金儲けにしろ恋愛にしろ、思わせ振りにそそられても、現実とは違う架空で仮の話は少なくはない。実害がなければ騙されたぁ、やられた、と思っても諦めがついたりまぁしゃーないと思えるモノかな…??。付加価値とか、将来的にはとか、当たりハズレはあるけど~みたいな話も世の中にはあるよね。損をしなけりゃまぁいいや的な…。人を介してそんな旨味を持ちかけられる人はそう多くはないかもしれないけど、裏切られた、騙された、時の怒りの感情や不信感はデカイよね、きっと。所が政治の世界となると、不倫や汚職、不正が発覚して、世間的には不信感がバカデカくなっても、次の選挙では普通にトップ当選したりもしてきた日本…。公約と現実が雲泥の差でも、国会の多数決で丸め込まれようとも、何も変わらず…。信も期待も地に落ちてるのにもかかわらず…、庶民よりも高給取りでやりたい放題…。なんでかね~??。
表題にタイムリーなのは…コロナワクチン…かな。予防するモノ、感染しないために、と信じて勧められるままに接種して、コロナウイルスと判定されて入院し、苦しんだ人は少なくはないと思うけど、期待を裏切られた、騙された、とは考えない人が少なくはないのも現実みたいだな。あんなにも苦しんだのにレプリコンが出たら打つという人もいるようだ。まっ、コロナワクチンの3回目をやめた人の中には、打って副反応が強く出たら仕事にならないから、という人も多かったようだし、4回目をやめた人の多くが、あんなに辛い想いはもう嫌だ、でもあるみたいだし、ワクチンそのものに疑念を抱いている人は、実は大勢いるわけではないのかなと思う。
信や(かからない)期待ではない所での判断ってのがミソだな。普通なら国に対して責任の追及するとか、製薬会社とTVメディアを猛批判してもおかしくはない…接種率…だと思うけど、そこまでの強い反発/動きにはなっていない事の不思議…。もう信じない、期待もしない、という事にもなるかもしれないけどね…。実害から疑念、確信へと変わって初めて怒りや行き場のない気持ちが沸々としてくるモノだろうし…。
ネサラゲサラに対しても、全体像を把握している人は今だに日本には少ないと思うけど、情報を読んで信じたり期待するのも、事柄によっては疑問符がつくと思うし、もしもそうなら期待してみてもいいかな、くらいの人が実はいちばん多くて、信じているわけじゃないんだろうなと思う。信じる事と、期待する事は、別のモノだからね~。言葉と文で説明されるだけで、具体性や現物/現実があまり伴っていない時から、信じる、と心を決めて支持応援して来た人も多いと思うけど、そこは新興宗教とかセミナーの…、言葉の説明+顔の表情で洗脳したり、言い聞かせたり、言葉の巧みさと大差はないモノだとlevieは考えてきた。故に半信半疑以下だったんだけど…(微笑)
今年に入ってから、雰囲気が変わり始めたように思った。年初のリーディングでもそう感じたし、リークや暴露は幅広い分野に波及もしている感じだし、退陣や失脚も多くなったでしょ??。小児性人身売買に関しても誘拐団/組織の摘発/逮捕は継続中だし、QFSに切り替えられて、それに準じ、遵守する方向になったのかな??と思っているこの頃(微笑)メドベッドもね~、ホント??、から信じていいのね、くらいにはなったかなぁ??。病院などに秘かに運び込んで設置/配置しているらしいけど…、現物がお目見えしない事にはなぁ、でもあるけどね。…期待…はしている(微笑)早く歯を直したいし~(爆)
“信”といえば…、宗教には救いを求めなくても、新興宗教には救いを求める人が多いのはなんでかね??。たまたま引き摺り込まれて抜けれなくなって、“フリ”をしてる人も多いだろうなと思うけど、暗示にかけられ洗脳を深めてしまう事もあるだろうし…。
ネサラゲサラにもそういう側面はあるかなと思うけど、話が壮大だったり、SFめいてたり、そんな話を信じるなんてバカなんじゃないの??とせせら笑ってきた人も大勢いると思うけど、3年前と今とでは全然違う様相になってきてると思えない??…。いい事かどうかは今はまだ判断しかねるけどさ、ディープステート/カバール/シオニストの支配は終わって欲しいモノでしょ??、100%で信じているわけじゃなくても、高度テクノロジーなんかには期待したくなってくるじゃん??(微笑)ニュートラルに構えて考えて判断して、取りあえず順応していければいいんじゃない??、っというのがlevieのスタンス(微笑)
そういえばカマラハリスとトランプ“大統領”のTV討論を今日やったんだっけね…。なんか日本のTVはカマラが優位??と放送したそうで…。アホなの??。もう放送法で免許を剥奪しちゃっていいんじゃないの??、いつまでも嘘を垂れ流されるのもねぇ…。ついでにCMの嘘なんかも問題視されるようになって欲しいなぁ…。
つらつら戯言を書いちゃったけど、自分が想い考えている信念みたいのは、何があっても曲げたくはないなぁ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます