音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

お彼岸・・・

2006-03-22 | いろいろ
お彼岸の一日遅れで、chihiとお墓参りに行ってきました。

午前中は、幸いも降らず助かりました。
さすが、昨日はお彼岸だったので、どこのお墓も花が活けられきれいでした。

お墓は近いところにあり、その後、夫の実家によると
義母が「ご先祖様の祀り方」という本を買っていたので、
ぱらぱらと読みました。
chihiが、「読み終わったら貸して!」と言っていたのが意外でした。
私はchihiの年頃には、はっきり言って興味なかったです。。。
今は、人間一人で生きてるのではないという気持ち、
素直にご先祖様に感謝する気持ち、
長男の嫁の立場。と・・・考えざるをえないです。

一日遅れでお参りして、よかったのかなぁ?


二上山

2006-03-21 | 歩く 寺めぐり
ハイキング仲間4人で奈良の二上山へ行ってきました。
今日は嬉しいことに、元々のメンバーで今はUSA サンディエゴ在住、ただいま一時帰国中の友達もご一緒です。
彼女は強力な晴れ女
今日も少し曇ってはいましたが、良きハイキング日和でした

天王寺で近鉄に乗り換えて、当麻で下車、当麻寺を拝観して、頂上へ向かいます。
当麻寺のしだれ桜が、もう少しで花開きそうです。
次の日曜日はちょうどいいのではないでしょうか。

山道でも桜の木が多く、来週あたりからの美しさを想像して歩きます。
山の湧き水はとてもきれいで、飲まなかったことを後悔してます。

途中、急な上り坂もありましたが、「もう駄目・・・」というほどのしんどさはなく、適度な疲れで、雌岳の頂上に到着です。(画像)
かすんでいましたが、眺めもよく、きれいに整備されていて日時計がありました。

登り始める頃から、お腹はすいていたのですが、昼食は雄岳でとることに。
一旦、下って再び上ります。
振り返って雌岳を見ると、すごく歩いた感じですが、たいして疲れませんでした。

雄岳は雌岳に比べ整備されていませんでした。
整備されていたら、いいというのでもありませんが・・・
入山料200円の徴収がありました。
この人件費のほうが、かかるのではと思いましたが。

充分お腹もすいて、お弁当をおいしくいただきました。

落ち葉や土の質感もふかふかとしていて、踏み心地もよく、
楽しくおしゃべりしながら、歩き、下山してもまだまだ歩けそうな気分でした。

昨日は風邪がまだ残ってるのか、季節の変わり目の不調か、
歩けるかとても不安だったのですが、全然問題ありませんでした。

やっぱり、自然の中を歩くって気持ちいい~
一緒に楽しく歩ける友達がいることにも感謝

ところで、今日は野球の話でもちきり。
あまりにも、世間からずれていて、野球に興味のない我が家なので、
私は、とんちんかんな質問を・・

審判問題って何?
どこでやってるの?  「えサンディエゴ

いや、イチローがいつもに比べ熱く語っているのは知っていましたよ。
監督が王さんなのも。
韓国に2回負けた時に兵役免除の話が出てたのも知ってました。

世間でこんなに盛り上がってるとは・・・
うちは、音楽に偏りすぎですね。

でも、優勝して良かった
かんぱ~い



ヘルマンハープの練習

2006-03-20 | ヘルマンハープつれづれ
今日は、近々ハープを人前で演奏することがあり、
いつもの3人で集まり練習しました♪

曲は、「ふるさと」
   「さくら」
   「もののけ姫」
そして、初めての千と千尋より「いつも何度でも」

この楽譜は私がハープ用に起こしてみました。
細かい音符が、紙いっぱいにあふれ、伴奏パートは目が右へ左へ・・
目の筋力運動のように動かさなければなりません。

人前で無事に弾けるのか本当に不安ですが、
アンサンブル自体は、メローディーをユニゾンで弾くより、ずっと楽しいです。
もののけ姫も伴奏が、とてもきれいです。

相変わらず、ハープ用のスタンドで弾くことに慣れません。
スタンドを買って練習せよ~ということでしょうか・・・

デモ演

2006-03-18 | ヘルマンハープつれづれ
デモ演も何回目かわからなくなってきました。

今日は長年の友人である、ヨッピーとテマリさんのお話会に行ってきました。
数日前、急遽、そのお話会で、ヘルマンハープを演奏するという話が決まり、
お話を聞いてから、2曲演奏させていただきました。
ヨッピーとテマリさんと、他にお話をする方がお二人。
ひとりめの方は、手遊びをされました。
手遊びは、幼児のピアノ導入にもかかせませんから、興味津々で見させてもらいました。
とっても素敵なお声で優しく、今日の出会いに感謝しました。
次の方の絵本の朗読も素敵で、じっくりその絵本を読んでみたいと思いました。

