ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

山間の町で昼ごはん

2013年08月02日 | 旅・風景
最終日。
昨日は暑さでドロドロな感じになりましたが、今日は小雨が降ったりの曇りなので少し過ごしやすい。
山間の近所のおばちゃんたちがやっている食堂でお昼いただいてます。
やまかけ定食
窓全開で、クーラーなしのお店は久しぶりだ^_^



じゃがいもが丸ごと煮つけてある。
結構美味しいです。




かどやさんなう

2013年07月31日 | 旅・風景
1年ぶりの宇和島!
大好きな鯛めしだけは絶対食べる!と、夕食はかどやさんにやってきました。
一人客だからか、テーブルに「家の光」を持って来てくださって、どうぞって。
おぉ!懐かしい!飲食店で家の光って!懐かしすぎる
子どもの頃 、お母さんが読んでたっけ。私は「こどもの光」を買ってもらってた。他に娯楽もない時代だったので、隅々まで読んでたなぁ。
今日は贅沢に、鯛めしの付いたふるさと膳にしてみました。

楽しみ!

鹿野 えごの木

2013年05月27日 | 旅・風景
潮音洞の取水口のところにあるえごの木が満開だった。





この時期は、山はえごの木が綺麗なんだよなと、見れたらいいなぁくらいの気持ちだったんだけど、こんなに満開の花が見れるとは!!
幸せ。









初夏、この時期の水を張った田んぼの風景がすごく好き。

鹿野のおみくじ

2013年05月27日 | 旅・風景
日曜日、晴れてたので、初夏の山をドライブがてら、鹿野へ。
先週見れなかった漢陽寺の瀟湘八景庭がみたかったんだけど、今は拝観できなくなったらしく、残念。

稲荷神社でおみくじ引いてみたら、大吉(^-^)
そして、大吉の御籤の中には、小判が!!



開運小判、なんか嬉しい(^-^)
旦那に言ったら、俺もほしい!って3回やったけど、出ず(ー ー;)
すごく羨ましがられました。
御神籤1回20円。愉しい^_^







稲荷神社に登る道に、熊の足跡が!!かわいいです。


北九州・満喫

2013年05月13日 | 旅・風景
チャチャタウンで観覧車にも乗ってみました(^_^)





天気良かったので、見晴らしも良く、満喫(^O^)

そして、あるあるCITYへ。
ハーロックがこの秋公開ってのはしってたけど、ポスターみるとやっぱりワクワクする!!



もう一つの目的「少女漫画の世界展」をみてきました。
大好きだった先生方の制作風景とかもみれて良かったです^_^
これも結構ワクワクしました!

でも兄には全然買うものなし(T_T)
6月にはあるのかな?

北九州市立美術館

2013年05月13日 | 旅・風景
北九州市立美術館に行ってきました。
ルーベンス展を観るのも目的だけど、今回は「図書館戦争」のロケ地見たさ!も大きな目的(^_^)







この丘ですよ!!
ここに土嚢の山が積み上げられたんですね!





前衛的な建物です。






あ、図書隊の人が⁉



館内には「図書館戦争」の展示も。




ランチも楽しめました(^_^)



ルーベンス展の音声ガイドは谷原章介さんで、ウットリでした。

陸奥記念館

2013年04月29日 | 旅・風景


晴れててドライブ日和だったので、旦那と周防大島へ。周防大島へいくのは久しぶり。
それも陸奥記念館は結構遠い。車で2時間近くかかるし。
GWとあって、結構島はドライブや釣り客でにぎわっていて、陸奥記念館の脇のキャンプ場も家族連れがたくさんだった。
なぜかキャンプ場に、海上自衛隊のPS-1機が。


陸奥記念館は、昭和18年6月8日12時15分に東和町(現周防大島町)沖3km付近に停泊していた軍艦陸奥が突然爆発、沈没したのを慰霊して作られた資料館です。1100名以上の将兵が犠牲になりました。
原因不明の大事件だったんだなあと思いました。
予科練の訓練生たちが、当日たまたま陸奥に1時間前に乗り込んでいて、その人たちもほとんどが犠牲になったというのも痛ましい。16~17歳の高校生たちですよ
戦時中とはいえ、戦闘していたわけでもない船で死ぬなんて…。その上、この爆発は軍事機密扱いになり、世間に公表されなかったから、死亡通知も届けられることがなかったとありました。
さらに、生き残った陸奥の関係者たちは、口封じのために南方に送られたというのも怖い話でした。戦時下とはいえ、むごい話です。















穏やかで平和な海なのに、そんな軍艦が沈んでいるんです。
黙とう。

道の駅に寄って、大島ガキやサザエを焼いてもらって食べたり、みかん買ったり、ジャムズガーデンのジャム買ったり、結構楽しみました

帰りに柳井の『月性展示館』に寄ってみようと思い立ち寄ってみたら、4時までしか開いてなくて、がっかり。着いたのが4時15分ごろだったので、行く途中によればよかったと後悔。でも柳井はまだ近いので次回また。
国道脇に駐車場があって、そこに止めたんだけど、そこから展示館がどこかわからなくてちょっとうろつきました。結局立ち話中の奥さんたちに教えてもらいましたが。矢印くらいほしいものです。そして親切な奥さんに「もう閉まっているかもよ」と教えてもらいました。その通りでした。ありがとうございました



↓これは別のお寺。展示館を探しているとき見つけた猫のいる風景です。のどかだった