私が事務局長をしている大阪障害児・者を守る会からの発信に多くの障害関係の団体が応えて、以下の集会を一緒にやることになりました。ぜひ、呼びかけ文を読んでみてください。ぽぽろはこの日はヤンクラの日ですが、関係スタッフ以外は退職者にも呼びかけ、総動員です。すでに何人か保護者の方からも参加の問い合わせが来ています。一緒に参加しましょう!
守ろう!いのちと笑顔かがやく教育と学校を!「教育基本条例案」「職員基本条例案」撤回を求める緊急集会
日時:2012年1月12日(木)
午前10時30分~12時
会場:大阪市社会福祉センター第3・第4会議室
内容:①「条例案」の学習と訴え
(学校の先生や府職員からの訴え)
②子どもと教育を守る父母、障害児教育関係者の訴え
③「府民の皆さんへ」アピール採択
※集会終了後、代表団で「大阪維新の会」等への申し入れ
みんな、大阪の子どもたちと教育を守るために何をさておき集まってんか!こんなんされたら大阪の教育はわややで。
2月大阪府議会で「大阪維新の会」が府民や私らの強い反対の声を押し切って、「教育基本条例案」と「職員基本条例案」を通そうとしているんやて!
この条例が通ったら知事のメガネ(目標と評価)にかなわない先生は2年で首にされ、わてらのように府・市に要求を言う親や団体の意見は聞く耳もたずやで。超マンモス支援学校はほったらかしのくせに3年「定員割れ」の学校は統廃合やて。効率と競争と管理で教育がよくなるなんて私ら絶対に思わへん。私らの子どもはついていかれへんし、はじきとばされてしまうがな。
そしたら、支援学級も支援学校もますます超マンモス・つめ込みになり、学校は無茶苦茶やで!
えらいこっちゃで!お父ちゃんもお母ちゃんも子どもと学校、庶民の街・大阪を守るために集まって声をあげようや!
<呼びかけに応えて参加する団体>
大阪の障害児教育をよくする会、大阪障害児・者を守る会、全国障害者問題研究会大阪支部、大阪教職員組合障害児教育部、大阪府立障害児学校教職員組合、大阪市立障害児学校教職員組合、障害者児を守る全大阪連絡協議会、きょうされん大阪支部、大阪障害者センター、大阪発達支援センターぽぽろ、福祉保育労働組合大阪地本
守ろう!いのちと笑顔かがやく教育と学校を!「教育基本条例案」「職員基本条例案」撤回を求める緊急集会
日時:2012年1月12日(木)
午前10時30分~12時
会場:大阪市社会福祉センター第3・第4会議室
内容:①「条例案」の学習と訴え
(学校の先生や府職員からの訴え)
②子どもと教育を守る父母、障害児教育関係者の訴え
③「府民の皆さんへ」アピール採択
※集会終了後、代表団で「大阪維新の会」等への申し入れ
みんな、大阪の子どもたちと教育を守るために何をさておき集まってんか!こんなんされたら大阪の教育はわややで。
2月大阪府議会で「大阪維新の会」が府民や私らの強い反対の声を押し切って、「教育基本条例案」と「職員基本条例案」を通そうとしているんやて!
この条例が通ったら知事のメガネ(目標と評価)にかなわない先生は2年で首にされ、わてらのように府・市に要求を言う親や団体の意見は聞く耳もたずやで。超マンモス支援学校はほったらかしのくせに3年「定員割れ」の学校は統廃合やて。効率と競争と管理で教育がよくなるなんて私ら絶対に思わへん。私らの子どもはついていかれへんし、はじきとばされてしまうがな。
そしたら、支援学級も支援学校もますます超マンモス・つめ込みになり、学校は無茶苦茶やで!
えらいこっちゃで!お父ちゃんもお母ちゃんも子どもと学校、庶民の街・大阪を守るために集まって声をあげようや!
<呼びかけに応えて参加する団体>
大阪の障害児教育をよくする会、大阪障害児・者を守る会、全国障害者問題研究会大阪支部、大阪教職員組合障害児教育部、大阪府立障害児学校教職員組合、大阪市立障害児学校教職員組合、障害者児を守る全大阪連絡協議会、きょうされん大阪支部、大阪障害者センター、大阪発達支援センターぽぽろ、福祉保育労働組合大阪地本