ユゼスの中央広場のアーケード
ポン・デュ・ガールから
西北西に15km
『ユゼス』という町がある
ここも「オキシタン(カタルーニア)」文化圏に属する
ユゼス侯爵領
例によって雰囲気満点の旧市街を行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/ed599b5d6f84113cd2d0f1faad21af4d.jpg)
すぐ
町のシンボル
公爵の城
と
司教館
と
大聖堂
とが連接している前に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/66ef332af266464705af175af5236ccb.jpg)
公爵の城は
未だに
公爵家の末裔が住んでいらっしゃる
長方形の塔が城の塔
その奥の
上に細い丸い塔が載っている四角い塔が
司教館の塔
横から見た方がわかりやすい
右奥が公爵の城
左奥が司教館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/144d7cb4943c14a58a42f7f8b953ea4a.jpg)
それらの敷地の隣にある大聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/6a755b7cc13cd99eedcee99b4bb216b1.jpg)
この
『Cahrédrale Saint-Théodorit 聖テオドリ大聖堂』
は
円形と鐘楼が極めて美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/246aa61e6dc147a91a3f54c336c944db.jpg)
1801年以降は
この町は「司教座」ではなくなったので
今は正確には大聖堂ではなく
聖テオドリ教会
鐘楼の上部の中は
こうなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/d0a735919e44d8c4b4b34049c02b4b84.jpg)
直径が小さい割に高さが保てるのは
こんな風に
壁をほとんど作らず
重量を軽減して設計されたからだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/19f620733925c7cb3cc4feabc5d09d87.jpg)
ユゼス侯爵の城の塔から見た
旧大聖堂
司教館は
現在は『市立ジョルジュ・ボリアス歴史美術館』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/aadf2022a2035e8f0a4d529e2938d74c.jpg)
展示品は
普遍的な絵画彫刻と言うよりは
この町とこの地方の歴史を伝える絵画や工芸品が
並んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/ace1c1fbca4701f89f1e683d98298b46.png)
旧市街は
やや小高くなっている
市街地へ降りると
市民の集まる中心地が
『 Place des Herbes プラス・デ・ゼルブ(ハーブ広場)』
多分
定期的にハーブの市がたった広場だったのではなかろうか
長方形と正方形とを
くっつけたような不規則な形なので
中央
というのはいいにくいが
噴水もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/7717b15bfaa946fae966efdfa5b35ea5.jpg)
周囲には
カフェやレストランもあり
テラスの席が賑わう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/186e5381ebc8d883958889e483723046.jpg)
そして
周囲を取り囲む建物の地上階はアーケードになっているが
奥行き(幅)が広くて背が低い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/47f5f068655ff1f98f46990fab197c8e.jpg)
そのアーケードは
広場の入り口の道から
すでに始まっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/59f7f2559475addc87c90f5f21a5b49a.jpg)
この
アルプスの方に多い類の幅の広さと背の低さは
逆に
南仏の真夏の強烈な太陽と暑さとを
避けるためなのかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/3193934d7e38948e7d348472ade5389c.jpg)
※ ※ ※
さて
この魅力あふれる小都市を離れて
ポン・デュ・ガールの方に
戻ったあたりにある
素敵なホテルをご紹介しよう
Castillon-du-Gars (カスティヨン・デュ・ガール)村の
『ル・ヴュー・カスティヨン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/1219a232dd8f639c1aa2d52e100ea7ca.jpg)
正面エントランス
実は
このホテルの特徴は
住民がいなくなりかかって廃村が決定的だった
カスティヨン・デュ・ガール村の
住民不在の数件の民家を買い取って
それらを上手く繋いで
ワンブロック全体をホテルに作り変えてしまった
という発想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/11a5bfe04bd3996fdcd60f6745082064.jpg)
極めて
丁寧な修復により見事に蘇った「古民家ホテル」が
人気を呼び
成功したことで
旧村民が戻ったり
新しい住民が移住してきたりで
村が復活したことも特筆に値する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/9b126146a6607a8df0fd91b425e337b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/db7e685d018fdcc83eaed6c87352a5fe.jpg)
プールサイドの「壁」だけ残した建物の
ゴシックの時代の特徴の十文字の支えのある窓の
すぐ横が
個人的に大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/5c6b58c13416dd315e5edc20c924f79f.jpg)
昼間
散々観光でで歩いてきて
疲れ切って
ホテルに帰って夕食まで1時間半くらい
プールサイドのこの長椅子で
ゴシックの窓の跡から差し込む夕陽を浴びながら
うつらうつら
至福の時を過ごすのが
大好きです
中庭というか
建物意図建物の間の空間には
あれこれ
ゲストを寛いでいただくための
仕掛けがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/922c8173d115d0d0759248868156a2f5.jpg)
高い位置のテラスに並べられた
寝椅子やら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e3/69e1bce0187ec3db4c959db3113c5f1a.jpg)
低い位置の
談笑できるコーナーやら
建物をくぐったり
上から渡ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/86af63b264e6a5b3fb60091c0f07d993.jpg)
しかし
お庭の雰囲気とは一変して
内部はとても
明るく新しい
ただし
ホテルのコンセプトを遵守して
雰囲気を壊さない新しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/056045333d8969db6f3410e7b6f8708b.jpg)
レストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/a557f68ef80e297e352dd9508ac56360.jpg)
ギリギリ
プールが見える席もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/d855e07216e4af8704a3753d00ca3699.jpg)
この客室の暖炉は
以前の民家の「オリジナル」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/6449ede2ac9ad19cd99492c355bc1b6d.jpg)
浴室の
剥き出しの石も「オリジナル」です
ヨーロッパでは
「古い」ことと「オリジナル」が
価値がある
真新しいものは
どんなに高級でピカピカでも
お金があれば手に入る
時間が購ってきた「古い本物」は
いくらお金を払っても
手に入らない
だから
「オリジナル」の部分は徹底的に残して
誇示するのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/b4605357af95441e3dc9d1cc4d0c50b9.jpg)
この浴室の
左の窓の周囲の縁取り石も当然
オリジナル
ちなみに
ここのお食事も
年によって星がついていたり
何年か経って外されたり
また取り返したりを
繰り返していて
素晴らしいお料理ですが
最近は
カジュアル路線のよう
夏らしく
極めてシンプルな
「数種類のトマトとモッツァレラのサラダ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/4ebd0104c32e90af91013d0454329b47.jpg)
やら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/554a7b89eeecf505b622a3e8dec64925.jpg)
極めて素朴な
ラム肉のソテーやら
(この写真は調理済でお客に提供されている状態)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/f2adc29a44a628f9aaf1865e11f26d1b.jpg)
かるく
スズキの夏野菜添え
やら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/1316becc517cea8377b88cafa0873cc2.jpg)
ショコラとスイカのミルフォイユ ベルガモット・アイスクリーム添え
やら
いかがでしたか
= = = = = = = = = = = = =
【お願い】
お読みくださった皆様方の「ご感想」「ご意見」「ご要望」「その他いろいろ」
をお待ちいたしております
右下の「コメント」ボタンから是非どうそ
表に出したくないご意見でしたら右カラムの「メッセージ」から送信できます
※
ご旅行の実際にご興味がおありの方は↓以下のサイトも御覧ください
https://veritas21.com 『こんな旅がしてみたい 誰も真似のできない旅のプランナー』