めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

ポリオレフィン系不織布とポリプロピレン不織布

2010-06-26 12:31:00 | 野鳥
先達て、テレビを見ていたら「アカパックン」なる”垢取り”が紹介されていた。
見るとお値段は、使える回数に比例して?お高め。
さらに見ていると~素材は”ポリプロピレン不織布”でできているとか。
かわいいカッパの垢取りに、すっかり魅了されたが~
ポリプロピレン・・・ポリプロピレン・・・。どっかで見たような・・・。(━_━)ゝう~ん


そうだ*(びっくり2)*


我が家で使っている三角コーナー用のゴミ袋が、そんな素材だった気が!!
確認すると”ポリプロピレン 50%+ポリエチレン50%”。
おしい*(びっくり1)*( ̄∇ ̄) (って、何が?! 笑)
しかし!試してみない手はない。
子供が小さい頃ならまだしも~驚いたほど垢が浮いているわけではないが
実験♪実験♪♪
喜び勇んで試したものの~対象物が少なすぎて よくわからん!!*(汗)*
網で何日もかき集めて実験するしかないのだろうか~?!

だが。しかし。

この時点で、半分飽きた。ヾ(@^▽^@)ノあはは・・・
対象物集めはやめにして「ポリエチレン不織布」を探す旅?をすることに*(チョキ)*
ここでひとつ大事なことを忘れていたことに気がついた!!
「ポリエチレン不織布」といっても含有量の問題もあるのでは*(はてな)*
と、いうわけで商品のHPで確認。
見ると、外側から順番に~

”ポリプロピレン布”・”ポリプロピレン不織布”・”ポリエチレン布”・”活性炭”

の4層構造。
(-_-)ウーム やはり簡単なものではなかったな。
初めから商品のHPで調べればよかったのに~
環境汚染にもなるオイル流出にも使われるという”ポリプロピレン不織布”だけで
調べていたので途中で同じくオイル流出に使われる「ポリオレフィン系不織布」にぶち当たり
なにがなんだかさっぱり~。(爆)

まあ、なにはともあれ出費を少なく同じような物を手作りできないか
まだまだ諦めていない めちゃこでした♪チャンチャン*(音符)*( ̄ー ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする