洗面化粧室には、使いやすさ、明るさ、清潔さ、それから雰囲気も夢も欲しいところです。ここでは使いやすさ、について考えてみます。まず、洗面台の幅ですが、少なくても1mは欲しいものです。内訳は、洗面器の幅が60㎝、そして、左右に20㎝のスペースということになります。また、洗面台の高さは、一般的には75㎝、でも最近は高くなる傾向で80㎝以上、90㎝もあります。子供のことを考えると低い方が、となりますが、子供は成長するので、将来を考えると、80㎝以上、高めの方が使いやすいと思います。
また、タオル掛けの位置は、洗面台の上から、55㎝以上あれば理想的です。タオルの長さは約80㎝ですので、位置が40㎝では、二つに折ると、洗面台に付いてしまいます。タオル掛けは、好みもありますが、リングタイプよりも、折らないで掛ける長い方が、タオルも乾きやすいと思います。そして、手を洗って拭く時に、床に水滴が落ちないように、洗面台の中に収まっている方が、良いでしょう。
また、正面の鏡も洗面化粧台から天井まであると、空間が明るく広く感じられます。三面鏡の裏側は収納になっている便利なタイプが多いです。鏡の裏にミラーヒーターがついて曇らなくしてあるものもあります。それから、洗面室に必要なのはリネン庫です。ここにはタオル、下着、それから洗剤、シャンプーなども保管できます。リネン庫の有無、使いやすさ、容量、結構ここで差が出ることが多いので、モデルルームでこれらの点を確認下さい。(858)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会は、ご夫婦で! 4週間前
-
マンション内覧会、何をどうすれば? 4週間前
-
玄関に素敵な鏡を付けたい! 4週間前
-
この防振ゴム、スグレモノです! 1ヶ月前
-
内覧会にカーテン屋さんも呼ぼうかな? 1ヶ月前
-
タオルが下に付いては・・・ 1ヶ月前
-
どんなバスルームかな・・・ 1ヶ月前
-
リビングに物干し、ちょっと待って! 1ヶ月前
-
マンション購入、何階が良い? 1ヶ月前
-
バスルーム、夜にはどう見える? 1ヶ月前