ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

銀魂高校文化祭2011秋 ~ホークスタウン~  1

2012年03月20日 | 銀魂
初日3月17日に、旦那といってきた!
キャッホー!!って感じでした。

みんなこぞって写真を撮りまくっていた!いや、わかるよ、撮りたくなるよね。だって銀魂高校だもんね。
保護者として見学にきました~みたいな私たち。
列の後ろの女の子たちが、「銀魂って年齢層幅広くって、いいよね~」と言ってたのが、聞こえてきた。私たちに気を使ってくれているでしょうか??



10時前についたけど、ちょっと恥ずかしくって時間をつぶして10時少し過ぎていったら、この行列だよ
こんなことならさっさと並んでおけばよかった・・。
銀魂人気、侮っていた・・。



ハタ校長?の前でかわいい女の子連れた若いご夫妻が写真撮っていた。お嬢さん・・わかっているのか??

















教室!リアルに教室だった。土方さんの机のマヨリーンがむちゃかわいかった

お元気で

2012年03月17日 | 旅・風景
件の道の駅でのお昼時、一人でうどんを食べていたんだけど、となりに70前後な感じのおじいさんが座ったので、なんとなく世間話をし始めた。
ほんとに他愛のない世間話なんだけど、そういえばこの頃こうふうにのんびりと他人と世間話をするのは久しぶりだなあ・・と。
午前中の仕事が結構疲れる仕事だったので、ほっとした気持ちになれました。
先に食事が済んだので、あいさつをして席を立つとき、「それではお元気で」と言われました。
いい言葉だなあ・・。普段、お元気で・・と伝えることが、そういえばなかった・・と思いました。
一期一会の他人に去り際に、お元気で・・っていいなあ・・と。

ホタルの里ミュージアム

2012年03月17日 | 旅・風景
仕事で豊田町にいき、お昼を食べた道の駅のすぐ隣がホタルのミュージアムだったので、ちょっと寄ってみました。
平日のお昼時のせいかお客は私ひとり・・。閑散としてました。
ミュージアムというより、博物館っぽかった。小学生向けな感じで、ホタルの美しさを期待してたけど、内容は生態ばかりで、理科の研究発表みたいだった。

入口を入ってすぐのところの、巨大な(?)ほたるの生態の模型。
かなり強烈な感じでした。一番おもしろスペースかもしれない。

ホタルの幼虫の模型。
これ1mくらいの大きさで、かなりキモイです。







0.5mmの卵がめちゃ巨大な模型になっている。これもまた巨大なかたつむりに見下ろされている。



思わず、パンデモニウムさん!!!と口走ってしまいたくなる幼虫。

そして、これもいきなり見ると結構ギョッとなってしまうくらいのホタル



なんとなくほっとしてしまう水辺の昆虫・魚など。



あと、標本とか飼育されている水辺のいきものとか、なんかあまり昆虫や節足動物は得意じゃないので、早々に切り上げました。
小学生とかなら楽しいかも?

お誕生日のこと

2012年03月17日 | 私事・・雑感
もう一月も前の誕生日のことを今頃
ようやく写真を移したので、少しだけご紹介。
友人のみなさん、いろいろお心遣いありがとうございました。
だんだん人の道を外れていくような私をいつも見守ってくださって
そしてまたまた私の誕生日プレゼントのために、ガチャをやってくれたMちゃん、ついにガチャのおもしろさに目覚めたってわけでもないと思うのですが、ありがと



Kちゃんの手作りです
いつもエレガントなものをいただいてありがとうございます
ほかにもみんなからネコグッズとか、素敵な小物とか、こんな私を更生させようという暖かい気持ちのこもったプレゼントもいろいろいただきました

そして、師匠!
すごすぎます!!





