2013年11月4日月曜日祝日 晴れ。
妙なエンストであれれ?とKLEを一通り見てみたが原因は今一分らなかった。
とりあえずばらしていたKLEを組上げてワックスかけてピカピカにしてセルを回せばエンジン一発でかかって快調のように見えた。
天気も良いし、様子見がてら息子とタンデムでその辺一周することとなった。
夏休み以来、バイクに乗れるとあって息子も大喜び。
その姿に興が乗って美味しい昼食でも食べに行こうかと足を伸ばした。
エンジン絶好調!県道65号を西に駆け快調に進む。
峠を下りきり太宰府駅付近まで来て渋滞に巻き込まれた瞬間だった。
プスンッ!
それは突然やってきた。
片道44.5km快調に走ってきたのにここで止まるのかよ、しかも子供連れで!
それ以降、うんともすんとも言わなくなったKLEを安全な空きスペースに移動させとりあえずJAFに電話をした。約1時間後に現地に到着とのことだった。
この感じ、明らかにバッテリーが逝ってしまったようだ・・・・。
フィッシュファイターさんが教えてくださった通り、オルタネーターの故障だったのか。
ばらしてチェックしたときは電気来てたと思ったのになぁ・・・。
安い(1000円台の)チェッカーだもん、仕方ないか。
さて、突然のアクシデントに戸惑うことなく、この状況を今のところ楽しんでいるように見える我が息子。陽気である。しかも、まだ美味しい昼食にありつけると信じている。健気である。
オヤジの方はどう帰るか思案中である。
バッテリー繋いでもらって、エンジンが安定して掛かれば自走して帰ろう!と往生際の悪いことを考えてみたり。
とりあえず現場でバッテリーまで見える状態にしてJAFが来るのを待とうと作業開始。
これがまた腹が立つことにバッテリーまで到達するにはシート両脇のサイドカウルを外し、10mmボルトで固定されたシートを外さないといけないが、車載工具ではボルトの頭を舐めて回らず外せなかった(笑)車載工具の馬鹿野郎!
◆車載工具じゃこのボルトすら回すことが出来なかったw
諦めて何か美味しいものでも売ってないかと周りを歩くが、梅ヶ枝餅位しかなく息子に食べるか?と聞くと要らないという。まだ美味しい昼食を諦めてない様子である。ここで梅ヶ枝餅を無駄に食べてお腹を膨らませたくないらしい。さすが我が家きっての大食漢である。
とりあえず無駄な努力はやめて体力温存策に我が親子は切り替えた。そう、座り込んだのである。が、程なくしてイケメンJAF隊員さんが到着。
とりあえずバッテリーを繋いでもらってエンジン始動。
ブルルン!と掛かるがブースターを外すとエンジンストール。
バッテリーが完全に逝っているようだ。
さらに高級テスターで測ってもらうと、オルタネーター自体は発電しているもののアイドル状態だとマイナスだった。エンジンを吹かすとプラス、アイドル状態だとマイナス・・・。どうも、回転低いとしっかり発電してバッテリーまで電気が行かない様子だった。そういや、この前なんとなくアイドルでの回転数を少し落としたっけw以前は1500回転ほどだったが、ちょっと高いだろと1000ほどに落とした。現場でJAFさんのテスターで測らせてもらうと1000回転ちょっとだとマイナスになっている。少しアイドリングを上げて1500ほどにするとようやくプラスに転換した。どうも、この辺に問題ありのようだが、自走は困難であると判断、運んでもらうこととなった。JAF会員であるのだが、無料で受けられるロードサービスの距離は15kmであり、その後1km毎700円となる。自宅まで帰ろうと思うと30kmは有料となってしまう。大変な出費だ。頭を抱えてたが、そういや任意保険のロードサービスを利用できればと保険屋さんに電話すると10万円までのロードサービスを保障するとのことだった。JAFのロードサービス距離にして100~120km。十分自宅まで帰れるので安心した。こうして我が親子は無事自宅に帰還することが出来たのである。
◆JAFのお兄さんが到着してテンション上がる我が息子。
帰りの車中、JAFのお兄さんが息子に「大きくなったらバイクの免許とる?」と聞いたところ、「わからん!」と答えたのは本心なんだろうw
息子よ、そう言わずに大きくなったら一緒にツーリングに行こうや。
・本日の走行距離 44.5Km
・本日の旅費 2,000円