北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

固定資産税の査定

2018年12月20日 | 日記
一昨日のことになりますが、市役所の固定資産税課の職員が建物の査定にやって来ました。

家の中も見たいというから見せたら、クローゼットの中も見たいという。

その中がクロスとか貼られていないか見て回ったんですよ。
うちは健康上仕上げしないでボードのままなんですよ。

どの部屋も珪藻土の壁と天井にしたから固定資産税が高くなるという。

珪藻土は健康のために施工したんだけどね。
アレルギーがあるから、クロスを避けて珪藻土にしているのに、珪藻土も贅沢と査定するんだね。

水回りもトイレも細かくチェックしていた。暖房とガス乾燥機を見て、都市ガスですか、なんてことも聞くんだよ。

そうそう、帰りには建物と一緒に作ってもらった物置の中の仕上げまで見て行った。

どこもいちいち写真も撮っていたな。
査定するほうも大変だね。
いやいやご苦労様でした。

疲れた。

北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公私共々 毎日来客

2018年12月19日 | 日記
先程、元気になった息子と妹はユーチューブの動画をめぐってスマホの取り合いで大喧嘩!

最後は兄の背中を妹が噛んで、息子は大泣きして終了という始末。

妹の◯◯ちゃん、喧嘩強すぎ!

報復しないで我慢した息子を兄として褒めて何とか収まりました(^。^)

その後、そんな息子と久しぶりに薄茶を点てて私はゆったり味わいました。

息子は胃腸炎の身体の回復を考え一口だけです。



先週来毎日どなたかが来訪し、その対応で少し疲れています。

そのせいか珍しく風邪気味、といっても大したことないですが・・・
有り難いことに体力がつきましたね。

6年前、あの時胃がんの発見が遅れたら、進行がんで手遅れでした。
そんな訳で胃は神様に生け贄として捧げました。

今は生きているだけで丸儲け!です。
それにしても一年が早いなぁ。否早すぎる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘との約束 パンケーキ

2018年12月18日 | 日記
ずっと前にイタリアンのお店に入ったとき、今の娘よりもう少し年上の女の子がその子のパパと楽しく会話をしながら食事をする場面に出会いました。

そのとき以来、子供が生まれたら私もこんな時間を過ごしてみたいとずっと思っていました。

今日雪が降る中、開店したばかりの「むさしの森珈琲」に娘と行ってデートしてきました(^。^)

娘とのデートは二回目。最初はコメダで今日はむさしの森。

まだ外での食事は大変な娘なので、軽食がメインなのですが、食べたり飲んだりしている仕草が何とも可愛くて、今日一番良い時間でした。

娘はパンケーキが大好き。幼稚園から帰ってきたら食べに行く約束を昨日していました。







娘は大好きなミルクを飲みながら、チョコアイスをトッピングした「ふわっとろパンケーキ」。私はというと定番のコーヒーです。砂糖は我が家と同じものでした。

息子は昨夜から胃腸炎にかかってしまいまして、不安からか家内の傍から離れません。

そんな息子が元気になったら、息子と二人でステーキを食べに行くことを約束。

心配だった息子はまだ予断はできませんが、夕方にはだいぶ良くなっています。

自分もこのように両親に心配かけながら育ててもらったんですね。

この子供たちに親にしてもらわなかったら、こんなに感謝を感じなかったかもしれません。

北の大地の住民でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別純米酒 新十津川

2018年12月15日 | グルメ
またしても北の大地のお酒の紹介です。
酒蔵から賄賂は貰っていませんよ(^。^)



名の通り新十津川町の金蔵酒造という酒蔵が作っています。
道内で消費され、道外にはほとんど出回っていないお酒です。

酒蔵の傍を流れる徳富川の伏流水と地元新十津川町産米で作られたこのお酒は辛口で重たいのですが、厳寒の地には合う気がします。

塩っ気のある食べ物に合うからそう思うのかもしれませんね。



今日は毛蟹が安かったので買いにいきましたが、蟹の色が腑に落ちず買ってきませんでした。
私には時間が経って焼けたような色に見えたのです。
毛蟹を小さい時から食べているから、違和感がありました。

代わりに鮑を買ってきて水貝(ワタを取り外した生の鮑を塩揉みして角切りや刺身に引いて、塩水に浮かべ、飾りの薄切りのキュウリなどを入れたもの)にして家族でいただきました。

母が作った水貝をよく父が晩酌の肴にして食べていましたから、傍らで父から貰っていました。小さい時の思い出です。

鮑の磯の香りとコリコリした歯ざわりが何とも言えません(^。^)

北の大地からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場のタチカマ

2018年12月14日 | グルメ
これぞ日本海側にある岩内町の尾崎商店がこの時期だけ販売している本場のタチカマです。先程届きました。



我が家のタチカマはスケソウダラの白子と塩だけで作っていますが、本場もんはデンプンも入れて作ります。

家で初めて作った時、デンプンをどの位入れればいいのか分からなくて塩だけで作ってみたら、それなりに美味しかったからその作り方になってしまいました。



夕食にと思っていましたら、家内と子供達はもう食べ始め、やばい!無くなると思って私も参戦しました。

かろうじて少し口にすることができました(^。^)

今日は朝から雪が降ったり止んだりで家の前は雪の山。子供達と家内は元気に雪かきしています。



私には外がとっても寒くて家の中です。
自然には逆らいません(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする