ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

コミケカタログ

2004年10月12日 | BL本感想とか
とても年若い知り合いにこの頃のコミケのパンフをみせてもらいました。春のコミックシティのぶあついパンフ。コミケのパンフなんて手にするの10年ぶり?
「コミケかあ、懐かしいなあ」と余裕だったのは一瞬で、表紙の蔵王大志さんのイラストにおもわず絶叫、頬ずりしそうになりました。あうう、素敵だった・・
「私も好きなんですよ~。実家に同人誌持ってます」と言ってくれた知り合いに強権発動。「貸して!!お願い!」と・・。
一応仕事関係で、役に立つかなあと思って、見せてもらったんですが、ここまで我を忘れては・・、とても仕事にはなんない

コムラサキ?

2004年10月11日 | ワンコ
庭で見かけたかわいい紫の実です。植えた覚えがないのに、いつの間にかプランターに茂っていました。コムラサキかなあと思うけど、実のつき方が少ないような気もする・・。

ナナは、玄関のインターフォンの音と、電話の音がすると、本気で吠えます。教えてくれているのか?
玄関のインターフォンが鳴ると、ワンワン吠えながら、玄関まで猛ダッシュ。居間との間をいったりきたり大騒ぎ。その上お客さまになでてもらった日には、もうおなかを見せて、はしゃぎまくって、喜びのあまりおしっこを漏らしてしまうほど・・。そんなにお客様が好き?私よりも??

娘の赤ちゃん時代。通りすがりの人に「かわいい赤ちゃんですね~」と声をかけられたら、手を張ってその人のところへ行きたがり、大泣きするので、私は恥ずかしかったです。母より、通りすがりの人なのね・・と

田舎の秋祭り

2004年10月10日 | 仕事・・雑記
白鳥神社のお祭り風景です。今年は人数の多いが担当だということで、近年若い人が減って、年々寂しくなってきたお祭りも今年は盛り上がりそうというので、子供を連れて行ってきました。
男衆が踊った後、どんでん山という稚児を4人乗せたおみこしをみんなで担いで、神社の参道を練り歩くというものです。
かなりの傾斜のある石段を降りてから、お神輿を「どんでん、よ~いやせ」という掛け声とともに、放り上げながら、参道を走って往復するので、結構迫力があります。今日も最後のあたりで若い人たちが「もう、このへんで勘弁してくれ~(笑)」という顔で苦笑いでした。(年配の人たちは元気だった!)
小さい頃からみてますが、いいお祭りだなあと思います。(多分昔はもっと華やかだったんだろうね)以前私の地区が担当の時は、年取っていた父が頑張って踊っていたこととか思い出します。男の人しか出れないので、一人娘が嫁に出ている私の家は、あれが最後の参加になりました。田舎の小さなお祭りですが、ずっと続いてほしいと思います。
夜、仕事から帰った旦那が、「ありがとう」といって花束をくれました。「へ?」
なんだっけ?誕生日はまだだし・・ととぼけたことを考えていたら、「どうせ、覚えてないでしょ?12年目」
そうでした・・。結婚記念日でした。ビンボーにかまけて?忘れておりました
いつも世話をかけてばかりの妻を、よろしく

鋼の錬金術師

2004年10月10日 | BL本感想とか
『鋼錬』 去年くらいからすごいブームのマンガ、ようやく読みました。
世界観がしっかり完成されていて、手垢のついていないキャラとテーマという感じがしました。誰もまだ話題にしていない頃にこれを見つけたら、絶対夢中になると思います。
8巻まで一気読み。読み終わって、胃があたりがズ~ンと重くなってしまったような感じ。
作品テーマが重いせいもあるけど、人が死んでしまうのがすごく辛い。若い頃にはフィクションと割り切って楽しめたかもしれないけど、なんか年取ってくると、たとえフィクションとわかっていても、人が死んでしまう話は辛すぎる・・。
重いなあ・・と思いつつ読んでいて、4巻でヒューズ中佐が死んだあたりで、もうヨロヨロしました。気に入っていたキャラにいきなり死なれると、つらいです
先に子供たちが読んでしまったのが、親としては失敗かな。小学生には早いような気がします。面白い!といって読んでいたけど、どこまでわかって読んでいるのか??確かに子供のツボに入るようなコミカルな部分もあって、そのあたりは私も気に入っているけど。
なかなかヘビィな作品でした。さて、同人的なツボはいったいどこなのか?感性がにぶっているんでしょうか、ちっともわかりませんでした。
だれがスキかといわれたら、ロイ? あの妙な感じが好き。野望があって、力ももっているけど、今ひとつヘンな性格ってのが(笑)ロイとヒューズのやり取りがすごく好きだったのに・・。って、こういう展開を考えてしまうところがすでに、同人系か??
あ、4巻巻末の「軍の犬?」が無茶苦茶気に入っているんですが(特に表紙のロイが激かわいい!!)、このやさしいけど、しつけのきびしいリザ・・一瞬友人と重なりました。

