゃないの??
当然ながら、最低限のマナーを守ってだけどね。
けど、XX市の第1中学校はなんで•••田植え•••なんだろ??自然との触れ合いは•••TO山•••の遠足でも十分だと思いますけど~。XX市の方針??農家と提携でも結んでんの??まぁ収穫した米が送られて来たら、生徒達の心に何かが響くのかもしれないけどさ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます