【創楽】ORIGINAL公式ブログ

【ホームページ創楽】に隣接するブログです。
YouTubeも発信!基本的にHPやYouTubeの更新をお知らせします

呉羽ハイツ道にてトレーニング

2010-04-06 05:00:28 | マラソン
前回の能登フルマラソンを終了して、ただ、だらだら毎日走っても、結果が出ない事を知り、最近ではインターバル中心の心肺に負荷を掛けるトレーニングが中心です。(時間が無い関係もあるが・・・・)

その中で、休日はインターバルでは無くLSDを取りているが、小出監督の本にQちゃんが坂道で練習していた記事を思い出し、自分もやってみよかな?

と考え、近くの城山(呉羽ハイツ道)にてトレーニングを実施しました。

この呉羽ハイツ道は頂上まで約2.3km・標高差60m位 頂上を通り抜け反対側の梨園まで約4.5kmの舗装道路です。

登り坂は想像以上に辛く。下り坂は脚に負担が掛り、効果が有りました。

実際走ってみると、登り口から頂上を過ぎ梨園まで25分・そこで折り返し帰りは、ランニングハイも影響してか24分 

2往復すれば、丁度良い感じと思っていたが・・・・

疲れが酷い

結局
一往復半で終了

情けない・・・

しかし良いトレーニングでした。
今後、休日練習コースに入れえる予定です。
その際、時間も意識して行く予定です。

頂上付近の下りの様子


頂上(呉羽ハイツ)付近の様子 富山湾が綺麗に見える


公園付近、ボンボリが吊るしてあるが、桜はまだです。
来週当たりが、良いかも?

楽しみ!

毎週楽しみにしている龍馬伝だが・・・・
疑問が増えて来た。

前回、坂本龍馬の500円マンガを読んだと書かせて頂きましたが

その中で、栄姉の話が出てきます。

龍馬伝には出てきません・・・・

話によると、脱藩後、脱藩の責任を感じ自害したと有ります。

インターネットで調べると、その事が書かれているサイトにヒット!

その内容は、

龍馬伝では脱藩の際、龍馬に乙女姉が刀を渡すシーンが有ったが、サイトの内容では栄姉が渡し、その事が脱藩の手助けをしたとの事で、自害
したと書かれてました。

また他のサイトには、実は栄姉は脱藩の前に既に亡くなっていたとも・・・・

恐らく、龍馬伝は、後者の説であろう・・・・

色々、調べると、

勝海舟の出会いの場面も、複数の説が有る

龍馬は、開国派の勝海舟を千葉重太郎と切りに行ったが、その際、勝海舟の話を聞き、共感し、殺害どころか、逆に弟子になった説


千葉重太郎と勝海舟に行く前に、勝海舟に会う紹介状を龍馬が持っていた説


最近では、後者が正しいと有るが、龍馬伝
そこは、どの様に描くか、楽しみです!!

いつも龍馬伝を見た後、

なぜ、龍馬が脱藩したのか?

など、

なぜ・なぜ 


と考え、調べていると知らない間に12時です。
月曜日の仕事に影響が・・・・・・

でも、面白い!



500円の龍馬と慶喜のマンガです。
写真に、ちょっと、昔、海洋堂ミュージアムで購入したお気に入りの龍馬フィギュアもマンガと同席しました。(笑)

そこには、栄姉の話や、龍馬伝に紹介されて無かった、
脱藩して沢村惣之丞と下関で別れ、薩摩に行った理由
、そして最初の寺田屋事件などが紹介されてました。

慶喜は、前から疑問であった、大政奉還した慶喜が、なぜ
戊辰戦争をしたが、描かれており、スッキリしました。

双方共、大好きです。

1/48ガンダムは





正しく、ガンダム我が家に立つ!

一部素組み完成! 凄い! 大きい! カッコイイ! 簡単!
の優れ物です。

来週は、デカール貼り・汚し・艶消し処理 完成まで行きたいです。

HP創楽 薬師岳 まとめページ完成 こちらへ

今週も立山連峰が綺麗でした!




