千葉大好きなおじさん!!!!

横芝光町を中心に田舎ライフを楽しんでいるおじさんです!
台湾から来日してN年になりました、とにかく千葉大好きです!

田舎暮らしのつぶやき⑲😀とりあえず家族と!

2022年05月06日 06時21分50秒 | 横芝我が家


Our little town💕Vol.8/No.057
『おじさんの安住の地😀老頑童的安居之地』

田舎暮らしのつぶやき⑲😀とりあえず家族と!
ゴールデンウィークは、暦では立夏だが、若葉の緑がより鮮やかになり、さわやかな風が心地良い季節です。
年始から始めた未完成のサンルームの作業を続けています…


春の花が散り、ふじの花やサツキなど初夏の花には間に合わないが、おじさんが好きな銀杏が黄色くなる前に此処でなんとか家族とビールで乾杯できれば🍻

✍️黃金周剛好是立夏前後,新葉嬌嫩的綠色更為鮮豔,涼爽的清風也更為令人心曠神怡。
老頑童跟老伴動手繼續未完的溫室。
春天的花已凋謝,又趕不上初夏的紫藤
和杜鵑,至少在老頑童喜歡的銀杏變黃時,能夠在此與家人好友浮一大白😃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘ふれあい公園の鯉のぼり

2022年05月05日 06時29分34秒 | 旅行


Our little town💕Vol.8/No.056
『おじさんの安住の地😀老頑童的安居之地』

本日は「こどもの日」と「端午の節句」です。日本では、中国のような粽を食べる習慣はないですが、せっかくなので、鯉のぼりを見ましょう。


近所には、香取市橘ふれあい公園の鯉のぼりは有名です。約80匹の鯉のぼりは里山に囲まれた橘堰の上空に悠々と泳ぎ、その姿は公園の芝生の広場から、水辺の遊歩道から、また桜の里のてっぺんからものんびりと眺めることができます。
鯉のぼりは中国の故事『登竜門』が由来といわれています。これは、日本では『鯉の滝登り』として知られている民話です。なかなかロマンを感じさせますね😃

✍️今天是日本的兒童節,也是端午節。不過,日人沒有吃粽子的習慣,趁著大好天氣,還是去瞧瞧鯉魚旗吧。
小鎮附近香取市橘公園的鯉魚旗是相當有名的一個景點,約80條鯉魚在稻田上空迎風搖曳,不管您從田間還是草坪,都可以看得很清楚。


鯉魚旗的習慣,還是起源於中國的「鯉魚跳龍門」,到了日本變成「鯉魚跳瀑布」,不管龍門還是瀑布,您不覺得很浪漫嗎😃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉のグルメ巡りNo.55🥢台湾精進料理「ベージハウス」(苓苓菜館)の巻😋

2022年05月04日 06時40分15秒 | グルメ

Our little town💕Vol.8/No.055
『おじさんの安住の地😀老頑童的安居之地』

千葉のグルメ巡りNo.55🥢台湾精進料理「ベージハウス」(苓苓菜館)の巻😋

10数年前…おじさんは、東京に遊びに来た友人を、精進料理店に案内しようと探した時、中華圏の人に合う本格的な精進料理はなかなか無くて、東京には2軒見つけました。一軒は中野に、もう一軒は錦糸町にあり、その錦糸町にあった店が、なんとこの度、大網白里に新店オープンしました。

 

オーナーの王さんによると、お料理は一切肉・魚、卵・牛乳を使わないそうです。自家栽培と地元の野菜を中心にお料理を提供しています。健康ブームにピッタリですね😋

✍️多年前,老頑童的好友到東京來玩,因為茹素的關係,找了半天,適合條件的只有兩家,一家在中野,一家在錦系町。兩家都是國人經營。

看官一定說,老頑童胡說八道,日本不是有精進料理嗎?那老頑童得告訴您,您若是相信日本人所謂的精進料理全等於咱們的素食,那有可能會誤觸戒律的喔。
話說時隔多年,在錦系町的那一家,最近在大網白里市開了一家新店。老闆娘王女士說,該店完全不使用魚、肉、蛋和牛奶,食材都是自家栽培和在地菜蔬
,與宗教無關的朋友,也可以在健康的角度上來嘗試一下喔😃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋蘭の話😃

2022年05月03日 07時13分21秒 | 地方再生の試み

Our little town💕Vol.8/No.054
『おじさんの安住の地😀老頑童的安居之地』

友人の楊泓さんが、ヨリドコロにて、第二回東洋蘭(一茎九華)観賞会が無事終了しました。


楊さんは県内一の愛好家として知られています。また、横芝光町の姥山に自生蘭の存在を発見した方です。3年前から、自生の春蘭を増やす活動を頑張っています。9月に種蒔きを実施したいと考えていますので、是非参加したいですね😃


蘭の花は、同品種でも、花弁の様がさまざまで、一つ一つを鑑賞し違いを楽しむことが出来、なんとも優雅な観賞会でした。

✍️好友楊泓兄的「蘭花個展」順利結束。
楊兄可能是日本培養蘭花最多的一位愛好者,同時也是三年前發現小鎮有自生蘭存在的見證者。不僅如此,為了可持續性的維繫這塊寶地,還從事蘭花的保存運動。九月份,預定將蘭花的種籽帶上山播種,期待數年後能夠成長😃屆時老頑童當然參加。
蘭花以高雅著稱,就算是同一品種,也花瓣也各有不同,值得細細玩味。老頑童兒時曾隨名師高逸鴻先生學畫花卉,後因住校中斷,當年未見真品,直如瞎子摸象。自從在楊兄處和山上看到自生蘭花,回想起當年老師傳授畫蘭的一言一語,真是回味無窮。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

125周年👀

2022年05月02日 06時37分16秒 | 横芝我が家

Our little town💕Vol.8/No.053
『おじさんの安住の地😀老頑童的安居之地』

鉄道マニアのみなさん 注目👀
千葉県内最古の駅舎といわれる総武本線の横芝駅が、2022年に開業125周年を迎えることになります。


横芝駅は1897年6月1日に旧総武鉄道の成東~銚子間の開業と同時に設置されました。時代の流れに負けず、いまでも創業当時に近い状態で頑張っています。
今年の9月、待望のエレベーター工事も完了される予定ですよ😃

✍️鐵路迷請注意👀
千葉縣最古老的總武本縣橫芝車站,將在今年迎來開業125周年😃
横芝車站是1897年6月1日に総武鐵路成東~銚子之間開業的同時建立的。
不論時代如何前行,該車站仍然維持著
當年的狀態,修修補補下,雖然多少有點老態,但是仍然在關注著小鎮的變化。
今年九月,橫跨月台的電梯即將完工,老頑童可以說期待已久,非常樂觀其成😃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする