ゲルニカの街中の『ゲルニカ』の複製
もう一度スペインに戻って
カタルーニアとは反対側
北西部の『バスク』に飛んでみよう
スペイン北西部とフランス南西部とにまたがる
『バスク』地方は
スペイン側の首都は「ビルバオ」
そして
現代史上最も象徴的な町が
『ゲルニカ』
バスク語表記『GUERNIKA=LUMO』
スペイン標準カスティーリア語表記『GUERNICA y LOMO』
時は1937年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/b31969d38bb472c6a2ed5c70b3fe201f.jpg)
スペイン バスク自治州ビスカイヤ県 『ゲルニカ=ルモ』
は
廃墟となった
4月26日の夜だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/c20fe515ba398a84da00b03577cd9649.jpg)
スペイン全土を掌握しようとするファシストのフランコが
苦戦していた
反ファシストの人民軍『バスク独立戦線』との戦いを支援するために
ヒトラーは空軍部隊「コンドル部隊」を派遣し
徹底的な空襲を敢行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/f4ac3baf5c333269bcffe8f6ea65d5b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/4e5cb5c9b5208b21a9d5286005bc8a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/2d0bf3a5d6101045e0ead73c13fef0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/ac4b213a4740780d8bb114d24fe5401d.jpg)
町は
ほぼ全滅だった
ヒトラーは
「バスク解放軍の仕業だった」
と
言い逃れをしたために世界中から怒りを買った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/6487b295b339aa03d4a46e17a7f86f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/426409a9c3c83d41e35ae09d4451fbce.jpg)
歩いていると
歩道に
こんなタイルがはめ込まれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/9039792a19ed86166e4cf9a33a33acec.jpg)
『バスク』という地名は
現地語で
「聖なる樫の木」
矢印の示す方向へ歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/498302f69dcbba36ec4fb01d4376774d.jpg)
ドーリア式円形神殿で
大空襲で全滅した『ゲルニカ』の
町のシンボルだった
『樫の木』(当時4代目)
が
コンクリート処理をされて
保存されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/b07177520fd0138cbc2d438cbc319000.jpg)
現在は「6代目」の樫
14世紀に町がつくられ
港を守る町の独立を領主が保障した
以後
ビスカイヤ伯爵
イスパニア国王
フランコ総督
バスク・ビスカイヤ自治州首相
たちは
即位の戴冠式や就任式の後
必ずゲルニカの町を訪れ
自治州議会議事堂で
『ゲルニカ』の自治権を守る宣誓式を
執りおこなう
その独立のシンボルとして
一本の樫の木が
歴史を超えて大切に守られ
枯れかかると
接ぎ木で代々伝えられてきた樫の木が
町の象徴とされているのです
自治州議会議事堂があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/78aff8ad5526fb62b54cf44c92d4feb3.jpg)
広間の天井からは
シンボルの樫の木が
ステンドグラスの天井全体から
日陰を作ってくれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/5593d9064599f0032b6bb9dc5513ea38.jpg)
自治州首相の
専用の椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/86db5a285b79d4081c021ef30da2a59e.jpg)
未だに自治州議会が開かれる
議場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/67abed57c0f0517a292a54836ab572c3.jpg)
壁には
歴代ビスカイヤ伯爵
イスパニア王
自治州首相
の
肖像画が議場を見下ろしている
この議場に
議会開催中の写真が貼ってあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/3e919ba4c976498a08c6924819adc895.jpg)
現在
過去の不幸な破壊の傷跡は残っていない
あの石化した「樫の木」以外は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/01e8268821fa7b0f9d7b8864b35240c2.jpg)
破壊以前と
ほぼ同じように再建された
中央広場
この建物の反対側に
『ゲルニカ平和記念館』(Museo des Pas de Guernika)
が設けられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/2cee7ae79e69ddfb8194269595375b3f.jpg)
今回掲載したモノクロ写真は
この記念館からコピーさせていただいた
【閲覧注意】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/228e65542918d18a888d8f279a74c12d.jpg)
この惨劇を前にして
1937年のパリ万博に出品を依頼されていた「パブロ・ピカソ」は
怒りと悲しみとを
全力でぶつけて
彼の代表作の一枚となる『ゲルニカ』を描き上げた
色彩のない
モノトーンで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/f56a7871b6127d1585d7be338fc52122.jpg)
人間の持つ
野蛮性や暴力を前にしての
無力感
悲しみ
怒り
嘆き
恐れ
などを
生々しく表現している
色彩なしで
おそらく
「牛」や「馬」で表されているのは
人間の
動物としての
「獣性」や「暴力性」や「野蛮さ」や「愚かさ」
つまり
「非文明性」「非精神性」
か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/2da5b7c1551cb3cf138982fdae75ad2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/950628182fb9a1d5f0d6efacba005451.jpg)
そして
人で表されているものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/3af21ab878c5a8a2e61a4a9e37ebacd1.jpg)
精神を持った
動物とは違う人間の
「虚弱性」や「無力感」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/2a8a5a6f8c2e274d0a6622e6dd91bb7a.jpg)
「恐れ」や「嘆き」や「絶望感」や「あきらめ」や「怒り」
など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/30d6db62748344d282acee0b78041f66.jpg)
「文明」「精神」
ではなかろうか
『日常と平和を奪う者』者の狂気
と
『日常と平和を奪われた者』の激情
もちろん
直裁的には
「幼い子供も含めてほぼ全員の市民」や「女子修道院の尼僧たち」
に加えて
牛馬ら「家畜」までが
命を奪われた事実から
家畜においてすら
不合理な暴力への悲しみや怒りが迸り溢れ出ている
と解釈する方が普通のようである
今現在
食べて
寝て
一応明日もあるはずの
生きている自分に感謝し
その
人間の本来の感情や精神の営みを暴力で叩き潰す思想や行動に
抵抗したいと
思った........
今回は、感情の赴くままに重たい内容になってしまったかもしれません。
これからは、明るい世の中で楽しく旅行できる喜びを、お伝えしたいと思います。
次回をお楽しみに
= = = = = = = = = = = = = = = = =
右のカラムにある「ブックマーク」から
『こんな旅がしてみたい 誰も真似のできない たびにプランナー』も訪問してみてください