マラソンは毎日走っても完走できない

2010-03-15 05:25:17 | マラソン
先週の能登フルマラソン、参加に伴い、これからの練習方法を
先週のブログで書かせて頂きました。

早速、今週からインターバルやLSDなど目的毎に効率的な練習を取り入れ張り切っていたが、右足の親指あたりが関節炎を
起こしたのか、やや痛みを感じるので、残念ながら走れませんでした・・・・・・・・

心拍数の変動を見るのを楽しみだったのに・・・・・

替わりに、知識を得る為に、小出監督 著者 マラソンは毎日走っていても完走(フル)できない を読みました。



その内容は、衝撃的な物です!

真さに、毎日走っていてもフルが完走できない 理由が分りました。

この本にも書かれていることは、前回ランナーズを読んで練習にインターバルの心肺に負荷をかける練習が効果的と有りましたが
、同様で有り、
さらに様々な練習方法

インターバル
坂道インターバル
レペティション
ビルトアップ
ペース走
LSD

などが、細かく紹介されてました!
また、何よりQちゃんの、オリンピック前の練習内容まで記載されて下り、今後の練習にプラスに成るモノでした!

さらに今週は、マンガ週だったので、読んだ本を紹介します。

コミック岳11巻

これは、一言 読むベシ!
ハンカチを忘れないように・・




会社の上司からオススメされた、エンゼルバンク6巻



三田さんの作品は、面白い発想(勉強方法)で、落ち毀れ
の学生が、東大を目指すドラゴン桜が好きでしたが、まさか
トラゴン桜の会社偏が有ったとは!

内容は、人事異動 

基本的に人事異動の考え方は、アメリカに無く日本的な、発想らしく、自分も会社は、色々な経験を踏んで貰らい、沢山経験する事で、個人のレベルアップが目的を思っていたが、どうもそれだでは無さそうです。

無の力こそ・・・・・

実力主義のアメリカ 実は・・・・・・

改めて自分の無に気が付く物でした!

また、ジョーシンに行くと、とんでもない模型を発見!

遂に、ここまで来たか!!

ガンプラ!

巨大1/48スケール ガンダム



完成すると、何と高さが375mm

思わず、衝動買いしてしまた・・・・
蓋を開けると、今までより、更に親切な説明書

カラーです。



ビックリです。
とても作りやすく、一時間程度で脚完成しました!



横に並んでいるのが1/100スケールガンダム

制作方法は、こちらへ

この巨大差に改めて驚顎する。
ただ素組みするだけだは、面白く
せっかく色プラなので塗装は無しで(プラモ)の良さを生かし
前回、スターウォーズに出てくるXウィングの制作に用いたウオッシングやドライブラシなどで若干汚しを入れる予定です。

Xウイングは、こちらへ

完成が、楽しみ!

サラリーマンの自分が、遊びを入れながら、効率的な練習を取り入れ
生活スタイルを確立する事が、課題に成りそうです。

hp創楽 薬師岳 登山 薬師平から薬師岳山荘 完成
こちらへ



はじめてのフルマラソン

2010-03-08 21:48:59 | マラソン
2010年03月07日に、石川県で開催される能登和倉マラソン2010・フルマラソンに行って来ました!

天候は、最悪・・・・
暴風雨にプラスされ気温は1℃の条件でしたが、

なんとか 完走出来ました!

走行は、前半約1km7分前半で様子を見て10km走り
その後は、ややペースを上げるが、強い向かい風を登り坂
で、一揆に心拍数は上昇、これでは、持たないと思い。ペース
を落とすが、約32km地点で、体力よりの脚の疲れが先にきて
歩いてしまう・・・・・・
その後、給水場で、水分や塩・バナナなどを食べると、再び脚
が動き出し、何とか5時間17分で、初のフルマラソンを完走できました。


今回のフルマラソンについて

調整は約1ヶ月前より開始 20kmのランを入れたが、脚の負担を大きく、とてもフルを完走できる状態では無かったので、週末には、必ず20km以上の練習を入れました!(フルまで3回実施)
また水曜日には、2kmの全力など負荷を掛けるランを入れ、何とか3週間後には約30kmは走れるようになりました。

フル一週間前より練習を止め食事を、おかず中心からご飯中心に変更し、
BCAAサプリやプロテインなど補給も実施しました。結果的に何とか一ヶ月の調整でフルを完走出来たが、やはり30km過ぎてからは辛い物でした・・・・・・・
今後の課題です。


ゴール付近の様子
寒い中、スタッフの皆さんお疲れ様でした!


何とか、完走出来た記録書です。

今回の初フルマラソンで分った事!

今回のフルマラソンは心拍計を付けて参加したことより

データーは
距離 42.195km
時間 5時間17分
平均心拍 159
消費カロリー 3352kcal

でした。

この消費カロリーと良く似た登山データーは。笠ヶ岳(笠新道上り3530kcal)です。この時は日帰りだったので、合計6000kcaI以上は消費しましたが、脚の疲れ方が、全然違ってました。

登山は、脚の大腿四頭筋が疲れたが、
マラソンは、その逆の大腿ニ頭筋(ハムストリングズ)やフクラハギが疲れました。

登山とマラソンでは、脚の筋肉の使い方が全く違うと、現在、自分的に結論つけてます。

後、違う事が、歩数です。笠新道の上りとフルでは、歩数が倍違います。消費カロリーが同等でも、歩数が全く違います。(笠新道約2万歩 約フル4万2000歩)

これらの違いからも、今後、フルマラソンで記録を伸ばす場合は
マラソンに有った脚力アップを図る必要があると考えます。

また登山とマラソンに共通する最大酸素摂取能力の向上を図ると、トータル的にレベルアップ出来ると思います。

今後の練習は、今回初めて、マラソン雑誌ランナーズを購入したが、その中のトレーニング方法で、



400mを大体7割の力で5回インターバルしてから、
10分間、9割の力で走り、しばらく休んでから、
1kmを全力で走る練習方法があるらしく、

約30分の練習で、フルマラソンに似た状況を再現出来、同時に心臓に負荷を掛けるトレーニングも備えており、かなり効率的
な方法と思い、最低でも週一は入れる予定です。

それと平行して、休日(月2回)には20km級のLSDを併用することで、(残りの休日 登山・ツーリング)

一週間内に
インターバルは、心臓負荷トレーニング
LSDは     脚力アップトレーニング

と言った感じで、目的毎トレーニングを今後しばらく実施して様子を見る予定です。

せめて次回のフルにはサブ4.5は目指したいのもです・・・

HP創楽 薬師岳登山 太郎小屋→薬師平 完成こちらへ


ランLSDトレーニング開始!

2010-02-07 22:04:18 | マラソン
先週の三ツ星山の会のスキー講習会より、先週のブログにも書かさせて頂きましたが、坂田会長とご一緒しました。その際、リフトでのお話の中で、フルマラソンの練習の秘訣をお聞きした所、大会の10日程前に、2時間30分程度の練習を入れると良いとご指導を頂きました。

すると、しないのでは歴然の差が出るとの事でした。

特に30km過ぎた頃からが差が出るそうです。とても脚が重くなり、経験した者で無ければ、分からないそうです・・・・

坂田会長が58歳でフルマラソンを始めたキッカケは、フルマラソンを完走できる力な無いと、剱岳は行けないと聞かされたらです。

全盲で有り、50代でフルを始め、現在65歳にて、まだ現役です。

自分にとって大きな存在であります。

実は、自分も3月の能登フルマラソンにエントリーしており、殆ど練習してません・・・

貧乏暇無しなので・・・・・(言い訳)

早速、今週はまだ、大会まで1ヶ月ありますが、2時間程度の練習を実行しました。

結果は、20Km程走ったが、15kmを過ぎた頃から脚が重くなり、大変でした。(練習不足が祟ったか・・・・)
何とか2時間程度で完走したが、とてもフルを走れる状態ではありませんでした。(ヤバイ)

とりあえず、現状把握したので、レース前まで毎週20kmのランを入れる予定です。その際心拍計を付けデーターを収集し、今後に生かしたいです。結果はHPに掲載も視野に入れての練習とします。残り1ヶ月で、どこまで行けるか・・・・・



富山空港横、総合体育館より、大沢野町・春日温泉街 ウィンデーで折り返し、体育館に戻りました。写真は折り返し地点のウィンデーをバックに記念写真です!

帰りのコースより雲に隠れていた剱岳が顔を出してくれました!
感激!!頑張るぞ!!


剱岳 ありがとう!!

今週は土曜が天候が悪いので(大雪)本屋に行ってました。
殆ど、マンガだが・・・・・・

その中で、いつも購読している、機動戦士ガンダム THE ORIGIN 20が有るので即買すると、その付近に最近、マイブームの
龍馬伝のコミックが有るのでは無いか!!

毎週日曜日楽しみしている竜馬!

とうとう買ってしまいました。



この二冊です。

龍馬伝は、殆ど放送内容と同一ですが、
岩崎弥太郎が、かっこいいです!!




まるで、ドラゴンボールに出てくるベジータの様に見えるのは
自分だけでしょうか?


千葉定吉も里見治太郎より、怖そう・・・・・


それに比べ佐那さんは、とてもかわいい!
針千本飲んでも良いかも(笑)

次回の放送(遙かなるヌーヨーカ)までこのコミックに描かれてます。


次回第2巻の発売は4月だそうですが、放送と共に楽しみです。

今まで、龍馬伝を気に成っていたが、見逃し、これから見るのも・・・
と思っている方には、このコミック1冊
で、追いつけます!
とてもオススメ!!

時代を動かした龍馬!剣は道具と考えいた誤りを、認め再び千葉道場に戻る姿は、美しいかった!

ガンダム TEH ORIGNは、

スレッガーの死
そしてミライさん

ドズル (ザビ家で有りながら、まるで武士道を感じさせられる。)

ララー・シャアー・アムロの関係

逆襲のシャアーは、この時点の思いが強いと感じる。
もう忘れたが、もう一度、逆襲のシャアーを見たいと思っている。

ソロモン攻略など、まるで太平洋戦争を思いだす言葉が多く出てきます。



デギンはギレンにヒットラーを例にしている所


レーニンは太平洋戦争とは時代が違うが、レビル提督が
がレーニンの言葉(弱い環)を例にしてるのも興味深い

何よりも、絶対防衛線を破る作戦を星一号作戦と命名している所が、
もろ最後の大和沖縄特攻作戦である天一号作戦と同じである。

この星作戦も第4まで有ったのかは、不明だか、最後のグラナダ攻略まで連邦は立案していたのだろうか?

ガンダムオタクにも聞きたい所だ!

恐らく、次回はソーラ・レイ発動!ア・バオア・クー戦に突入するだろう! ララーが気に成る アニメに無かったニュータイプの表現を期待する!

HP創楽 薬師岳・登山 有峰林道ページ完成 こちらへ


富山あいの風リレーマラソン・エントリー

2009-10-19 04:52:09 | マラソン
2009年10月18日は、富山県の環水公園内で開催される富山あいの風リレーマラソンにエントリーしました。

競技方法は、1周2.1kmのコースをたすきリレーし20周(42、195km)を1チーム2名以上20人以下にて走ります
1人何周でも走っても良いです。

自分は、縁あってオンザロードと言うチームで走ります。
我々のチームは8名にて自分は3周ノルマ(最後アンカー含む)
をかせられました。

さて、前回のほたるいかマラソンは無事ハーフ2時間切りを達成
出来たが、今回は略2kmを全力で走る環境です。
今までの登山やハーフとは違う (不安が残る・・・・)


今回のマラソンは約290チーム3000人の参加者で賑わいを見せます。天候は、雨と風がとても酷いです。もちろん山ではリバークレベルです。スタート寸前の写真(とても気合が入ってます。)




自分のサイト創楽にも紹介した0mから剱岳・日帰りを達成された高橋 豊さんもエントリー頑張っておられます。走りも素晴らしい!



約3時間10分にて完走!
最後のアンカーを務めたさせて頂いた自分は、無事使命を終える。良かった!

順位は、290チーム中 45位(素晴らしい!)
みんなの協力と練習の結果と思ってます。

課題の残る。
約8名でほぼ全力の走りにてフルをサブ3を切れないとは
もし1名でサブ3を達成と考えると、とてもレベルが高い事に気が付きました。効率の良い練習しか無いか?

自分は2.1kmを ベスト約8分50秒でした。
まだまだです・・・・・



今回のリレーマラソン 視覚障害者・山の会(富山三ツ星会)のチームに協力して下さった。青木さん・出口さん 雨天の中どうも
ありがとうございました!



最後は、チーム・オンザロードの記念撮影 
皆さん、走った後なのに生き生きとした表情でした!
リレーマラソン 最高です!!

創楽HP  創楽 登山ホーム 完成 こちらへ

       日本百名山ページ(フレーム化)制作中 



初のハーフマラソン完走!

2009-10-12 21:57:43 | マラソン
2009年10月11日に地元富山の、蜃気楼やほたるいかで有名な滑川市にて、第13回滑川ほたるいかマラソンが開催された!

自分も、単独の日帰り登山のタイムを気にしていたが、しょせん自己満足、ちゃんとした己の公式タイムが欲しく、挑んで見た!
登山は長丁場の持久力が勝負なので、初のハーフを挑戦する事にする。

とカッコいい事を書いたが、実は、ゲストに高橋尚子さんが来られる事を知り、慌ててエントリーしたしだいです・・・・(殆どミーハーです)

しかしながら殆どの休日は登山に行っていたので、練習はしてません・・・・(やばい)

天候は最高!
現地に到着する。今回は高橋尚子さん効果
かマラソンブームか、約3000人のエントリーです。
(通常は2000人)
混雑する中


剱岳が出迎えてくれた!
隣には、マニアの登山者に有名な毛勝岳が聳えている。
どうも山が気になるが、今日はお預けです。
駐車場は指定されているので、心配は要りません

9:30分マラソンスタート
今回初めてのハーフで有り、東京マラソンで某タレントのように
成りたくないので、心拍計を付けてのエントリーです。

とりあえず心拍160台前半で走り、タイムはその結果として
タイムを気にせず心拍重視で行きましたが、他のランナーに釣られペースを上げる。

無事、1時間55分台で完走出来ました。


今度は、フルマラソン行きますとトントン拍子で書きたい所だが、
実は、15km超えた頃から脚が重くなり、ペースダウン・心拍も
170台後半とてもヤバイ状態でした。最後のゴール手前では
最後の力を振り絞り、全力で走った状態がこれです。



写真を撮って下さった高橋 豊さんありがとうございました。
この時の心拍は196です。本当にヤバかったです・・・
(表情もヤバイが・・)平均心拍176
この結果より、現在の自分の限界と判断します。

次回のハーフでは平均心拍160台・タイム1時間50分切り
と思ってます。
フルはこれからだ。登山にしろマラソンしろ心肺機能強化が重要なので、トレーニングに励みたい!

お目当ての高橋尚子さんは、とても素敵が笑顔で、マラソン中はハイタッチを2度もしてくれるサービスでした。とても親しみが有り、好感的で良かったです。写真撮りました。(殆どカメラ小僧)









とても素敵な笑顔の高橋尚子さん
元気を下さり、ありがとうございました!!

HP創楽は、白山のページを制作していたが途中登山ホームページが検索しずらいのでは?
と急に気に成り、白山ページを中断し、登山ホームページをリニューアルしてます。
こちらへ

一応、目的の山を検索しやすいようにページをフレーム化してみました。まだ未完成ですのでリンクは繋がってません。
今週中に完成予定です。


黒部名水ロードレース 完走

2009-05-25 21:31:07 | マラソン
2009.5月25日は、過去最大、5400名余りの参加数で賑わいを魅せました。招待者には小出 義雄さま など偉大な方が
いらっしゃる程のレースであります。

新型インフルエンザの影響か、係員は全てマスクを着用し、参加者にもマスクが用意されて程で、感染予防を配慮されてました。

私は30歳以上10kmに参加しました。結果は50分39秒です。。もう少しで40分台! 悔しい!!
トレーニングを続け40分台を目指したいです!


ゴール付近の様子


さすがに名水の里、湧水が湧き出しており、助かります。


一緒に参加したオンザロードの方々です。右下が私です。
何故か。ハワイモードに入ってます。


完走証と参加記念メダルです!
昨年の記録も記載されています。比較が出来ます。

話は代わり、
今月の登山 おすすめの本はこれです。


山と渓谷 6月号!!

剱岳と新田次郎!!
もう素晴らしいの一言です。
感想など、余計な事は書きません!読むベシです



剱岳の各ルート詳細・丁寧に記載せれてます!



ラビットは、オークションにて、欠品していたシートを落札しました。



ボロボロです。
シート生地はありません!
非常に競争率が高く、ビンボー人の私には、これを買うのが
やっとです。ラビットS301は人気が高い感じがした。
これからが、思い遣られる。


POLARランニングコンピュータ 始動

2009-04-26 21:09:36 | マラソン
今週より、POLARランニングコンピュータS625Xによるトレーニングを開始しました。
心拍数を把握しながら、トレーニングが出来て安心しながらインターバルを実施し、効率的なトレーニングが出来ると思われます。高度・速度・消費カロリーも分り目安になり助かります。


またPCにてトレーニング内容が確認できる。
これは、金曜日に行った内容です。前半約 心拍数150~160付近にて約4kmラン後、インターバル4回実施した様子です。トレーニング時間34分・平均心拍149・最大心拍185
消費カロリー320kcalです。

今週はトータル1241kcal・2時間

一回のトレーニングは、約4~5kmラン+インターバルのパターンと自転車通勤+インターバルにて有酸素運動能力を上げる考えです。

これで楽な登山が出来れば良いのだが・・・
POLARに付いては、簡単にHPで紹介したいと思っています。


登山・友人の高橋さんより、MTBのブレーキなどディスクにカスタムした際、不要になったVブレーキを頂きました。何とXTRです。
とても感謝してます。自分のポンコツに付ける予定だが、ネコに小判か?



今日は雨が降り、ザクも仕上がったのでラビットと格闘しました。
塗装前に取り合えずフロントフォークを付け満足してたが、PCで色々調べていると、フォークを付ける前にアンダーカバーを付けなくては、ならない事が判明!!やり直しです。

気が遠くなりそう・・・これも楽しみか?

他人がバラシ、説明書が無いと、イメージと手順が分りません。
作戦変更、まずは資料集めから行きます。プラモとは違う・・・

ザクMS06Sヘッド ページ製作中


第25回カーター記念黒部名水ロードレースに出る。

2008-05-26 20:58:32 | マラソン
2008年5月25日に友人に誘われ3年ぶりにカーター記念黒部名水ロードレース10kmの部に出ました。このレースは富山でも最大級のレースであり、全国から4900人余りの参加者でにぎわいます。
ゲストに瀬古利彦選手や増田明美選手など招待され一緒に
レースを楽しみました。増田選手は10km走行され、擦れ違う際
頑張って!など声をかけて下さり好感が持てました。
走行の結果は、最悪でした。天候が気になりませんでしたが、
8km付近で足に痛みを感じ、何とか完走しましたが50分台
練習不足が出ました。3年間のブランクは大きかったです。
秋のレースには40分台に戻るよう頑張るつもりだが、どうなるか?
喉元すぎれば熱さ忘れず!!に成らなければ、良いのだが・・・・・・

ゴール付近



レース終了後のカニ鍋はとても美味しかった!!
レース参加者は無料です。その他サービス有り
楽しいレースです。
ホームページ 創楽へ


ウォークフリーを買った!

2008-04-22 22:29:15 | マラソン
久々にテレフォンショッピングをしました。
その名はウォークフリー(バランス強化型インソール)です。
内容は、土踏まずを支えて、通常1ヶ所に集中的にかかって
しまう力を分散させるもので、最近毎日立ち仕事で、足の痛み
を感じており、何か対策を考えていた所、急にテレビにウォーク
フリーの番組が・・・・・
5800円でしたので、試しに買って約1週間ほど毎日使用して
おります。感想は最初は違和感がありましたが、今では無くては
ならない存在になりました。(とても履き心地が良いパットはMEDを使用)
オススメです!!
写真の青い部分が高さの違うタイプに交換可能
詳しくは

創楽HPへ