内覧会同行サービスは低価格のプロチェック一級建築士事務所へ。一戸建て・マンション、新築・中古、丁寧に検査。家の品質向上を

100%買主の味方!新築・中古の内覧会に低価格で丸一日立会い同行検査。売主と直接交渉。内覧会で安心を!

下地材があるかを確認して!

2023年04月18日 22時23分15秒 | マイホーム購入時に

写真は、マンションの内装工事をしている時のものです。リビングのエアコンが取り付く箇所を撮りました。写真では、下地材と書かれたものがコンパネ(コンクリート型枠用パネルの略:厚手のベニヤ板です)で、黄緑部分が石膏ボードです。
下地がコンパネのところにエアコンが取り付けられます。石膏ボードは、紙と紙の間に石膏をサンドイッチした厚さ1㎝程のものですので、エアコンのような重いものは保持できません。従い、エアコンが取り付く位置には、ちゃんとネジが効くコンパネが下地材として張られるわけです。
こうして、クロス仕上げの下地は、ほとんどが石膏ボードになりますが、エアコンや手すり等が取り付く箇所には、あらかじめ、写真のように下地用のコンパネや鉄板を設けて置くことになります。この下地の上に、仕上げのクロスを貼っていきます。クロスを貼ってしまうと、下地の種類と位置は分らなくなってしまいます。折角、このような下地を入れておいても、エアコンや手すりを下地のない位置に設置してしまいますと、充分に保持できません。
間取り図などにはエアコンがどこに来るかを書き込んであります。間取り図ではっきりしなければ、施工業者に下地の位置と種類を書き込んだ簡単な図面を用意してもらうと良いでしょう。エアコンは入居したらすぐ付ける場合が多いでしょうが、手すりは将来のためというケースもありますので、忘れてしまいます。また、戸建の場合にはカーテンレールを後から付ける事もあります。その場合も、下地があるところを確認して、そこに付けて下さい。(724)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見栄えも大事です! | トップ | 上も下も、同時に触れないと・・・ »
最新の画像もっと見る

マイホーム購入時に」カテゴリの最新記事