日常のことばたち

時々落ち込むこともあるけれど、いまを生きるんだ。

詩仙堂と一乗寺下り松

2006-05-18 18:57:38 | 日常
今日は洛北、詩仙堂と一乗寺下り松に行ってきました。

入り口を進むと竹林に囲まれた小径が広がっていました。



そして建物に上がると、広がる日本庭園。



もうちょっと先になると、さつきが咲いて、より良い景色だったようです。

それでも新緑がココロを落ち着かせ、近くで流れる滝の音、鹿(しし)おどしの音。

しばらく景色をボーッと眺めて、今日も庭園と一体化してきました。

次の写真は上の写真の左側。



うん。いい感じ。

そしてさらにその左手前から写した写真。



鳥や虫と住みたいなぁ。とか思ってしまった。

続いて庭側に出られるので、そっちに回ってみました。

そこへの入り口の通路。



苔(こけ)がサンライトイエロー(山吹色)。

思わず写真撮りました。

庭側もなかなかいい景色。



庭側に出ると、「カコーン!」と鹿(しし)おどしが。

「カコーン!」の瞬間を撮ってみました。



そして近くで流れる小さな滝。



静寂の中にも、水の流れる音、鹿おどしの音。

うまいこと造ってあるなぁと思いました。

そして、わずかでしたが、さつきが咲いてました。



(お花詳しくないけど、パンフレットに「5月下旬はさつきが見どころ」とあったので、多分これはさつき。)

あとは、近くに一乗寺の下り松というのがあって、

この辺りで宮本武蔵と吉岡道場の門弟との戦いがあった様子。

そしてこれがその松。



この松のとなりに石碑がありました。



「宮本 吉岡 決闘之地」と刻まれているのがわかるでしょうか?

バガボンドも読んでいるので、想像しながら見てきました。

京都は歴史があるから、好きな幕末の地でもあり、

宮本武蔵と吉岡の戦いの地でもあり、

いろんなことがあった地なのだなぁとしみじみ。

そう、しみじみとしてきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてさて今日は・・・

2006-05-18 13:56:35 | 日常
今日の天気は曇りの京都。

今日は洛北は詩仙堂まで行ってこようと思います。

ここの庭園もとてもキレイなんです。

あと、近くに好きな宮本武蔵が吉岡道場の門弟が決闘したという一乗寺下り松があるところ。

ちょっと行ってきます~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする