goo blog サービス終了のお知らせ 

がちょ~ん! 爺's room

日記的に私の身の回りのこと、思ったこと等を記載します。

やっぱりお日様が好きなのね!

2024-07-03 17:58:57 | 植物

ここのところ沖縄そばや鰹のたたきなどを食べたために

青ネギ(万能ねぎ)を使う場面が多かった。

そしてこのネギはこのように束ねられ売られている。

このネギを使うときは当然根っこの部分は使わないので

4~5㎝位の所で切る(でしょう皆さん?)

 

そして残った根っこの生えてる切れっぱし。

 

いつも思うのだが

こいつ(切れっぱし)をこのまま捨てるのは忍び難いものがある。

 

じゃ、ちょっとした土の有る所に刺してみることにした。

この結果が

画像の右側は家が建っていて陽は当たらない

左側は道路で東向き。

陽が当たる方向だ!

 

これを見ると植物ってやっぱりお日様が好きなんだね~~~

ヒマワリだけじゃないんだね。

 

がんばれ青ネギ!いつか薬味大王ということにして美味しく食ってやるからね!

でも、ここはもう少しすると野蒜が出てくるんだが・・・どうなるのか・・・

 

知~~~らない!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母から来たとうもろこし20本

2024-07-02 20:10:06 | ありがとう

ピンポーン

クロネコヤマトからの荷物

 

開けると、とうもろこしが20本(その画像が無い)

女房様と二人で軍法会議

これをどうするか・・・

 

まず、子供達に上げようと半分あげた

10本あげたところで奴らは4人いる、当然1日2日で喰うだろう。

さて、我が家、爺(じじい)、と婆(ばばあ)しかいない。

 

丁度その時に長女と孫が遊びに来た。

「帰りにとうもろこし持ってけ」。と言ったのだが

.忘れて帰って行った。

 

まだ4本残ってるのだが

1日1本ずつ二人で食べることにして

最期(さいご)に1本残ったのは私の番!

 

いや~~~確かにとうもろこしは美味しいですよ。でも毎日はね~~~

 

そう言いながら二人で一生懸命食べて、最後の1本!

 

これはどうするか !

よし!焼こう!

とにかくレンジで喰える状態にして・・・

焼くことに

出来ました、醤油の焼けた匂いが最高!

 

最期は美味しく頂きました。

 

追伸

叔母が、私たちに送ってくれた後に長女の家にとうもろこしが送られてきたそうです。

 

おばちゃん、次はメロンをお願いします。

 

では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてっと 今晩の晩飯はと・・・何にしよう・・・

2024-06-30 09:14:09 | 食べ物

我が麗しの奥様は仕事で居ません。

タイトルの言葉を心に詰め込んでスーパーに行った。

冬の間にはたまにしか見なかった

が列をなして並んでいた

ということで本日は辛味大根そばに天ぷらってことになった。

 

先ずは大根おろしから始めましょう!

そして

つゆを作る

蕎麦を茹でて水で〆る

天ぷらは時間が無いので総菜コーナーで調達!

 

出来ました!

とんすいには天汁

そばのつゆは丼の中に入っていて

辛味大根と一緒に蕎麦を喰う

 

美味!!!

辛味が口の中でそして鼻を通ってツーンと・・・これがまた良い。

あまりの美味さで蕎麦を新たに茹でて3玉食べてしまった!

 

いや~~~美味だった!

どうもご馳走様でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMラジオが好き!地方のローカル番組もロハ(無料)で聞く

2024-06-28 18:27:10 | ラジオ

ラジオが好きでほとんど毎日聴いている

当然仕事中も聴いている(聴いてても大丈夫な仕事なので)

ほとんどが東京エリアの聴いているがたまに地方の番組を聴く。

Raziko

 最初はこのアプリで無料で日本全国のラジオが聴けたのだが

がエリアフリーを発表してからか?

の全国のラジオが聴けなくなったしGoogle play ストアからアプリが消えた・・・

 

これが必要になった決定的な理由が・・・

娘の結婚式で沖縄に行った時のことだった結婚式を明日に控えた時、お婿さんの運転で沖縄県内を

レンタカーで観光していたのだが那覇から美ら海水族館までは時間がかかる

しかし運転しているのはお婿さん。俺なら地元のラジオ思いっきり点けて聴くのだが・・・

どうしても東京のラジオが聴きたくなり車の中でスマホで検索

するとこのアプリと他のアプリをインストールするとで無料で聞けることが分かった。

車の中でセコセコと・・・やったぜ!くにまるジャパン

(ずいぶん前の文化放送の番組文化放送くにまるジャパン  ジングル集 (youtube.com))(私のyou tube チャンネル)

が聞こえてきた。

 

機種変更したが、今でもこのアプリで聴いている

これは東京エリアの番組です

ここで右上の3っつ・からエリア指定

 

北海道を選択し

上の茶色い帯にはHOKKAIDOの文字が

茶色の帯にはOKINAWAの文字が。

 

 

そこでRadikoエリアフリーの料金なのですが

アプリは月額480円なので年間5760円節約している

もう何年経つのか?

