着付けの気づき

着付けの個人教室を行っている先生が、着付や着物に対するこだわりの思いを中心に語ります。

帯幅について考える  「見てくれ」と「快適」

2018-09-19 17:09:28 | Weblog
女性が着物を着るときに締める一般的な帯は、袋帯、名古屋帯、半幅帯があります。
それらの帯の細かい定義についてはさておき、着あがった時、前腹のところでは帯の幅はどの帯もほぼ同じ4寸(約15㎝)です。

なぜなら・・・
‐袋帯の帯幅は、8寸(約30㎝)、これを半分に折って巻きますので4寸(約15㎝)。
‐名古屋帯の帯幅は、仕立てによっても変わりますが、8寸で仕立てられているものは半分(4寸)に折って巻きますし、胴に巻く部分が初めから半分に折られて仕立てられていれば4寸。
‐半幅帯は、もともとその名の通り袋帯、名古屋帯の帯幅の半分なので4寸。
という具合だからです。

ところが厳密に言うと違う場合があります。

例えば袋帯を巻くときは、余程小柄な方を除いて、前腹のところで真半分になるようには巻きません。真半分より帯幅を広げて巻きます。どの位帯幅を広げるかは着られる方の身長によってバランスを考えますが、帯幅を広げた方が「見てくれ」が良くなることが多いからです。フォーマルな場で締めることの多い袋帯は、金糸銀糸を用いて高価で重厚感がある帯が多いので、折角なので綺麗な帯を沢山見せてフォーマル度をアップさせるという目的もあると思います。

さて、袋帯の前腹の帯幅ですが、最近とても広く見せて巻くのが流行っているように思います。
以前写真スタジオに振袖の着付けに入った時にも
「帯位置は高く、帯幅はがっつり広げてください」
と言われたことがあります。
帯幅を広げれば帯位置の上線も必然的に高くなり足は長くすっきり見えます。でも残念ながら帯は幅が広くなればなるほど、帯位置が高くなればなるほど苦しくなってしまいます。普段着として着物を自分自身が着るときにはそんなに帯を広げて巻くことはしませんし、帯の位置も低めです。そうでなければ苦しくて長時間着物を着て過ごすことは出来ないからです。

写真撮影やフォーマルな場での着方と、普段着としての着物の着方は違うのです。前者の着物の着用場面では着飾る着方となりますし、「見てくれ」は重要です。「おしゃれをするのも多少の我慢が必要」ということもあるかもしれません。

ただ、ちょっと解せないと思うのが最近販売されている、特に浴衣や普段着に合わせる半幅帯の帯幅です。
17㎝~18㎝と昔に比べて幅広なものが多いです。普段着に寄せるには明らかに広すぎです。「見てくれ」重視ならある意味仕方ないのですが、浴衣は晴れ着ではありません。また、暑い最中に着る着物なので、絹ものの着物を着るときのように補整(タオルなどを巻いて寸胴にする)を沢山することが出来ません。すると帯幅が2㎝、3㎝広いということが長時間着て過ごした時に微妙に帯が上に上がってきて、苦しい着心地に繋がります。

着物を普段着として着る方が増えていれば、着物や帯はもっと機能的に着心地良くなるように進化するはずだったのでしょうが、着物はおしゃれ着とか、冠婚葬祭で着るものと考える方が多い昨今、見栄え重視の着飾る方向への進化が優勢になってしまったのでしょうね。

着物や帯を「作る側」「売る側」「着る側」「着せる側」様々な立場の方々の意見交流が必要なのではないかと考える今日この頃です。


川口着付個人教室
 http://www.wbcs.nir.jp/~yoko/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「着物警察」に気をつけろ! | トップ | 手結び枕と器具を用いた帯結び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事