【創楽】ORIGINAL公式ブログ

【ホームページ創楽】に隣接するブログです。
YouTubeも発信!基本的にHPやYouTubeの更新をお知らせします

JPEGからRAW(TIFF)保存へ

2009-11-23 20:43:36 | 日記
最近HPを制作する際、登山中の
景観の写真を使用するが、実際より色合いが良くないように思える。HPにはフリーソフトにて写真を圧縮している事も
関係していると感じるが・・・・(写真はJPEG保存です。)

休みの間色々調べると、RAWデータがどうも(圧縮)されていない本来のデータらしく綺麗ですが、、そのままではパソコンに保存出来無い事が判明!またいつも登山に使用している安物コンパクトデジカメはRAWモードもありません・・・・せっかく撮るなら綺麗な物で残したい!!

さらに調べると、自分の古い一眼レフα7デジにはRAWモードが有るのは無いか!早速テストでRWAにて撮影し、検索で調べるとフリーソフトでRaw Therapeeと呼ばれるソフトをダウンロードするとRAWデータがPCに取り込めると書いてある。早速ダウンロード!結構疲れたが・・・・・・

結果は、  素晴らしいの一言!
簡単に取り込めるどころか、多機能です。
RAWデータをJPEGや画像情報が損なわれないTIFF16ビットにて保存可能です。凄い!

また今まで保存していたJPFGの写真も露出や色温度なども変更できます。気が付くと一晩中遊んでました!



Raw Therapeeで実験している様子です。
右上の調整レバーをいじると写真が明るく成ったり、暗くなったり
色々いじれます!



自分の持つ写真の教科書には、露出オーバーは修復不能だが
アンダーだと何とかなると有ります。これなら自分で出来る!




この剱岳の写真は先日、細蔵山にて撮影した物です。上の写真が、修正していないものです。遊びでややコントラストを上げ青を強くしてみました。

凄いソフトです。これから活用したいです。

実は、自分のようなアナログ人間だと山の写真は絶対フィルムに限ると考え35mmより中判と思ってましたが、なかなか実際は、買えない現実が・・・・・・・親父になってからの楽しみにするか・・

今後の登山は、やや重いがαを持って行くつもりです。
レンズは28mmから200mmのタムロン製を使用してましたが、
広角が弱いので、今後は17mm~70mm・100mm~300mmの二本のレンズで行きたいと考えてます。


写真はオークションで購入した100mm~300mmシグマ製レンズ、
カビも無く2500円でした。貧乏人は、高価な物より足と粘りで勝負でか・・・・・・

先週に引き続き車は、ナビを装着です。もちろん中古
パイオニア製の楽ナビです。
取り付けは楽ではなかったが・・・・・

今回と取り付けで気が付いた事は、

過去の学習メモリーをリセットする事を忘れない!!

自分の場合、リセットせずに走ったら、方向の誤差が大きかったがリセットしたら解消されたことより

その後、取り合えず、車速センサーは付けなかったが、誤差が少ないので
OKとします。

早速、自宅を登録しました!!



沢山の配線!頭がおかしくなりそう・・・・・
次いでに前使用していたオーディオに交換です。

HP創楽は、穂高岳 登山ページ 制作中 こちらへ


11月の鏡平

2009-11-16 04:46:39 | 北アルプス
先週の自分は細蔵山・登山や立山博物館に行ってましたが、その間に岳友の岡本君が、今年最後の槍の見納めと題して単独で鏡平に行っていたようです。この時期に行けるのか?関心させられる。聞いた所、まだ雪が少なく大丈夫だったらしい!また人も少なく最高の天気だったようです。うらやましい・・・・・

岡本くんに無理を言ってその時の写真をお借りし、当サイト現在制作中の穂高岳 登山ページに仮に添付しました。

よろしくれば、11月の鏡平からの景観見てくださいませ
こちらへ

注意 表示したページの下の方に10枚サムネイム形式で添付しましたので、写真をクリックすると大きく成ります。

当サイト創楽では、近い内に穂高・槍のギャラリーページを制作し
焼岳や笠ヶ岳などから見た景観をアップする予定です。この鏡平の景観もそのギャラリーページに移動する予定です!




週末は富山の天候が悪く家に居ました。岳を5巻まで読みました。グッとくるシーンが多く感動的です。

昴ヘリコプターの牧さんが個人的に好きです。

*また高橋さんより登山GPS GARMINN etex 日本語をお借りし遊んでました。
実は自分のGPSは英語版(当時日本語が高く買えませんでした)なので、日本の地図がインソールされてなく軌跡データ
のみの使用でした。ですから今回高橋さんからお借りしたGPSにて本来のナビとしての使用方法を確認する事にしました!

