
朝から雨が降って風が強いかなぁ??っと思っていたけど、levie母が行くデイサービス施設の送迎車が来たAM8:30頃は曇りで風はなかった。通常の土曜は40分頃に迎えにくるんだけど、帰りの時間を心配して休む人が数人いたようで…。昨日の予報では、18時頃に八丈島~三宅島あたりに中心が来る予想だったかな??ので帰宅時間の15:30頃だと…、風雨がけっこう強いかもしれない事は予想出来るもんねぇ。我が家では休ませる事は全く考えなかったけど…(爆)当のlevie母も…休んじゃおうか…とは一言も言わなかった(微笑)さて、この画像は本日15時のモノだけど、昨夜は、9時頃には東京は強風域に入るだろうと思っていたから…、ちょっと肩透かしを食らった気分ではあった。その時点でヤフーの雨雲ズームを見ても、まだ雨の範囲はごく一部で、台風本体の雨雲は関東/東海のはるか沖だった。ニュースはしきりに台風に対する注意を呼び掛ける感じだったかなぁ??←ちゃんと見てない(爆)→個人的には、東京の強風と雨の本降りは昼過ぎくらいかなぁ??って思ってたけど…、これほど静かな朝になるとは思っていなかった。で、いつものようにちょっと息抜き&買い物で外出したんだけど、傘すらいらなかったなぁ。それどころか、昼頃はほんのり薄日が射しているような感じでちょっと暑いくらいだった。
お陰でゆっくり100均を渡り歩いて、いつもの花屋でものんびり吟味する事が出来た(微笑)
これならデイサービスから帰ってくる時間まで大丈夫かな??と思っていたら…、14:45頃にいきなり雨がザーっと降りだした。…今から向かいます…と言う連絡が来たのが15:10で、よりによって雨がより酷くなって風が吹き始めてきた時間だったぁ(苦笑)それでも小降り大降り、風の強弱の隙間でやや弱い時に送迎車が着いてくれてよかったけど…。

そして↑コレ↑levie母が帰宅して一休みした後のスクリーンショット。
台風本体の雨雲が関東南部に大きくかかった感じ??じゃないかもしれないけど、16時前から急に雨と風が再び強くなって荒れだした~。けど、18時か19時には、家の界隈の雨は小康状態になって落ち着くかなぁ??と思った…。
…書き上げて反映させるつもりがぁ…。↑この段まで↑書いてしばし放置する事になっちゃって~現在22時(苦笑)東京府中近郊は~峠は越えたようで、思った通り19時には雨はほぼ止んだに等しい感じには変わった…と思う。その後も、時々はサーという音を立てて降ったり、短い時間での小降りを繰り返したけど…、雨雲ズームレーダーを見ると関東山地の秩父~奥多摩~丹沢~箱根あたりは、強い雨雲を示す黄色~赤色の表示が続いていた。←やはり山の東側斜面だったな→しかし…、強風域のわりにはあまり風は吹き荒れてはいない感じだなぁ…。

↑↑21:50の雨雲ズームのスクリーンショット…。関東山地は相変わらず強い雨が降ってるようだけど、東京の多摩東部は雨は上がりつつあるよう…。強い雨雲は静岡/長野の県境に移動してきてる感じかな??台風の中心は浜名湖の沖合いあたりまで進んできてるけど、まだ970hpaを保ってる…。このまま進んで三重県南部から大阪/神戸方向へ向かうようだけど、近畿上陸でようやく勢力が980hpaに下がりそうだねぇ。まぁ下がったとしても風雨が強いし、西日本では広い範囲で土砂災害には警戒に値するけど…。
通常の~、沖縄→九州→四国→近畿ルートを辿る台風だと、関東に差し掛かる頃にはそのくらいの勢力になる事が多いから、たっぷりと海水を吸い上げた強い勢力の台風が、房総半島~相模湾あたりから関東に上陸していたら…、広い範囲で経験した事がないような暴風雨になって、交通機関やライフラインが大混乱していたかもしれないな…。
台風12号は夜遅くになるに連れて、強い雨と風は名古屋以西に移っていくと思うけど、levie甥&姪の住む鈴鹿市は夜中の1時2時がピークになるかなぁ??鈴鹿川が増水する可能性もあるからなぁ…。関西から西では明日の朝方以降がピーク??被災地の積もって乾いた泥にけっこうな雨が降ったら…、また泥流になって下流に流れたりするのだろうか??上流に降った雨は泥に埋もれた川を流れて下れないだろうし、さらなる被害/災害の拡大が心配になるなぁ。早めに避難所に身を寄せて今夜を過ごす人も大勢いると思うけど、山沿い川沿いにお住まいの方や、介護の必要な方などは、早めに安心できる場所へ一時でも避難して欲しいです。
東京多摩地区在住で、被災した事がないlevieにはその辛さや不自由さを正しくは理解できなくて、感情を荒げる事なく、手を差し伸べあって互いに励まし合う事が出来るのだろうか…、と、大きな災害が起きる度に考えてしまう。いつかはこの東京でも、大きな災いが降りかかる事になるだろうと思っているから。他人事とは考えないようにしたいモノだよなぁ…。
お陰でゆっくり100均を渡り歩いて、いつもの花屋でものんびり吟味する事が出来た(微笑)
これならデイサービスから帰ってくる時間まで大丈夫かな??と思っていたら…、14:45頃にいきなり雨がザーっと降りだした。…今から向かいます…と言う連絡が来たのが15:10で、よりによって雨がより酷くなって風が吹き始めてきた時間だったぁ(苦笑)それでも小降り大降り、風の強弱の隙間でやや弱い時に送迎車が着いてくれてよかったけど…。

