2011.5.15は富山の里山である塔倉山(726m)に行ってきました。この山は前回トライした時に、車道が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/001eeee124efbd1beecbe3194740a36f.jpg)
折れた木が遮断しており
断念した山で有り、再度トライです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/325406febcecab64913f1dcc70394009.jpg)
車は登山口への目印
白炭窯の里方面を目指し
前回木が倒れていた地点に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/033e4ed5150b5cf3183462be3bc4d0cc.jpg)
ヤッタァ!
大丈夫だ、整備されている
道を整備された方々に感謝し登山口を目指します。
しかし
道中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/94656d1db7bbb852a070a77bfafa2665.jpg)
落石が有り、道幅半分が遮断されている
恐れ恐れ、通過
軽四で良かったと思った瞬間ですが、
不安が・・・・・・
その後
落石やら、木が倒れている所が、有りましたが、
何とか登山口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/13adbed83ba014ee1ae70261793972f0.jpg)
駐車場は有りません
車は、道の隅に駐車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/10a3494c0f6fe8b75cb6e128a9f49ad7.jpg)
登山開始!
明日に
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/001eeee124efbd1beecbe3194740a36f.jpg)
折れた木が遮断しており
断念した山で有り、再度トライです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/325406febcecab64913f1dcc70394009.jpg)
車は登山口への目印
白炭窯の里方面を目指し
前回木が倒れていた地点に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/033e4ed5150b5cf3183462be3bc4d0cc.jpg)
ヤッタァ!
大丈夫だ、整備されている
道を整備された方々に感謝し登山口を目指します。
しかし
道中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/94656d1db7bbb852a070a77bfafa2665.jpg)
落石が有り、道幅半分が遮断されている
恐れ恐れ、通過
軽四で良かったと思った瞬間ですが、
不安が・・・・・・
その後
落石やら、木が倒れている所が、有りましたが、
何とか登山口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/13adbed83ba014ee1ae70261793972f0.jpg)
駐車場は有りません
車は、道の隅に駐車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/10a3494c0f6fe8b75cb6e128a9f49ad7.jpg)
登山開始!
明日に
つづく
paul reed smith http://www.lcccotj.com/