ちょっと近くに用事があったので、用事がすんだらご挨拶に伺おうと思った神社。
(もちろん!デジカメ持参*(酔払い)*)
御霊神社
![](http://photofriend.jp/u/51626/df75f2952ca074b39fed24def26de69cc0000000000001746561.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
ここに来ても、さして建物の造りや狛犬などを気にしていなかったので今回はよく見てきた!!^^
まずは、狛犬さん。
![](http://photofriend.jp/u/51626/d9e91cdb5c38861ef8b715b1685a14d130000000000001746563.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
顔が切れていたことに気づかなかった・・・。*(汗)*
![](http://photofriend.jp/u/51626/db15e6b1d87aead27c19c8b7660dd3a2d0000000000001746562.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
思った以上に立派な狛犬さん。
しかも、身体に模様まで入っていて おしゃれさんかも?!
![](http://photofriend.jp/u/51626/d821e1e2431630b86a9fd2efa7b3fdb0f0000000000001746564.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
どこへ行っても最近は、道祖神や庚申塔などは邪魔なのか価値がなくなっているのか?
神社仏閣に、集められているのを見るけれど ここも例外ではないようだ。
その中に、ちょっと変わった形の庚申塔が♪ヽ(*^^*)ノ
石造庚申塔
![](http://photofriend.jp/u/51626/d9ce57f1274fb2b23d6448bf48ab147450000000000001746565.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
何が変わっているのかというと、街中で見かける庚申塔はこんな屋根?はなく~
台座に池?や花台?などない。
![](http://photofriend.jp/u/51626/df1fefbae332160cbe60fb48da9d904b10000000000001746566.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
しかもこの庚申塔は、ぐるりと三猿がついていた。
(よくあるタイプは、前面に並んでいる)
数年前まで、この近所には大きな庚申塔があり~庚申塔祭りなるものもあったけれど
道路の拡張や開催する側の減少のため祭りも大きな庚申塔もなくなってしまった。
庚申塔は、人の身体の中にいる三尸(さんし)という虫が天帝様に人間の所業を庚申の日に言いつけに行くので
庚申の日に夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀って宴会などをする風習を庚申講というとか。
三猿が彫られているのは三戸が、天帝に人を悪く言わないようにするためだとか。*(酔払い)*
この神社の造りはおもしろかったので、それは明日*(音符)*(^▽^)/
(もちろん!デジカメ持参*(酔払い)*)
御霊神社
![](http://photofriend.jp/u/51626/df75f2952ca074b39fed24def26de69cc0000000000001746561.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
ここに来ても、さして建物の造りや狛犬などを気にしていなかったので今回はよく見てきた!!^^
まずは、狛犬さん。
![](http://photofriend.jp/u/51626/d9e91cdb5c38861ef8b715b1685a14d130000000000001746563.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
顔が切れていたことに気づかなかった・・・。*(汗)*
![](http://photofriend.jp/u/51626/db15e6b1d87aead27c19c8b7660dd3a2d0000000000001746562.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
思った以上に立派な狛犬さん。
しかも、身体に模様まで入っていて おしゃれさんかも?!
![](http://photofriend.jp/u/51626/d821e1e2431630b86a9fd2efa7b3fdb0f0000000000001746564.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
どこへ行っても最近は、道祖神や庚申塔などは邪魔なのか価値がなくなっているのか?
神社仏閣に、集められているのを見るけれど ここも例外ではないようだ。
その中に、ちょっと変わった形の庚申塔が♪ヽ(*^^*)ノ
石造庚申塔
![](http://photofriend.jp/u/51626/d9ce57f1274fb2b23d6448bf48ab147450000000000001746565.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
何が変わっているのかというと、街中で見かける庚申塔はこんな屋根?はなく~
台座に池?や花台?などない。
![](http://photofriend.jp/u/51626/df1fefbae332160cbe60fb48da9d904b10000000000001746566.jpg)
photo by めちゃこ from OCNフォトフレンド
しかもこの庚申塔は、ぐるりと三猿がついていた。
(よくあるタイプは、前面に並んでいる)
数年前まで、この近所には大きな庚申塔があり~庚申塔祭りなるものもあったけれど
道路の拡張や開催する側の減少のため祭りも大きな庚申塔もなくなってしまった。
庚申塔は、人の身体の中にいる三尸(さんし)という虫が天帝様に人間の所業を庚申の日に言いつけに行くので
庚申の日に夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀って宴会などをする風習を庚申講というとか。
三猿が彫られているのは三戸が、天帝に人を悪く言わないようにするためだとか。*(酔払い)*
この神社の造りはおもしろかったので、それは明日*(音符)*(^▽^)/