自分の出した結果は、etexは入門用なのか、道路は表示されますが、山名や登山道が表示されないので、車のナビのようには行きませんでしたが、
予め、カシミール地図にて登山コースやポイントを表示しGPSにそのデータをアップロードするとGPSとして使用出来そうです!!
今後、雪山で実験してみたい!!

但し三歩のお世話には成りたくないものだ・・・・・・


取説コピーしました!高橋さんありがとうございました
写真は自分の英語版と日本語版です。(外見一緒)


*また我車も少しバージョンアップ
バッテリーを新品交換
リモコンスターター(カーメイト製)を取り付けました。
取り付け工賃節約の為、自分で取り付けたが、フットブレーキセンサーに苦戦しました。取り付けの紹介はHPで紹介したいと思ってます。



本体と専用ハーネスです。取り付け前に撮影!



バッテリーはハイエースの場合とても重いです・・・
腰に注意!!


HP創 楽  白山・登山ページ完成 こちらへ
        穂高岳・登山ページ 制作開始 こちらへ


【富山の山】 細蔵山 登山!【創楽】

2009-11-08 15:28:04 | 富山の山

2009.11.5(木)会社を休んで(有給)細蔵山に行って来ました。今年に登山道が完成した山です!

この山は剱岳の展望が良い!

しかしながら、登山口がなかなか見当たらないのでは無いか・・・
当サイト創楽にて詳しく掲載しましたので、

参考にして頂ければ幸いです。

細蔵山については

創楽ページこちらへ

ページは、アクセス内容以外まだ未完成です。取り合えず2ページ目に頂きからの剱岳写真を掲載します。


登山口付近


急斜面の様子


頂きからの剱岳

今回の登山は11月であった為、急斜面もコースに落ち葉が積もりその上に雪が積もる状況にて大変滑りやすい状況にて苦戦する。

11月7日
立山博物館に行って来ました。



道中綺麗な立山に見とれる



剱岳点の記でも出ていた錫杖 本物見てきました。
立山曼荼羅についても多数紹介!!

博物館だけは、分らないので書物を購入
今後の登山に生かす予定です。


詳細な曼陀羅絵図が紹介されてます。




コミック 岳 

2009-11-01 21:22:50 | 映画・本など 感想
友人が、漫画の岳(ガク)ビッグコミックスが面白いとの情報を得て、早速1~2巻を読んでみた!

内容は世界の巨峰を登り歩き、高度な山岳技術、山の素晴らしさと山の厳しさを知る主人公 島崎三歩が、日本のアルプスを舞台に山岳救助ボランティアを通じて、様々なエピソードが主体となります。

感想は実際に行った事のある地名や山が舞台で有り、親近感があります。又自分の知らない穂高の冬山の厳しさ!山を通じての人間ドラマなど、読み始めると止まらない程です。一揆に2巻読み、3巻をさっき買って来ました! とても面白いです!!



今週のトレーニングは、5kmランを23分 + LSD

最近会社の若い者が筋トレに嵌っているらしく、自分も遊びに行きました!

ベンチプレス 80kgを何とか上げれました。
スクワットを60kg 10回3セット
自分の体重57.5kg 身長168cm

後は、登山を考え下半身に重点を置いてトレーニングしましたが、翌日は大変な筋肉痛に襲われた!

どうもオーバートレーニングであったようだ・・・・・
若い者の前で見栄をはったのが、いけなかった(反省)
今後は、ラン+筋トレを上手く併用する事を考えたいです。



写真は25kgバーベルを担いで、登山の登りを想定し脚のトレーニングをしている様子です。結構辛いが(腰には、ベルトを付けました。)良い感じ負荷が掛って良かったです。

11月1日は、午後から天候が乱れるとの予想なので、午前中に、以前から気になっていた、剱岳の展望台 細蔵山の登山口の下調べをして来ました。

車を走らせ現地近くに到着すると、なんと笠新道や重太郎新道を同行した岡本君も自分と同様の目的で来ているのではないか!驚き!
一緒の事を考えているとは・・・
試練を共にした者は似てくるのであろうか・・・・?

自分は細蔵山を岡本君に任せ、その後登山計画?している
猫又や赤谷の登山口であるブナクラ谷付近を散策して来ました。


取り合えず、赤谷山を補足!


もうしばらく歩くと、マッチ箱や大窓が目の前に!
感動的です!
コミック岳を読んだ直後に行ったので、気分が乗りましたが、
オーバートレーニングにて筋肉痛・・・・・

こんなモノです・・・


岡本君は無事、細蔵山の登山口を確認してくれたので
本日のミッションは無事終了です。
写真は帰宅中より左側 細蔵山 中央やや右側 剱岳!

帰宅後、天気予報通り天候は崩れました。

HP創楽は 白山登山 砂防新道完成!
頂きから観光新道を制作予定です。 こちらへ