ヨッピーとテマリさんは、ストーリーテーリング。
部屋の電気を消して、ろうそくをともします。
「さあ、お話の世界へ・・・」
長いお話を覚えて言うのですよ。

私、随分昔にこの講習受けたことあるんですけど、
挫折しました。
覚えられないですから・・・

ヨッピーもテマリさんも大ベテラン。
それぞれに個性があり、味わいがあります。

今日は、いい機会を作ってくれてありがとう

やっと・・・

2006-03-17 | ヘルマンハープつれづれ
先日、小学校の演奏会で初めてお会いしたyちゃんに、教わった「ある物」をやっと作成しました。
どんなものかは、yちゃんの著作権なので・・ここでは差し控えます。

これがあると、便利!
「エリーゼのために」もすいすい
(ピアノみたいには無理ですよ・・・)
「猫ふんじゃった」もいけました
楽しいですよ。
楽譜作りにも、便利便利

yちゃん、ありがとう

今度、アンサンブルしましょうね

子ども達が聴くこと

2006-03-16 | ヘルマンハープつれづれ
先日、知人に「小学校でヘルマンハープを弾いて、みんな静かに聴いてくれたんですよ」って話していたら、
「きっとね、ハープの音が小さくて耳をすまさないと聞こえないでしょ。それがいいと思うわ」と言われました。
そういえば、この前のピアノのC先生の講座でも、
「お母さんや、先生が大きい声でぎゃーぎゃー言っても子どもは、聞いていない。
ひそひそ声だとよく聞きます。心理学的にも言われています」とおっしゃってました。

ご近所の友人にも体験してもらって、「子ども達が静かに聴くのわかるわ~」と
音も素敵だけど、「ふるさと」って、とってもいいと、短い時間の体験のほとんどを
何度も「ふるさと」を弾いておられました。
お年寄りにとって、「ふるさと」はただ懐かしいだけじゃない何かがあると・・・
(お友達はお年寄りじゃないですよ)

心理学も音楽療法も勉強していませんが、少しはかじってみようかと思う今日この頃です。

風邪薬

2006-03-15 | いろいろ
実は、風邪が長引いていて、このままでは日月曜日の用事がこなせないと思い
土曜日に病院に行きました。
いつも、大丈夫かなと思うくらい空いている医院で、
おじいちゃんの先生です。
待ちたくないので、時々通っています。
行くと、お説教されます。

先生「深夜とは何時から何時までを言いますか?」
私 「えーっと、12時から4時くらいです。」
先生 「12時?何だって!10時から深夜です」と壁に貼ってるグラフを指差す。
私  「はい。。。」

そして、いつも早寝早起きして自律神経を整え、夏でも冷たいものを飲んではいけませんと言われます。

今回は、いつもより抗生物質も多く6種類の薬を1週間分ももらいました。
薬を飲むと治るけど、副作用もありますね。
とてもだるく、胸が苦しく、昨日は自彊術に行っても駄目でした。
師匠に肩もみなど療法をしていただきました。

丸4日薬を飲んだし、だるいのは薬のせいかと薬をやめました。
だいぶ、ましになりました。
やっぱり、薬が悪いのでしょうか・・・

こんな時犠牲になるのは、愛犬マリー、散歩に連れていってもらえません。
我が家の大きい娘さんたちは役立たずものです。
夫は連日、深夜まで働いているので仕方ありません。


今日は今月から始めた大人のピアノのレッスンでした。
リズムののり方の説明で笑いをとりました。
笑われて喜ぶ私って、やはり関西人?!


緊張と弛緩1

2006-03-11 | レッスングッズ
昨年、バステインの講座に行った時、いろんなレッスングッズを見せていただきました。
その中にあったのが、このおもちゃです。

脱力の説明をするのに、もってこいです

亜津子先生が「緊張!弛緩!」とおっしゃる様子がとても楽しくて、
本当に教えることが大好きな雰囲気に満ち溢れてらっしゃいました。
よくちらしに使われてる写真より、実物のほうがとっても良かったです
その反対って多いですけど・・・

それで、何でも欲しくなる私はそれ以来ずーっと探し続けていたわけですが
今日見つけました

亜津子先生のほうが可愛かったですけど・・・
百均じゃないです。某雑貨やさん。
ひとつ150円也。

「緊張

みかん

2006-03-10 | 
いろんなみかんの旬ですが・・・

左から、正式名称がわかりません。
普通のみかん(旬は過ぎてしなびてます)
伊予かん
たんかん(友達の友達の奄美大島産)
ネーブル

最近まで、これに戴き物の文旦もありました。

また、甘夏、夏みかんもきます。

何故、こんなにたまってるかと言うと
我が家の家族は自分でむいて食べないのです。
今朝は伊予かんを親切にすぐに食べれるように薄皮までむいてあげました。
すぐに食べつくしてました。

そりゃ、普通のみかんぐらい自分で食べますよ・・・
でも、今年のみかんは味がもうひとつで、だぶついています。

買わなきゃいいって・・生協の分け合いってそうもいかないし・・
やはり、美味しいのにあたったときは感激ですし、
ビタミンとらなきゃって