おとといスーパーに行ったらあさりが半額で売っていた、消費期限は次の日である昨日。
よし!明日はあさりの釜飯だ!と言うことで2パック買ってきた2つ合わせて260円
ボールに水400cc粗塩16g約4%の塩水ができたそこにあさりをぶっこむ。
予定としては明日の5時まで砂抜きすることにしてたので
朝1回目の塩水交換、仕事に出かけお昼に帰ってきた時に交換した。なぜなら本当は3時間位でいいそうだが、次の日の夜に作るため、あまり長い時間そのままの塩水で置いておくと汚れた水をもう一回吸ってしまう為不味くなったり、最悪死んでしまうことが有るということです。
5時に帰ってきて即効で水から揚げボールの中に入れあさりの上に濡れたペーパータオルをかけ3時間。これは水から揚げられてしまったあさりにストレスがかかりコハク酸を出させるということでおいしくさせる。
料理に掛かりましょう。
まずは昆布と鰹の出汁を作るのだが家には常にペットボトルに作ってあり無くなると補充してある。
そしてあさりはお酒で蒸す、殻から身を取って、その出汁も取って置く。
研いで浸水させた米に昆布と鰹の出汁、あさり出汁、醤油等を合わせ出汁にあさりのむき身、、人参のみじん切り、油揚げのみじん切りで、炊きましょう。
出来上がりました。小ねぎを散らして。
味噌汁作る時間が無かったから、インスタントで・・・
いただきます。・・・いただきました。 あ~美味しかった。
女房は、只今、炭水化物ダイエット中でこのような物は食べない。だから勝手にすきなもの作って食っちゃう。
長々とすいませんでした。
でも、家の冷蔵庫には2Lというデカい冷凍牡蠣が有るんでそいつで釜飯作るかぁ。そん時ゃまた読んでね。