Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

ふる里岡谷市

2013年10月18日 11時21分23秒 | 日記
10月26日は母の祥月命日なんです
母の死んだ時は毎月命日にはお墓参りに行こうと思っていました
しかし現実はすごく難しく
祥月命日にさえ行けない状態・・・


お墓は信州(長野県)の岡谷市にあります

ギターの発表会も終わったし
何の心配もなく信州に行ける
母のお墓参りに行ける

当然日帰りだけれど・・・
ちょっと日帰りは辛いけど

行きたい生まれ故郷に
そう思っていた矢先

gyuのバルセロナだより こんなblogを見つけました

私と同じ岡谷市生まれスペイン在住の方です

>故郷の町は、あまり活気がない 
の街並みに覚えはないんですが
旧市役所の黄色いレンガ造りと
翠川医院はとっても記憶にあります
翠川先生は我が家のホームドクターで
親しくお付き合いしていました
懐かしいです
翠川医院はこのblogよりもっと素敵な建物ですよ

近代建築撮影日記

東日本 近代建築万華鏡

我祖父の作った会社と
かかりつけの翠川医院があります

じゃらんカメラ

じゃらんカメラには我が生家まで写ってます^^;
コスモスが咲いているから8月末から9月に撮ったんでしょうね






お盆の頃の写真です
太鼓祭りの後なので簡易トイレがずらりと並んでます(-_-;)

ポムポムだいあり

私は今はただの貧乏人ですが
隆盛を誇っていた時期もあったんです。
でも、私の知る限りの事や、祖父の話では
非常に質素な家でした。
たくあんでご飯を食べる様な家でした。
それは、繭は相場の様なもので、天候に左右され
安定せず、良い時と悪い時の繰り返しだったので
非常に質素な暮らしをしていたそうです。

祖父が社長をしている時代に造らせたと言う
このレンガ造り建物は、今は市が管理していますが、
私の誇りでもあるので
こんな風にネットで目にすると
とても嬉しくなってしまい、
ちょっと自慢ぽいですが
書いてしまいましたσ(^_^;)






さにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7