結婚した娘の子供(つまり孫)が小学校1年生なので短く考えても7年は経っているのだろう。

ということは40000円位は節約しているのかな?

 

追伸

関東エリアにいる、私よりも地方の方が東京や大阪のラジオを聞くのには非常に便利だと思います。

 

アンドロイドだけができる技です、IPHONEではだめのようです。

(ごめんなさい!やり方は大人の事情で秘密!)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松のや・・・って知ってる?

2024-06-26 18:09:59 | 食べ物

松のや ってご存じですか?東京の江古田から生まれた牛めし松屋が展開しているとんかつ屋です。

 

ところで豚肉ショックってご存じ?

国産豚肉の値段が上がっている、その理由はというと海外から輸入する飼料が色々な状況で

値上がりしているそうだ!

 

調べると。

松のやの豚肉の原産国はアメリカ&カナダだった。

ということは国産豚の飼料の問題とは違うかもしれないが・・・

最近の円安によって輸入豚肉が値上がりしているのだろう。(と、思う)

 

今日、松のやに行ってロースかつ定食590円を頼んだのだが、出てきたとんかつ

小さく、おまけに薄く感じた。

 

これは錯覚では無く非常に貧弱に見えた。

(松のやさんがそんなことはありませんというのならごめんなさいですが)

これは.ステルス値上げ?でしょう!

 

こんなこと言ってますがおそらく10g程度の変化でしょう。

でも、とんかつ屋行けば何だかんだで1000円以上するでしょう!

590円で喰えるのだから・・・

 

まあ、企業も商売ですから、それもしょうがないかな!

 

早く元の大きさに(元以上の大きさ)してください。松屋さん

 

 

いや、それよりも政府の経済担当、日銀!どうにかしろ!

ダメな国だ!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚の開き・・・猫・・・

2024-06-26 13:53:05 | 食べ物

我が麗しの女房様はお仕事なので、晩飯のおかずを買うのにスーパーに行った。

さて、何を食べようか・・・ここんところ肉を食う日が続いたので魚を食べることに決めていた。

魚コーナーで目に入ったのが真空パックの中に入った秋刀魚の開きだ!

おまけに明日までの消費期限で100円引き!決~めた!そして大根おろしの為の大根と木綿豆腐など

買って帰ってきた。

秋刀魚の開きを焼くのだがグリルに入れると付きっきりにならないといけないので

オーブンで焼くことに

天板にクッキングペーパーを敷き魚を載せる

そして予熱200℃

200℃になったらサッと魚の天板を入れて10分

美味しそうに焼けたので皿に乗っけてテーブルに持っていき

ご飯だの酒だの豆腐だの大根おろしだの味噌汁だのを台所で用意をして

テーブルに帰ってくると

 

秋刀魚の開きの皿の上には・・・

猫が!!!!!

居ましたが、秋刀魚に猫を載せて美味しく頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼は流しそうめん

2024-06-22 16:19:54 | 食べ物

昨日は全国的に雨で気温も20℃位だったが

今日のお昼の気温は29℃部屋ではエアコンをつけている。

さて昼飯は簡単に!ということで

そうめん

しかしチョットだけ楽しむ為に去年買った

こいつを出してきた。(1500円位だった)

箱に書いてあるように簡単に流しそうめん(そうめん流し)ができる!

こんな感じ

動画ではないのでただ水の中のそうめんのようだが(ここのブログは動画が載せられない)

随分な勢いでグルグル回っている

私は右利きなので左回りに回っており

この様に箸を入れると自然に箸に絡まりそのまま水を切って蕎麦猪口の中に入れて頂く

(左利きの方の為に右回りにもなる)

なかなか美味いし楽しい

ご馳走様でした。

(なんか尻切れとんぼで終わったなぁ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛そうなアサガオ  Ⅱ

2024-06-20 18:52:02 | 植物

可愛そうなアサガオ - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水をあげて頑張ったんですが、

残念ながら枯れてしまいました。

風に吹かれて影も形もありませんでした。

合掌

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことを書いていいんだろうか!或るモノのランク

2024-06-17 19:17:40 | Weblog

私が考える、或るモノのランク

No1 東京key

No2   関西key

No3  地方

No4  free

・ 

Japanet たかた

御想像にお任せします。

 

