
この状態が、左の写真です。確かに、この棚の下に、お風呂のフタが収まれば、具合は良いです。もし、この棚を4㎝上げた場合、フタの収まりは良くなりますが、問題は、既に空いているビス穴の処理です。お風呂ですから、壁にも湯水がかかります。また、現場で穴を空けられるか、という点もあります。これらの点を売主と協議し、結論として、現状のままとなりました。
私も勉強になったのは、お風呂のフタを、お風呂に入っている時に、どこに置いておくか、という点です。お風呂のフタには、写真のようなクルクル式とパネル式とがあります。パネル式の場合は、お風呂に入っている際に、立てかけておくスペースが取られています。でも、クルクル式の場合には、お風呂に入っている時に、フタを置いておくスペースが確保されていないケースが多いです。モデルルームに行きましたら、このような点もチェックしてみて下さい。