ヘダラヌ号通信室

マラソン練習&ジャンク&DXCC&無線コンテスト日記♪

TS700G2ついにオペレート出来るようになりました

2014-07-13 12:42:44 | はしりきょうそう練習
ヘテロダインユニットの出力低下。
これは難儀しました

はじめQ1,2,8のどれかがコケていると考え、順番に交換。2SC1674に交換するもダメ、がくっ

バイアスの問題かと考え、各足の電圧確認するも問題なし、がくっ

各コレクタの波形を確認すると、Q1は20mVp-p
その割にはT1出力のQ2ベースが全く波形なし

T1周囲が怪しいと考え色々やってみてもわからない。
SGでQ1のコレクタに100から150MHZを突っ込んでQ2ベースの波形とVTVMで電圧をみると、140MHZ付近にピークがあり、どうやら共振コンデンサの容量不足が判明。C9,C10は直列になっていますが、これを容量変えてみたら、復活しました。

このコイル、125MHZなら10pF,133MHZなら7pFみたいです

FUW流、TS-700G2 整備の仕方

2014-07-13 12:11:17 | はしりきょうそう練習
このリグは、マイクジャックが4ピンです
KENWOODの7ピンに改造したことがありますが、この改造はかなり大変です
フロントパネルをバラバラにして、ジェネレータユニットからのマイク信号ケーブルを長目に離断。
先にケーブルを仕込んだジャックを用意
オレンジのPTTケーブルをパネル裏スイッチ基板に半田付けしてからジャックをパネルに固定
マイク信号は後で収縮チューブを仕込んで接続
パネルを元にもどしますがその時の断線に注意
とくにヘッドホン端子の音声信号ケーブルが切れやすいみたいです(白)しかも目視しにくいです

これが切れると後ろのスピーカー端子出力も出ません
あとRITのケーブルも切れやすいです

結論ですが、
CHスイッチのランプ切れがない限り、そのままの方がいいかも?

FUW流、TS-700G2 整備の仕方

2014-07-13 11:45:57 | はしりきょうそう練習
狙いはQ5,7,8です
マジックで半田面にマークして、吸い取り線でチクチクします
この基板の半田は少し吸い取りしにくいです
僕のやり方は60wで少し半田の着いている吸い取り線で素早く吸い取ります
吸い取り線の新品部分だと少し吸い取りがNGで呼びはんだをしてもいいですが、もったいないのでこうしてます。
このやり方でパターンの銅箔は今のところ傷んでません
取り外したQ8,7,5のhFEはそれぞれ4,0,1でした