第2回食育 水曜のFくんです。聡怩nめたらスタッフ以上に、細かいろころまできれいにしてくれます。先週に引き続き、トイレを聡怩オてくれているのですが,この日は、ツレ のバイトのUくんと、30分くらいでしょうか、聡怩ノ専念していました。
「綺麗になった。ありがとう。」で終わらせないのがFくんです
しばらくして、ようすを見に行くと、「おまえなんかきらいだ。あっちいけ!」とトイレの前には、とうせんぼするかのように、バケツやら傘立てやらが並べられていました。
どうやら、ホースでの放水が止まらなくなり、Uくんに止められたのが、理由のようでした。
Fくんの止めないといけないのだけど、止まらない!だけではなく、今スタッフ自身も、ここまでは、OKだけど、これは、駄目だよ。ということに奮闘中です。
それは、他の子どもたちに対しても同様です。ただ、こんこんと叱って子どもたちが理解出来るのか??それでも、事故が予測されることは、止めなければなりません。子ども同様
試行錯誤しています。

そして、この日「食育」第2回目!「人参」をおやつに出してみました。茹でただけの人参でしたが、Fくんは、ぱくぱくと「人参大好き」と食べていましたが、どうやら人参嫌いは、大人の方だったようでCさん、Uくんは、人参を食べさせれまいと逃げ回っていました(#^.^#)



「綺麗になった。ありがとう。」で終わらせないのがFくんです

どうやら、ホースでの放水が止まらなくなり、Uくんに止められたのが、理由のようでした。
Fくんの止めないといけないのだけど、止まらない!だけではなく、今スタッフ自身も、ここまでは、OKだけど、これは、駄目だよ。ということに奮闘中です。
それは、他の子どもたちに対しても同様です。ただ、こんこんと叱って子どもたちが理解出来るのか??それでも、事故が予測されることは、止めなければなりません。子ども同様
試行錯誤しています。

そして、この日「食育」第2回目!「人参」をおやつに出してみました。茹でただけの人参でしたが、Fくんは、ぱくぱくと「人参大好き」と食べていましたが、どうやら人参嫌いは、大人の方だったようでCさん、Uくんは、人参を食べさせれまいと逃げ回っていました(#^.^#)