そして↑コレ↑levie母が帰宅して一休みした後のスクリーンショット。
台風本体の雨雲が関東南部に大きくかかった感じ??じゃないかもしれないけど、16時前から急に雨と風が再び強くなって荒れだした~。けど、18時か19時には、家の界隈の雨は小康状態になって落ち着くかなぁ??と思った…。
…書き上げて反映させるつもりがぁ…。↑この段まで↑書いてしばし放置する事になっちゃって~現在22時(苦笑)東京府中近郊は~峠は越えたようで、思った通り19時には雨はほぼ止んだに等しい感じには変わった…と思う。その後も、時々はサーという音を立てて降ったり、短い時間での小降りを繰り返したけど…、雨雲ズームレーダーを見ると関東山地の秩父~奥多摩~丹沢~箱根あたりは、強い雨雲を示す黄色~赤色の表示が続いていた。←やはり山の東側斜面だったな→しかし…、強風域のわりにはあまり風は吹き荒れてはいない感じだなぁ…。

↑↑21:50の雨雲ズームのスクリーンショット…。関東山地は相変わらず強い雨が降ってるようだけど、東京の多摩東部は雨は上がりつつあるよう…。強い雨雲は静岡/長野の県境に移動してきてる感じかな??台風の中心は浜名湖の沖合いあたりまで進んできてるけど、まだ970hpaを保ってる…。このまま進んで三重県南部から大阪/神戸方向へ向かうようだけど、近畿上陸でようやく勢力が980hpaに下がりそうだねぇ。まぁ下がったとしても風雨が強いし、西日本では広い範囲で土砂災害には警戒に値するけど…。
通常の~、沖縄→九州→四国→近畿ルートを辿る台風だと、関東に差し掛かる頃にはそのくらいの勢力になる事が多いから、たっぷりと海水を吸い上げた強い勢力の台風が、房総半島~相模湾あたりから関東に上陸していたら…、広い範囲で経験した事がないような暴風雨になって、交通機関やライフラインが大混乱していたかもしれないな…。
台風12号は夜遅くになるに連れて、強い雨と風は名古屋以西に移っていくと思うけど、levie甥&姪の住む鈴鹿市は夜中の1時2時がピークになるかなぁ??鈴鹿川が増水する可能性もあるからなぁ…。関西から西では明日の朝方以降がピーク??被災地の積もって乾いた泥にけっこうな雨が降ったら…、また泥流になって下流に流れたりするのだろうか??上流に降った雨は泥に埋もれた川を流れて下れないだろうし、さらなる被害/災害の拡大が心配になるなぁ。早めに避難所に身を寄せて今夜を過ごす人も大勢いると思うけど、山沿い川沿いにお住まいの方や、介護の必要な方などは、早めに安心できる場所へ一時でも避難して欲しいです。
東京多摩地区在住で、被災した事がないlevieにはその辛さや不自由さを正しくは理解できなくて、感情を荒げる事なく、手を差し伸べあって互いに励まし合う事が出来るのだろうか…、と、大きな災害が起きる度に考えてしまう。いつかはこの東京でも、大きな災いが降りかかる事になるだろうと思っているから。他人事とは考えないようにしたいモノだよなぁ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます