路上の上。

愛車KLE400との旅路をメインに、日々雑多な出来事の独り言。

厄払いへ行く。

2019-05-31 18:37:55 | 日記・エッセイ・コラム
2019年5月31日金曜日 雨のち曇り。

 妻も私も義母も子供達も、なんだか怪我や病気が相次いでいる。
良いことも悪いことも自らが引き寄せていることで、
要は気分次第な気もするが妻がお払いに行こうとうるさいので行くことにした。
それで気分が少しでも変わり、良い方向へと向くのなら結構なことである。
ということで、厄払いに直方市の多賀神社へ電話予約してから赴くことになった。

◆境内には誰もいなくて静かです。
◆前厄後厄なんか入れたら厄年だらけ・・・。

◆紫陽花が美しい。
 
 ここ多賀神社は、伊邪那岐大神と伊邪那美大神の二神をお祀りしていて、
寿命の神、鎮魂、厄除の神として筑豊エリアでは知られる神社です。
奈良朝時代には妙見大明神多賀大神と称えられというので、約1,300年の歴史があるありがたい神社です。

 予約時間前に到着し、社務所へ。
受付をした際、ご朱印帳も出してご朱印もお願いした。
人形と何かの石で出来たゴルフボール大の玉を妻とそれぞれ貰いしばし待つ。
しばらくして厳かに儀式が始まり、そして終わった。

ふう、なんだか身も心も晴れやかになった気分。

◆厄除の記念品。大事にしとこう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