コメントでヨロ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛そうなアサガオ

2024-06-15 18:57:06 | 植物

一週間位前のことでした、そこには野蒜が密集して生えていた場所。

(野蒜は食料として植えている今は枯れている時期で9月ごろからまたでてくる。)

そこに知らない植物と色の違う土がばら撒かれていた、枯れそうな植物なのでとにかく水をあげておいた。

(アサガオの周りには野蒜の球根が・・・)

一昨日のことだが、孫とママ(嫁に行った我が子)が帰ってきた。

それを見た小学1年生が「大丈夫かな」。って言った。

これ何?孫に聞くと。

アサガオの観察に種を植えたんだけど4個芽が出たんだ、でも学校では鉢に3本植えましょう!

1本抜いてきたそうな。(間引きされた芽だった。)

そこでママが爺ちゃんちに植えちゃおうって植えたとのこと。

それを聞いちゃちゃー爺さんも黙っておれん!

毎日、再生するように水をあげている!

どうなるか、また状況をお知らせします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足を車に轢かれた!          (恥ずかしいけど自分の車に)

2024-06-12 10:12:17 | 痛い

仕事でトラック(マニュアルシフト)に乗っている。

昨日、駐車場に止めたのだがその場所はほんの少しだけ傾斜が付いており前側が少し低い

その為バックギアに入れてサイドを引いておいた。

再度、乗車する時に座席にあった物をどかそうとしてシフトレバーを触ってしまい

ニュートラルに入ってしまった、おまけにバックに入れてたものだからサイドブレーキも完全に引いていなかったようで

車が前に出た!と思った瞬間!

足に激痛が・・・

私の足が輪止めになっていた!

1.5tの小さなトラックだがエンジンは運転席の座席の下に有る為前輪の部分が非常に重い。

その為本当に痛い、その上足が抜けない

再現画像 (実際は靴を履いていた、画像は湿布薬を貼っている、後述)

この時はさすがにパニック状態に陥った。

自分で冷静になれと心に命じ足が痛い中考えた。

スマホはいまここにある119番通報するか、男の人が通りかかるまで待つか、

119番も男の人もいつ来るか分からない!

1~2分位経ったのだろうか思い出したことが1つ有った。

タイヤを回すことで車は動くというのをテレビで見たことがあった。

 

幸いタイヤは回せる位置関係だ!

タイヤを回してみた・・・・・・

 

意外と簡単にバック出来て足はスッと抜けた、車は前に出て行ったので素早く運転席に乗り

サイドブレーキを引いて事なきを得た。

 

女房にそのバカな話をすると「骨は大丈夫かどうか医者に行ってきなさい」。

骨の状態によって回復が長引くことになるからときつく言われ(彼女は医療従事者)

先程お医者から帰ってきました。

骨に異常はなく圧迫挫創と言われ湿布薬をもらって今貼りました。

しかし、45年間車を運転しているが自分の車に轢かれるなんて。

おそらくこれを読んでる皆さんは自分の車には轢かれることはないでしょう。

だから珍しい経験をしたことを光栄に思っています、こんなことをブログにかけるのだから。

痛いけど。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は!もつ煮だ!でも明日にしよう!

2024-06-10 20:38:16 | 食べ物

1か月くらい前に買っておいた冷凍の豚のもつ。

きょうは休みだったがとにかく色々やることがいっぱいあった。

それを全部やり終わり、午後4時。

さて、これからもつ煮を作ることに。

画像がありませんが、もつを圧力鍋に入れて20分、茹でこぼした。

そこに、大根、にんじん、こんにゃく、味噌、他を入れ圧力10分。

まだ、味が薄いので30分ほど普通に煮た。

試食をしてみたが、2度の圧力鍋の効果でもつは凄く柔らかくなっている、

これで、食べる・・・つもりではなく

明日、味がこなれて美味しくなったら、食べるよ。

1kgのもつと大根などの野菜が入っていますが、明日隣に住んでる娘一家に半分以上持っていかれるのである・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄そばを作って食べよう!

2024-06-10 10:55:48 | 食べ物

沖縄そばが好き - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

あれから2週間色々ネットを見ていると沖縄そばの麺の作り方のページやyoutubeを見つけた。

見ると意外に簡単そうだ、(いつも安易に考えてしまう)と思い作ることにした。

強力粉と重曹、卵水、塩で出来ているらしい。

なんて言っているうちに

出来ました。麺の素玉

これで大体370gなので二つに割って2食分作れる。

この先薄く伸ばして包丁で切れば

そばになるのだが強力粉で出来ているためなかなか伸びない、戻ってしまう。

ピカ~ん!思い出した、6年前にパスタマシーンを買ったのだ。

それを使ってみたらどうだろう・・・

やってみた!

