大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

ありがとうWaくん!

2011年03月14日 | 児童デイサービス
 先週の土曜学童の一部様子です。
 
 紙破りを楽しむKちゃんとTaちゃん。こちらは、ただの紙破りではなく、ふたりの共同作業だったのです。kちゃんが細長く破いたものを、Taちゃんがさいの目に切るという意気のあったふたりの姿はとてもほほえましいものでした。Kちゃんはこのところ、丸い粘土を渡すと、細長くしたり、と公園でもあそびが広がってきています。

 Moちゃんは片手で折り紙をします。右片マヒなのでスタッフにもMoちゃんのように片手で折り紙をしてごらんと言っています。その大変さとMoちゃんの努力、器用さが分かります。
 大 中、小こんなに小さいものまで、Mちゃんは器用に折り、スタッフに折り方を教えてくれたり、小さい子への誕生日プレゼントを、率先してやってくれています。そのことが自信につながっているのか、Mちゃん自身の発達の時期でもあるのか、今後のMちゃんがとても楽しみです。


 この日が学生アルバイト最後の日となったWaくん。4月から学校の先生、頑張ってね。
 期間が短かったけど、黙々と仕事をしてくれました。力持ちだからKaくんの担当もしながら、彼を憧れの青年たちの一人として慕うMoちゃんとも心ゆくまで語り合ってもらいました。スタッフからのMoちゃんへの心遣いです。
 これは、Waくんがとても貴重な写真だと喜んでいました。Mちゃんが慕うWaくん。それを手助けするかのように、配慮を見せていたMちゃん。Tも感動です。


 Kaくんの膝の上にラッキーを乗せてあげると、驚きも恐がりもせずに手を出して顔をくっつけていたKaくんでした。


 珍しくシャボン玉に挑戦するTaちゃん。どんなんだったかなぁ?コメント欲しいなぁ。

 コメントです(笑)前回は、シャボン玉液をジャーと水溜りに一揆に流しこみ、あわ立てていたKくんでしたが、誰か教えてくれたのかな??自分でトレーに液をいれ、シャボン玉をつくって
楽しんでいました。家でも、紙のぱらぱらから、あそびが発展しているようですね。また、母に具体的にお尋ねしますね。


 こちらも今月で卒業のFuさん。頑張りやさんで介護福祉士の資格もとりました。4月から福祉施設で働きます。仲良しになったKちゃんの担当?かな。これもスタッフの心遣い…。特にお弁当ではKちゃんと悪戦苦闘しましたね。土曜日はボランティアに来るとか言ってくれています。無理しないで時々顔を出してね。

いつの間にか、kちゃんの担当のようになっていた、Fさん。今日は、久し振りに一緒に過ごし、Kちゃんもご満悦でした。Kさんが卒業して少し寂しくなりますが、あそびに来てもらいましょうね。

 さて、3月31日(木)は退職する学生アルバイトの皆さんとのお別れ会です。別れと出会いの季節がやってきます。4月からはどんな学生さんが遊んでくれるのだろう?ワクワクドキドキです。