富山県氷見市は、富山の美味しい魚で有名ですが、山も素晴らしい! 2013年富山の百山に選ばれた
碁石ヶ峰が、その一つ!!
碁石ヶ峰からの景観は、
日本海越しに北アルプス立山連邦の山並が見える。
遠くは笠ヶ岳まで確認出来ました!
日本海と3000m級の山並を一緒に撮影出来るポイントは少ないと感じます。
富山県 氷見まで足を運ばれた際は、是非 碁石ヶ峰の展望を堪能して頂けれ幸いです!!
詳細は創楽登山 こちらへ
200名山 戸隠山・登山より、蟻の塔渡りをクリアすると八方睨と呼ぶ展望台に到着します。
一般的にルートは、ここから最高地点の戸隠山を経て一不動に抜け、
そこから戸隠牧場に下山しますが、
この八方睨から一不動の間を戸隠連邦の(表山)と呼ばれます。
因みに裏山は高妻山方面です。
創楽では、この八方睨から一不動まで抜ける
戸隠連邦(表山)を詳細に紹介するページが完成しました。




戸隠連邦(表山)縦走の様子は
こちらへ
一般的にルートは、ここから最高地点の戸隠山を経て一不動に抜け、
そこから戸隠牧場に下山しますが、
この八方睨から一不動の間を戸隠連邦の(表山)と呼ばれます。
因みに裏山は高妻山方面です。
創楽では、この八方睨から一不動まで抜ける
戸隠連邦(表山)を詳細に紹介するページが完成しました。




戸隠連邦(表山)縦走の様子は
こちらへ
2014.12月号 ワンダーフォーゲル(山と渓谷社)
172ページより 山のミステリーハンター 特集

日本ピラミッドの謎にて、富山の山(尖山)が掲載されました!
そこで、少しですが尖山について
小生のコメントが記事になりました。

楽しい雪山特集!
その他、立山信仰ガイドの村 岩峅寺記事も豊富!(184ページより)
オススメです!
富山の百山にも選ばれた尖山
私のGPSも、何度登っても狂う 磁場が存在するのは間違い無いと思われます!
尖山 ミステリーは
創楽ページへ
こちらへ
172ページより 山のミステリーハンター 特集

日本ピラミッドの謎にて、富山の山(尖山)が掲載されました!
そこで、少しですが尖山について
小生のコメントが記事になりました。

楽しい雪山特集!
その他、立山信仰ガイドの村 岩峅寺記事も豊富!(184ページより)
オススメです!
富山の百山にも選ばれた尖山
私のGPSも、何度登っても狂う 磁場が存在するのは間違い無いと思われます!
尖山 ミステリーは
創楽ページへ
こちらへ
日本200名山 厳しい岩稜や蟻の塔渡りで人気が高い戸隠山・登山 八方睨ルートの核心部 (百間長屋・胸つき岩などの鎖場)詳細に紹介するページ(2ページ)完成しました!道中より飯綱山などの素晴らしい景観が堪能できます!


戸隠山 登山(核心部)はこちらへ


戸隠山 登山(核心部)はこちらへ
富山の山 日本200名山でも人気が高く、古くは信仰の山として歴史深い金剛堂山
一等三角点がある前金剛からの景観、そして標高1600mで有りながら深い雪の影響で大草原が広がる奥金剛までの景観ページ完成しました! 金剛堂山、登山は前金剛で引き返す方が多いと聞きますが、登られた際は是非、奥金剛まで足を延ばす事をオススメします!!
金剛堂山からの景観はこちらへ