昨日は、教室のひな祭り会を開いた
クリスマス会の代わりが伸びて、3月に。
そういえば、「嬉しいひな祭り」歌おうと思っていたのに忘れた
ソロで演奏する以外に
リズムをテーマに、いろいろリズムゲーム
リズムで「かえるのうた」を一人一人ずらして輪唱(輪奏)していくのは
うまくいかず・・・
3つのグループに分かれてなら、大丈夫だった。
リズム伝言ゲームでは
集中力を発揮して、4歳児も含めて、ばっちり
その気になったら、集中力あるやん・・・と思った
演奏する前に、自分の名前と作曲者名、曲名を言う
お友達の話もよく聞いて、後で音楽ビンゴゲームに使う
2月末にインフルエンザで練習できなかった生徒が多かったけれど
本番に向けて、がんばってきたことが嬉しい。
音楽ビンゴは、いろんな問題を出しながら
ビンゴのマスに書いていく。
小さい子には、お姉ちゃんが教えてあげる。
作曲家名を何人か書く。
そして、お楽しみのケーキタイム
チョコケーキが食べたい
なおかつ、トッピングもしたい
要望に応えて
巨大なケーキを購入
冷蔵庫に入れるのが大変で
ドアポケットの棚を外して、ぎりぎり入った
分割したのを、誰がどこをとるか・・
もちろん、はしから売れていきます。
私がケーキなどの用意をしている間に
ゲームで別れていたグループごとに
お店屋さん、お客さんになって
(ピアノ仲間のアイデアいただき)
お店屋さんごっこ
「お飲物は何になさいますか?」
「リンゴジュースお願いします」
「100ピアノです」(円のかわりに、お金の単位)
リズムカードがお金
レジ係にカード(お金)を出して
リズムをたたく
リズムが合っていれば、お買い上げ
「ありがとうございました」
結構、真剣にやってました。
トッピングは一人一人違います
トッピング賞はこちら
小学1年生作
3時間の予定が4時間近くかかった。ふう。
おまけ①
あんなに、売るほど
押し売りするほど
紙コップが
我が家に溢れて困っていたのに
なぜか
なぜなんだか・・・・
肝心な、我が家で必要とする日に
紙コップがなかった。
なんてこったい。
おまけ②
演奏会の気分にするため
グランドピアノのカバーをはずし
ふたを大きく開けて演奏
ひな祭り会の間
カバーを外に干す
途中、かなりひどいにわか雨
洗濯物はもちろん
カバーも、びしょびしょ。
長年使ってるから、陽にやけている部分もあるし
買い替えようかな・・・・
結構、高いですね。