お取り寄せしていただいたようで
その上に、坂田銀時のメッセージカード。平伏しました・・。

まだ飲んでません。楽しみです!
このお酒をみた娘は、ものすごく憐れんだ目で私を見てたような気がしますが…。

新生活

2012年03月09日 | 子供
娘っこは、無事志望校に合格しました
そしてアパート探しと家具探しなどの新生活準備が始まりました。
アパートは、以前に下見をしてて予定をしていたところで本契約してきました。
田舎の大学なので、マンション形式でなくてもいいだろうとごく普通の学生用アパートに決定。
ちょっと古いんだけど、前が田んぼで広々してるので、気分がいいかな・・と。
家の脇の道を小川が流れていて、これもなんともいい感じでした。

娘はもう一人ぐらしにワクワクしている様子で、ちょっとうらやましいよ・・。
私も18のころはああだったのか・・。いや、もっとわびしい下宿だったよ…。でも楽しかったけど。
そんなこんな週末を過ごしてます。

4月から、親としてはちょっとさみしい…。

銀魂一番くじ その2

2012年03月01日 | 銀魂
これも事後報告ですが、あれから月曜日に、3軒のファミマ、おもちゃ屋さんを回りました。
絶対買おう!と思っていたわけじゃなく、どんな売れ行きかな・・とか確認をしに・・というくらいの気持ちだったんですが、ここを最後にと思ったファミマで、残りが8本で、そのうち手に入れていなかったA、B、Dが残っている!という奇跡に出会い、「残り全部ください!!」といって、ラストワン賞までいただいて帰りました
A賞、銀さんっっ やった~~!!

ダブった5本のうち、ちびキュンキャラは、まだでていなかった桂さんで、これもうれしかった
今回は、自分的には、A賞、マヨグラス、ちびきゅん桂さんの3つがほしかったものだったんで、これが入手できてうれしい

でも毎回、ロット買いこそしてないけれど、結構な大人買い。(大人げない買いともいう)
でも、これも1年に一度だし・・・。と帰ってからWJをみると、なんとこの夏第3弾が!それもついに真選組フィギュア!
もうこれは絶対ほしいに決まってるし・・。また大人買いするしか…。

今回結局書店のしおりは入手できず。さすがに日曜にはもうなかったし。
土曜日が動きがとれなかったのが敗因。しかたないわ・・。


ドラマチック工場夜景バスツア-

2012年03月01日 | 家族日記

日が沈みつつある徳山湾

2月18日にドラマチック工場夜景ツアーに参加してきました。
遅ればせながら写真をUP。
知人に誘われて参加したんですが、地元に住んでいてもなかなか普段みることのない工場の夜景。いつもと違った世界がこんなに身近にあるんだなあと再認識。
すっごく夜のバスツアーは寒かったですが、3時間あまり楽しみました。



市内どこからでも目にするトクヤマの3本煙突。



5か所ほど途中下車ながらめぐるツアーです。
遠くは関西の方も参加されておられたようです。

お弁当の試食会もあって、弁当がみの幸さんのだと聞いて、がぜんテンションがあがりました。
徳山でも老舗の名店。




こんなお弁当がこの日はただでした
アサヒのノンアルコールカクテルもプレゼントされて、なんかすごくお得感のあるツアーでした。




最後のホームルーム

2012年03月01日 | 子供
娘っこの卒業式。
朝から車の中で、カメラを持ってこなかったとか、朝から持っていくとは知らなかったとかでケンカ。
相変わらずコミュニケーション不足な母娘

卒業式は厳粛な雰囲気で執り行われ、さすが・・と思いました。答辞がまたすごくよくって。これ絶対S先生の趣味だろう・・この文学的な語り口は・・。まるで女優さんのような語り口でした。すばらしい!
そして最後のホームルーム。もうこれでほんとに最後なんだなあと感慨深かったです。
担任の先生の英語の朗読で最後を締めくくり。

でもほんとに親なんて、そばでみてるだけなんだなあ・・。もう18にもなると、式に親はいらないわ。子供たちだけで十分楽しいだろう。
親は親の満足のためにこういう場にいくのだなあ…。小学校の時の子供と手をつないで在校生たちの作ったアーチをくぐった卒業式がなつかしいです。
でももうこれでこの高校へくることもなくなったなと思うとちょっとさみしいです。

娘っこはカレシさんから第2ボタンをもらっていた。もらった時はもう第1、第3ボタンはなかったそうで、プンプン怒っていた。いいじゃん、第2はあんたのために取っておいてくれたんだし?というと、他の女の子にあげるというだけでくやしい・・だって。
かわいいことで・・・。