たぶんー もう~買ってから十年以上も前になると思う自転車の「ひったくり防止カバー」。
「楽しいムーミン一家」のスナフキンの人形がついていて100均で買った物。
(後日、自転車屋さんで500円でみつけた)
さすがに、何年も使っていると劣化して まず最初にハンドル側の留め具が壊れた。
これはタイラップで止めて修理。
次に、人形の着いている箇所が壊れてスナフキンが取れてしまった。
ので。
これは人形と付いていた個所を、グルーガンで接着して*(OK)*
しかし・・・
じゃばらな本体そのものが、劣化して大破してしまったので 今度こそ諦めて買い直した。
意外とこのタイプは、売っていなかったので見つけた時は嬉しかった♪
オレンジ色の憎いやつ?!*(ニヤ)*
![](http://photofriend.jp/u/51626/d76c64fccebece17038efa08a909d777c0000000000001745379.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
ド派手な色のワケは、スーパーなど たくさんの自転車が置いてある所に駐輪すると
どこに自分の自転車があるか*(はてな)*分からなくなってしまうので
わざと*(びっくり1)*目立つ色にしたうふ♪(* ̄ー ̄)v
もしかしたら、目立つので自転車泥棒されにくいかも?!
などと考えても、カバーそのものは手で引っ張れば取れてしまうので
私はタイラップで初めから補強した。*(チョキ)*
ここにスナフキンの人形を、つけ直すことも考えたか~ニョロニョロのほうが好きなので
そちらを付けようか?と思案中。
いいものと言えば~
これも私には ”いいもの*(青ハート)*”
「ロート製薬 両口式点眼瓶」昭和6年発売
![](http://photofriend.jp/u/51626/d0706a56fef116dc56863a1e3e4c14f240000000000001745380.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
この間、海岸で発見した♪
使っていらっしゃった方もおられるとは思うけれど、私は知らなかった。^^;
初めてこの入れ物を見たのは、東京の戦争前にキンカン本舗があった場所のそばの地面。
(家の基礎工事をしていたので、家主から貰った♪)
目薬独特の形状の口?だったので目薬入れだと思ったが事実確認はしていなかった。
2度目は、海岸で発見。 そして今回で、3つめ。
やっと正体をつきとめる気になって調べた。
この手の、正体不明のガラス瓶はいくつも持っている。
今年は、まだその瓶達が眠る私の宝箱を発掘していないが
そろそろ出てくるので、出てきたら”得体のしれないモノ”の正体を明かすのも楽しいかも?!ヾ(@°▽°@)ノあはは
昔のガラス瓶って、ちょっとノスタルジックな気分になるし
気泡の入ったビンは今だからこそ?貴重だと思うので手放せない めちゃこでした*(音符)*
「楽しいムーミン一家」のスナフキンの人形がついていて100均で買った物。
(後日、自転車屋さんで500円でみつけた)
さすがに、何年も使っていると劣化して まず最初にハンドル側の留め具が壊れた。
これはタイラップで止めて修理。
次に、人形の着いている箇所が壊れてスナフキンが取れてしまった。
ので。
これは人形と付いていた個所を、グルーガンで接着して*(OK)*
しかし・・・
じゃばらな本体そのものが、劣化して大破してしまったので 今度こそ諦めて買い直した。
意外とこのタイプは、売っていなかったので見つけた時は嬉しかった♪
オレンジ色の憎いやつ?!*(ニヤ)*
![](http://photofriend.jp/u/51626/d76c64fccebece17038efa08a909d777c0000000000001745379.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
ド派手な色のワケは、スーパーなど たくさんの自転車が置いてある所に駐輪すると
どこに自分の自転車があるか*(はてな)*分からなくなってしまうので
わざと*(びっくり1)*目立つ色にしたうふ♪(* ̄ー ̄)v
もしかしたら、目立つので自転車泥棒されにくいかも?!
などと考えても、カバーそのものは手で引っ張れば取れてしまうので
私はタイラップで初めから補強した。*(チョキ)*
ここにスナフキンの人形を、つけ直すことも考えたか~ニョロニョロのほうが好きなので
そちらを付けようか?と思案中。
いいものと言えば~
これも私には ”いいもの*(青ハート)*”
「ロート製薬 両口式点眼瓶」昭和6年発売
![](http://photofriend.jp/u/51626/d0706a56fef116dc56863a1e3e4c14f240000000000001745380.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
この間、海岸で発見した♪
使っていらっしゃった方もおられるとは思うけれど、私は知らなかった。^^;
初めてこの入れ物を見たのは、東京の戦争前にキンカン本舗があった場所のそばの地面。
(家の基礎工事をしていたので、家主から貰った♪)
目薬独特の形状の口?だったので目薬入れだと思ったが事実確認はしていなかった。
2度目は、海岸で発見。 そして今回で、3つめ。
やっと正体をつきとめる気になって調べた。
この手の、正体不明のガラス瓶はいくつも持っている。
今年は、まだその瓶達が眠る私の宝箱を発掘していないが
そろそろ出てくるので、出てきたら”得体のしれないモノ”の正体を明かすのも楽しいかも?!ヾ(@°▽°@)ノあはは
昔のガラス瓶って、ちょっとノスタルジックな気分になるし
気泡の入ったビンは今だからこそ?貴重だと思うので手放せない めちゃこでした*(音符)*