まず、薄く伸ばすことに。

ローラーの厚さの調節をしながら伸ばしていく

そして好みの厚さに伸ばしたら

これで意外と簡単に出来た❢だが周りは粉だらけ・・・

そしてそば出汁は

こんなものをアマゾンで調達しておいた。

それで出来ました。

(パスタマシーンには麺切刃が2つついており太い方の刃で切った物です)

コーレーグースを入れて美味しく頂きました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄菓子が好き  すもも漬け編  Ⅲ理想に向かって

2024-06-10 09:54:03 | 食べ物

駄菓子が好き すもも漬け編 - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

駄菓子が好き  すもも漬け編 Ⅱ味見の回 - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

↑ 今までの記事です。

今回は、理想に向かってと言うことで少し気合いを入れた。

先ず、摘果されたすももを調達した。

前回調達したものと同じ生産者から買うことが出来た、しかも少し時間が経ったせいで一回り大きく成長しており良いものが

手に入った。

瓶も第一回の投稿の画像の3L瓶の中身を廃棄し新しくつくることにした。

これですもも1.5kg お酢800cc ミネラルウォーター800cc アミノ酸として味の素を少し入れてみた。

そこで甘味料は・・・

サッカリンを調達!

そしてこのサッカリンをどれだけ(分量)入れるかを考える

調べてみると砂糖の500倍の甘さという話も有るし350~500倍というのも有る。

たくさん入れて甘すぎてどうしようもなくなるのも嫌なので500倍計算で入れることにした。

お酢800cc ミネラルウォーター800cc 計1600cc

と言うことで

3gと少しだけ入れてみて様子を見ることにした。

↑ これがサッカリンで作ったすもも漬け

↓ 前回氷砂糖を入れて作った物

氷砂糖を入れて作った物は比重のせいでみが浮いてしまっているが

サッカリンで作ったものは沈んでいる、この方が良い気がする。

ついでにだが氷砂糖の方は実に皺(しわ)が出てきているが

サッカリンで作った方の実はパンパンに張っている。(この先どうなるか分からないが?)

そして第一回目の味見をしてみた。

ベトベトではなくサラッとしている。

味は少しだけツンとするものの格段に良くなっている、もう少ししたらもう少し甘味を足すか少し水とサッカリンを両方

入れるか考えて居るところだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄菓子が好き  すもも漬け編 Ⅱ味見の回

2024-05-27 12:21:28 | 食べ物

 

前回(昨日)の記事で

「まだ氷砂糖が溶けていないから味見ができない」などとのたまいましたが確認方法を

見つけやってみることに。

棒や箸などを突っ込んでやるとすももや梅に傷をつけてしまい濁りの原因になるのでやるべきでないとのこと。

では、どうするか・・・

そう、瓶を逆さまにすればいいだけ。

やってみるともうほとんど溶けており前に入れたグラニュー糖が少しだけ沈殿していた。

 

それでは味見をしてみましょう。

一口飲んでみると、これがなかなかなお味で美味しかった。これは昆布出汁の効用だろう。

強いて言えばもう少しだけお酢の味を抑えたい

しかし、まだすももの実からも水分は出るだろうしお酢自体ももっとまろやかになるかもしれない

ということで今はそのままにしておくことにした。

 

だがここで思うことがあった。

甘味をすべて砂糖で作った為やたらとベトベトする。売っているすもも漬けはそんなにベトベトしない一体その違いは・・・

 

前回の記事の原材料の所にサッカリンというものが入っていた。

年配の人なら知っていると思うがサッカリンは甘味料なのである。

昔サッカリンは発がん性が有ると言われあまり使われなくなったが1990年代発がん性はないということになり

最近良くつかわれるようになった。おまけにカロリーは0ということでダイエットにも使われるようだ。

そしてサッカリンの甘さは砂糖の500倍ということらしい。

そしてアマゾンでサッカリンの値段を調べると1kgが5000円位。

となると砂糖1kgがサッカリン2g

サッカリン1Kgは砂糖500kg分、値段にすると(砂糖1kg300円)150000円分

 

ここにべとベトの原因が有るのではないだろうか。

今回の8L瓶には3キロの氷砂糖が入っている、しかしそれをサッカリンにすると6gこれなら

ベトベトも無くなり美味しくいただけるかなぁ

しかし1kg5000円で買ってきても使いようがないものなぁ、ま~作っちゃったんだかべとべとしながら

たべよう!(実はまだ食えないが)

最後に、この甘酢をスプリッツの様な酒で割ったら美味しく飲めそうだ!

なんか甘味料の話になっちゃったみたい。

スンマソン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする