昨日から作業を進めていた上高地トレッキングを紹介するページ(全5ページ)モバイル対応完了しました。
オススメスホットは、河童橋から明神池までは、右岸歩道が自然豊かでオススメ・明神池は是非足を運んで頂きた
いスポットです。リンクは最終ページの明神池・まとめを紹介するページです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/d85d020ed2aad6105def91672bb39f60.jpg)
創楽ページ
明神池はこちらへ
オススメスホットは、河童橋から明神池までは、右岸歩道が自然豊かでオススメ・明神池は是非足を運んで頂きた
いスポットです。リンクは最終ページの明神池・まとめを紹介するページです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/d85d020ed2aad6105def91672bb39f60.jpg)
創楽ページ
明神池はこちらへ
上高地トレッキングを紹介するページ(1ページ目のみ)ですが、旧スタイルから新スタイル(モバイル対応)に更新しました。
このページは一週間で552人の訪問者が有りますが、滞在時間が24秒と短かいので早急に対処しました。
3枚目のデータ写真を見ても分かる様に、至仏山を紹介するページとの滞在時間に大きな差があります。
旧スタイルは、文字が小さく読めない
写真の大きさが統一されない。
写真の容量が大きいので表示まで時間がかかる。
これらを改善しました。
新スタイルで、滞在時間が増え、皆さんに読んで頂ければ幸いです。まだ、
多くの訪問者がいるにも関わらず、滞在時間が短いページが、
多いので新ページを作成しながらでも、対処する予定です。
更新した上高地のページは
こちらへ
唐松岳山頂からの景観を紹介するページが完成しました。
美しい長野県側からの剱岳をどうぞ!
そして、ページ後半に、冬の唐松岳・西穂独標・登山時の装備アウターレイヤー・アイゼン等色々、紹介致します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/4c65b38f0d7dc4a289a24175e75124c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/6839c992d90004eb69a668f055d7ccc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/61a3b681774dec48816f41d59a8eb39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/6f567a1e64d2fd3792b694fdbe50877e.jpg)
創楽ページは
こちらへ
美しい長野県側からの剱岳をどうぞ!
そして、ページ後半に、冬の唐松岳・西穂独標・登山時の装備アウターレイヤー・アイゼン等色々、紹介致します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/4c65b38f0d7dc4a289a24175e75124c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/6839c992d90004eb69a668f055d7ccc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/61a3b681774dec48816f41d59a8eb39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/6f567a1e64d2fd3792b694fdbe50877e.jpg)
創楽ページは
こちらへ
期間限定GW鳩待峠から登る至仏山・登山
駐車場・アクセス・登山ルート・山頂からの景観など紹介するページをモバイル対応に更新しました。
モバイルでも、読みやすくなったと思います!!全5ページ編成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/15037d6ee7b1b23a84426f6b732387c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/e41a9faadd8118888e8c2e5b375d10ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/4237d3f8424c537e2761f025646add68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/27eec23a3d2ef7f2ffcc24acaa9629c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/2b7bb5110a7f3c4d94b30a218525d13a.jpg)
GW至仏山・登山については
こちらへ
駐車場・アクセス・登山ルート・山頂からの景観など紹介するページをモバイル対応に更新しました。
モバイルでも、読みやすくなったと思います!!全5ページ編成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/15037d6ee7b1b23a84426f6b732387c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/e41a9faadd8118888e8c2e5b375d10ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/4237d3f8424c537e2761f025646add68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/27eec23a3d2ef7f2ffcc24acaa9629c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/2b7bb5110a7f3c4d94b30a218525d13a.jpg)
GW至仏山・登山については
こちらへ
冬の西穂独標・登山より、西穂山荘から西穂独標まで登山ルートを紹介するページが完成しました。
晴天の丸山からの景観や独標の岩稜地帯の様子など掲載しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/eb872bb0e7c6e4ef4c01b86ceb411029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/a6654c4ce97f54c8eebfc0dcb7cbac94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/9d848be406ea85f30084e65d02ed3bd7.jpg)
西穂山荘から独標までのルートについては
こちらへ
晴天の丸山からの景観や独標の岩稜地帯の様子など掲載しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/eb872bb0e7c6e4ef4c01b86ceb411029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/a6654c4ce97f54c8eebfc0dcb7cbac94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/9d848be406ea85f30084e65d02ed3bd7.jpg)
西穂山荘から独標までのルートについては
こちらへ