ルコウソウ

2004年10月07日 | 仕事・・雑記
夏中、かわいい蔓を伸ばしているのですが、毎年咲くのは、秋のこの時期。
なんとなく夏に咲いて欲しい感じの花なんですが。小さい星みたいで、好きな花です。
といってもこぼれ種で生えてくるのを、一つ二つ、鉢に植え替えるだけ。植え替えもしないのは、そのあたりで適当に育っています。
こういう育て方が、そのまま子育てになっている・・と、いつも我が子をみると思います。ナナのきかん気も同じ??なるようになってしまうんだろうなあ
そういえば、昨日2泊3日の宿泊訓練から帰ってきた娘、一段とふてぶてしくなっていました。
なるようになった結果?いっそ息子のほうが今は可憐に見えるくらいです。





ほぼ日デリバリー版

2004年10月06日 | 仕事・・雑記
ほぼ日のデリバリー版が最近、母の思い出特集で、愉しませてもらってます。一人でPCの前で笑ったり、泣いたり・・。(深夜結構不気味かも)
読んでいると自分の母の思い出も(いや、まだ元気ですが・・)オーバーラップしてついホロリ。大学へ進学するので初めて親元を離れるとき、列車の窓越しにみた、ホームで泣いていた母とか、忘れられません。多分一生。

今日は朝の早い内にナナのワクチンと狂犬病の予防接種にいってきました。主人はこの前いったけど、私は初めての獣医さん体験。
ナナ、近頃なぜか毛がすごく薄くなっていて(背中の毛が禿げかけてます)、ストレス?ノミ?ダニ?なんの原因?って不安なんだけど、なにやら顕微鏡でみてらしたけど、結局わからなかったようで、「ノミかな?」といっただけ。ぜんぜん話をしてくれないお医者さんでした。ノミならノミでどうしたらいいのか、教えて!
ゴメン、はっきり言ってヤブ?患者に対してせめてなんか説明してほしいです。獣医さんって初体験なんですが、これが普通なの?小児科の先生なら二度と行かないと思います。(でもストレスと言われても、どうしようもないけど

老眼・・

2004年10月05日 | 仕事・・雑記
デジカメで写真を撮っていて、どうもピンボケが多い。ナナの写真はナナが激しく動くのでしかたないかも・・だけど、人物写真でもピンボケ・・。なんでかな?と考えたんだけど、眼鏡をはずして(近視がひどいのでずっと眼鏡使用しています)フレームをみると被写体がはっきり見える!
これって老眼で、自分がちゃんとピントを合わせていないってこと??
なんか哀しい
あと人生で何冊本が読めるんだろうか?限られた冊数なら、もっと選んで読めば?という声が聞こえてくるような

『目を閉じればいつかの海』

2004年10月05日 | BL本感想とか
崎谷はるひさんの新刊(ルビー文庫)。よかったです受けキャラのあのときの舌足らずの子供言葉さえ、うっとりしてしまう小説でした(いつもは結構いらつくこともある・・)。
とことん切なくて、最後は絶対HAPPY ENDってのが、わかっていても、はまってしまう巧さがあって、こういうのを読むとBLって楽しい!と思います。脇キャラが多いのは、普段はちょっと苦手なんだけど、今回はOKでした。
おおや和美さんの柔らかくて、綺麗なイラストもすごくよかった。

明日は、広島出張。でも仕事を一つ遣り残していて(明日の会議資料・・・)午前中でることに・・。

『浄夜に蒼い薔薇を/浄夜に穢れなき愛を』

2004年10月03日 | BL本感想とか
小説リンクス8月号、10月号掲載のバーバラ片桐さんの小説。
小説誌は一応買うんだけど、殆ど読むことなく置いていることが多い。久しぶりに一生懸命読みました。
この方はハードボイルドな世界を書かせたら本当にクールでかっこよく書く方なので、こういうちょっとダークで刹那的で、先がないくらいギリギリの愛というのが、すごくいい感じです。(いや、今回は別にハードボイルドじゃないんですが・・)
一気に読んだけど、小説誌掲載のせいか、展開が急転直下で、かなり書き急いだ感じも否めない。勢いがあってそれはそれでOKではあるんだけど、もっと肉付けてほしいなと思わないでもない。単行本になったとき変わっているとうれしいな。
時々BL小説を読んで思うのが、めちゃくちゃすごいストーリーなのに、短すぎるってことです。新書の性格とか、BLならではの宿命があるのかもしれないけど、こんなにあっさり決着がついてしまって・・と思うことが多々あります。ハードカバー並の分量で書いてあるBL小説とかあってもいいんじゃないかな。決まったように新書1冊で終わる物語だけじゃなく。(シリーズとかじゃなくてね)
ちなみに今気がついたけど、小説リンクス8月号表紙タイトルが「蒼」じゃなくて「青」になっている

ナナ、1.6kg

2004年10月03日 | ワンコ
計ってみたら1.6kg。うちに来たとき0.8kgくらいだったので、およそ2倍?成長度としてはどうなんだろう?
鳴き声(吠え声っていうんですか?)は、きた時は、猫みたいに「にゃああん」に聞こえる鳴き声で、イヌなのになぜ?と思っていたけど、今はしっかり『ワンワンワンワン』です。うるさいってば、ナナ!というくらい。
来週は2回目のワクチンで、その後はお散歩OKになるようなので、今日は首輪と、引き綱を購入しました。首輪を試しに付けてみましたが、これをかわいいというのか、目に慣れればかわいいのかも・・。まだ首が細くて、付けとくのがかわいそうな感じでした。ナナもしきりに気にしてました。すぐにはずしましたが。こんなんでお散歩デビュー大丈夫かな・・。